• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶみのブログ一覧

2010年02月22日 イイね!

ワイルド・スピード クアドリロジー

ワイルド・スピード クアドリロジー久しぶりに、映画の話題です。

先日、格安で購入した、ブルーレイディスクレコーダー。
我が家の記念すべき、ブルーレイディスク購入第一作は、息子が大好きな「カーズ」でしたが、本日購入したのは、画像の代物。
「ワイルド・スピード MAX」の発売を記念して、MAXにプラスして、今までのワイルド・スピードシリーズ三作をセットした初回限定もの「ワイルド・スピード クアドリロジー」です。
MAXのみなら、4,935円ですが、このクアドリロジーは、ブルーレイディスクプラス三枚で、6,815円也。
絶対値としては高いですが、相対値