• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶみのブログ一覧

2008年02月29日 イイね!

痒いところに手が届く!?

先日、床屋に行きましたが、シャンプーをしてもらい、終わる頃になると、いつも「どこか痒いところないですか?」と聞かれます。

私は多少痒いところがあっても、小心者ですし、痒い場所をうまく表現できないので、ついつい反射的に「はい、大丈夫です」と答えてしまいます。

このことについては、地域性があるようで、昔何かで見たのですが、東京では、痒くても「いや、ないです」と答える人が多いのに対し、大阪では、こと細かに、「あ、もう少し、右!」とか、指示する人が多いらしいのです。

指示する人に聞いてみると、対価を払ってるんだから、当然の権利だ、という回答が殆ど。

やはり大阪商人魂は凄い!
当然、全ての大阪の方に当てはまるわけもないですが、地域性ってこんなところにも、あらわれるものだと、思った次第です。
Posted at 2008/02/29 21:26:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2008年02月28日 イイね!

駐車の向き

新聞の投書欄にこんな記事がありました。

投稿者は72歳の男性なのですが、要旨としては、車を駐車場等で駐車させる際は、前向きに駐車すべき、とのこと。
その理由としては、後向きに駐車するよりも、入れるのも出すのも容易である、と、排気ガスが民家や植栽にかかるから、です。

この意見は、かなり極端だと私は思います。
当然駐車場にはいろいろな広さがあるとともに、車もいろいろな大きさ、形があります。
私が想像するに、この投稿者の方は、軽自動車に乗っているではないかと感じました。
軽自動車であれば、殆どの駐車場で前から進入しても、出る際にそれ程不便は感じないはず。

ただ、前述したように、駐車場の広さ、車の大きさ、形は様々。
通路側の幅が広い駐車場であれば、前向き駐車でも、出るときに不便さは感じませんが、往々にして、通路側にあまりスペースはとれないもの。
出る時に前から出た方が、見やすい、というのもありますが、バックで駐車場から出る時には、外輪差を考慮する必要があり、振れ幅が大きい車輪を広い位置に持ってくることが入りやすさ、出やすさに繋がります。
つまり、振れ幅の大きい車輪=前輪を、動きやすい位置=通路側に持ってくることが大切だと私は思います。

得てして、フロントバンパーの角の擦り傷と言うのは、前向き駐車し、出るときにつけてしまったものが多いらしいです。
周りが見えていない人に限って前向きで駐車したがりますが、進行方向、つまりこの場合、後しか見ないので、前を擦る結果に。

よく駐車場で、前向きに駐車し、区画線内に斜めになり、なおかつ前輪が切れたままの車を見ますが、私はこんな車の隣には、傷つけられるのが怖いので、絶対駐車しません。

また、万一バッテリーがあがった場合、後向きの方が、ブースターケーブルを繋ぎやすい(前向きだとケーブルが届かない)、との理由もあるようです。

以上のような理由で、私は基本的にはバックで駐車しますが、当然ケースバイケース。
角地の駐車場で、前から入れた方が出る際に楽な場合もありますし、民家や植栽がある場合には、前向き駐車の看板の有無に限らず、出来るだけ前向きに駐車するようにしています。
逆に前向きでは、通路側に排気ガスが出るため、それはそれで特に小さな子どもには、危ないような気がします。

ただ、日頃後向き駐車に慣れていない人が後向き駐車を行おうとして、何度も切り返す羽目になり、駐車場で長蛇の列を作ってしまっている光景もよく見ますが、そういう方は前向きの方がスムーズなのかもしれません。何度も切り返しているのに、位置が変わってない人、いますよね!?

なお、諸外国では前向き駐車が当たり前で、後向きに駐車していると、日本人だとすぐバレて、車上あらしに遭う確率が高いそうです。

いずれにしても、その場その場で、的確な状況判断をしたいものですし、どんな時でも前向き駐車という主張には、首を傾げたくなりました。

ちなみに、私の妻(ヴィッツ)も必ず前から突っ込みます(笑)。
理由は、単純に「入れやすいから」ですっ!

Posted at 2008/02/28 21:08:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車全般 | クルマ
2008年02月27日 イイね!

クラウンフルモデルチェンジ

さて、そろそろクラウンの話題です。

まず、前置きしておきますが、クラウンは決して嫌いな車ではありません。
欲しいとは思いませんが、存在自体は好きな車です。

で、クラウンがモデルチェンジしました。
と、言っても、皆さんご存知のように、トヨタの例に漏れず、プラットフォームを二代続けて使用するため、実質ゼロクラウンのビッグマイナーチェンジ版と言って良いのかもしれません。
が、しっかりハイブリッドをラインアップしてきました。

クラウンは、日本人が日本人のためだけに造っている車。
いまや希少と言える存在です。孤高の存在と言ってもいいでしょう。
そして、当然「車はクラウンか、それ以外か」と思っている人も少なくなく、こういった方々にとっては、最新のクラウンが最良であるわけで、待ち望んでいたことでしょう。
長きに亘って裏打ちされたその伝統は、何にも代えがたいもの。
レクサスなどという一朝一夕にできたようなブランドの非ではないわけで、素晴らしいものだと思います。

今回のクラウンは、詳細は省きますが、とにかくハイテク安全装備満載。
購買層の平均人口がアスリートで51歳、ロイヤルに至っては63~64歳らしいですから、走り云々よりも、こういった安全装備の充実というのは、何より大切なこと。方向性は間違ってないと思います。

ビッグマイナーチェンジと言う位置づけは、よく言えば熟成、悪く言えば小手先の変更とコストダウン。しかし、この車を欲しいと思って買う方には、そんな細かいことは関係ないのではないでしょう。大半が指名買いな訳ですし。

同じクラスには、フーガやレジェンド等がありますが、比較すらさせない神通力を未だに有しているでしょう。
指名買いが多い故に、トヨタも手を抜けないのも事実。
私たちが意見する以前に、実際のユーザーからの声が一番手厳しいことでしょう。
クラウンはクラウンらしくあるべきなので、トヨタで一番心が入っている車のように感じます。
こんな車を造ることができるだけに、全く心が入っていないと感じるブレイドやヴァンガードまで「プレミアム」と形容している戦略には、かなり?マークがつきますが…。

前述のように、この車の購買層の平均年齢が上がってきています。
今後私たちの世代を始めとして、車をステータスではなく、ツールとして考える人が増え始めた時に、今持っている神通力が通じるかどうか。
そこが、今後の最大の課題なのではないでしょうか。

日本人が日本人のために造った数少ない車。
長時間、ステアリングを握ってみたいものです。

ちなみに、デザインですが、いかにもゼロクラウンをベースにモデルチェンジしました感が出てしまっているのと、内装がいかにもおじさん趣味なような気がするのは、私だけでしょうか!?

Posted at 2008/02/27 21:56:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 車(トヨタ) | クルマ
2008年02月26日 イイね!

MPVのレインセンサーワイパー

今日は雨の予報だったので、MPVで通勤しました。
私のMPVは多くの方が装着されているように、メーカーオプションのレインセンサーワイパーがついています。
普段は一番「ー」側(感度が低い)にして使っており、普通の雨であれば、結構私の思い通りの感じで動いてくれます。
しかし、今日の帰りは霧雨状態。AUTOでは全く動かず。一回一回上にあげるMISTでは面倒くさい。感度を「+」側にすると、動いたり動かなかったり…。
結局、使い勝手は通常の時間調整式と変わらずか、それ以下。
マツダは多くの車種にレインセンサーワイパーが設定されていますが、皆こんな感じなのでしょうか。
OFFとAUTOの間に通常の時間調整であるINTがあると良いと思うのですが…。
特にレインセンサーワイパーは、セットオプションなので、装着したくなくてもついてくるのが難点。

雨に対しては、人間は傘、車はワイパーですが、いずれも古から原理は変わらないというのもある意味凄いです。ブレイクスルーする時は来るのでしょうかね(笑)。
Posted at 2008/02/26 22:18:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2008年02月25日 イイね!

風に吹かれて豆腐屋ジョニー(男前豆腐店)

風に吹かれて豆腐屋ジョニー(男前豆腐店)今日の夜の我が家の食卓に、とうとうこれが上がりました!!!
そう、男前豆腐店の「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」です!
豆腐好きで、毎朝無調整豆乳を飲んでいる私としては、食べてみたかった一品。遅ればせながら、食することができました。
プリンのような感触で、口に含むと、濃厚な大豆の風味が広がりました。その大豆本来の甘みは、醤油やネギは必要とせず、そのまま食べるのがベストかと思う程。おかずにしては勿体なく、デザートとして、このまま豆腐ババロアと言って出してもおかしくない、おいしさ。
少々高いのがネックですが、高い物には訳がありました!
他の製品も食べてみたいです!
関連情報URL : http://www.otokomae.jp/
Posted at 2008/02/25 21:32:59 | コメント(10) | トラックバック(0) | グルメ | グルメ/料理

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、初めてミニバン(LY3P MPV)にしました。 車を中心としたブログを綴っていますが、弄りは技術も時間もお金もないため、ほとんどでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/2 >>

      1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17181920 2122 23
24 25 26 27 28 29 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子どもが生まれ、初ミニバン。 チェイサーからの乗り換えでも、大満足してます! 2006年 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学生の時、バイト代を貯めて、3年落ちで初めて購入した車です。後期型のSR20DEを搭載 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
MPVの前の愛車、平成10年式後期型になる直前の6月に購入した、JZX100前期型チェイ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
妻の車。(画像の右) 2009年2月28日に中古で購入。 初代ヴィッツとの入れ替えになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation