• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶみのブログ一覧

2009年07月11日 イイね!

MPVの悪夢

道路脇に、ハザードランプを点灯させ、MPVを停車していた私。
ふと、ルームミラーを見ると、あり得ない程近い距離に、軽自動車の姿が。
あっ、と思った瞬間、ドーン…。
見事に、おかまをほられました。
リアゲートはへこみ、プレミアムテールマフラーは、大破…。
相手の車の運転手は、おばちゃんで、悪びれた素振りなし…。
最悪の事態発生です。






と、思ったところで、目が覚めました!
以上は、今日の明け方見た悪夢。

こんな夢を見た日は、自然と運転が注意深くなるもの。
幸い、一日ひやっとすることなく、終える事ができました。

考えてみれば、いくら自分が注意していても、相手からつっこんでくるものは、正直防ぎようがありません。
人間も精密機械。
運転中に突然意識を失ってしまうことも、確率としてゼロではないわけですから、車を運転するということは、やはり責任ある行為だと思った次第であります。
皆さん、車間距離をとって、安全運転でお願いします!
Posted at 2009/07/11 23:14:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | MPV | クルマ
2009年07月07日 イイね!

久々の日本晴れ(岡崎市)

久々の日本晴れ(岡崎市)今日は七夕。
と、いうことで(!?)お昼はラーメンでした。

食したのは久々の訪問。
岡崎市にある日本晴れです。
私が入店したのは1時過ぎでしたが、平日にも関わらず、待ち状態。

オーダーしたのは、Bランチ。
好きなラーメンにプラス200円でチャーハンがついてくるもの。
ラーメンは、三河式醤油(800円)に各肉入り(200円)をトッピング。

ここのラーメンは、なかなかレベルが高い。
相変わらず安定した味を出していました。
人気が出るのには、訳があります。
Posted at 2009/07/07 22:08:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ラーメン | グルメ/料理
2009年07月05日 イイね!

アクセラのi-stop試乗

アクセラのi-stop試乗今日は、マツダディーラーに行ってきました。
目的は、プレマシー購入祝いと、i-stop試乗。
店内に置いてあったアクセラは、画像のアクセラスポーツ15C。
色はベロシティレッドマイカです。

そして、試乗をお願いしたところ、用意されたのは、アクセラスポーツ20S。
色は新色であり、先日妻の友人が購入したプレマシーと同じ、アルミニウムメタリック。
シルバーよりも深みがあり、なかなか質感の高い色でした。

試乗した20Sは、ツーリングコンフォートパッケージであったため、バイキセノンヘッドランプに、17インチタイヤ、カラー液晶のマルチインフォメーションディスプレイが装備されていました。

インテリアは、ソフトパッドが使われ、見た目の質感は上々。
個性的かつ立体的なメーターまわりと相まって、気分を盛り上げてくれます。
スタートし、駐車場から公道へ出た時の、足回りのいなし方は、「あっ、マツダ車だ」と思わせるもの。
すっと、体に馴染む感覚は、他のマツダ車同様。
違和感のないものになっていますし、動的質感の高さが伺われます。

さて、信号で停止。
すると、何事もなかったかのように、エンジンがストップ。
聞こえてくるのは、エアコンの送風音のみ、と言う状態が訪れました。
これは、日頃乗る機会の多いプリウスと同様。

そして、ひとたびブレーキペダルを緩めた瞬間、セル音とともに、エンジンが始動。
プリウスの場合、発進の際は、基本的にモーターのみでエンジンはかからないので、まだ動いていない状態で勝手にエンジンがかかるというのは、初体験でありなかなか新鮮。
エアコンを作動させていましたが、信号での停止においては、殆どエンジンはストップしました。

かなりいろいろな条件が揃った場合に、アイドリングストップするようであり、例えばステアリングを切った状態であったり、暖気状態であったりすると、ストップしないようですし、基本的にドライバーが、車を動かそうとする素振りを少しでも見せた段階で、エンジンがかかるようです。

約10分の試乗でしたが、そんな中でも、合計約2分は、エンジンがストップ。
渋滞の激しい都心であれば、かなりの燃料節約が期待できそうです。

もちろん、エンジンは中低速トルクがあり、少しアクセルを踏み込めば、滑らかに加速。
市街地を運転するだけでも、素直なハンドリングと相まって、楽しさを実感できます。

これで価格は214万円。
燃費だけが車の全てであるような風潮が流れている今、「乗って楽しい」という車の楽しさの原点に近い部分を持ち、それに加えてエコな気分にさせてくれるアクセラ。

あらためて言いたいのは、車の魅力の一つは燃費やコストパフォーマンスかもしれませんが、それが全てではないと言うこと。
ステアリングを自身の手で握ってみて、自分に合うかどうか、純粋に楽しいかどうか。
乗らなければわからないことの方が、多いはず。
燃費が全てと思っている人には、プリウスが持ってこいですが、少なくともそれだけではないと思っているのならば、いろいろな方向から、いろんな車を選択肢に入れるべきだと思います。
アクセラを始め、いろいろなメーカーに、良質な車は数多くあります。
ぜひ、自分の五感を駆使して、体感してください。
Posted at 2009/07/05 22:58:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車(マツダ) | クルマ
2009年07月03日 イイね!

プレマシー、2.3が落ちたと思いきや、一部改良。

先日の事。
妻の友人が車を買い替えるということで、候補に挙がったのは当初ウィッシュ。
しかし、スライドドアでないのが気に入らなかったため、私がプレマシーを紹介したところ、試乗した上で、購入決定!
その際、プレマシーは、間もなく仕様変更があるとのことで、色の選択は、仕様変更後に登場するアルミニウムメタリックをチョイス。
グレードは、20Zとのこと。

それを聞いた私は、先日プレマシーのサイトをチェックしてみましたが、ふと気づいたことが一つ。
そう、いつの間にやら、2.3リッターエンジンを搭載した、23Sがカタログ落ちしていたのです。
確か、公式アナウンスはなかったはず。
ひっそりと消えていました。

と、思ったら、今日一部改良が実施されました。
2.3リッター車は、はなからなかったかのようなラインアップ。
内容としても、ボディカラーの刷新と、トリップコンピューターの新設ぐらいが目玉でしょうか。
ボディカラーに関しては、改良前が確か11色あったのに対し、8色となりました。
色数が減ったとはいえ、まだまだ豊富にあるのは、嬉しい限り。
特に、先日のビアンテ同様、ラディアントエボニーの復権は嬉しい限り。
ラディエボのよさが、見直されているような気がして、同色オーナーとしては、嬉しいものです。

2.3に関しては、2リッターに対し300ccのアドバンテージしかなく、税金も高いということで、台数が出なかったのでしょうか。
アクセラでも消滅したように、今後は2.5に移行して行くのかもしれません。
ビアンテの23Sの存続もあやしいものです。

さてさて、件の20Z。
今月下旬納車予定とのことなので、楽しみです!
Posted at 2009/07/03 22:57:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車(マツダ) | クルマ

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、初めてミニバン(LY3P MPV)にしました。 車を中心としたブログを綴っていますが、弄りは技術も時間もお金もないため、ほとんどでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   12 34
56 78910 11
1213 1415161718
192021 22232425
2627 282930 31 

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子どもが生まれ、初ミニバン。 チェイサーからの乗り換えでも、大満足してます! 2006年 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学生の時、バイト代を貯めて、3年落ちで初めて購入した車です。後期型のSR20DEを搭載 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
MPVの前の愛車、平成10年式後期型になる直前の6月に購入した、JZX100前期型チェイ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
妻の車。(画像の右) 2009年2月28日に中古で購入。 初代ヴィッツとの入れ替えになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation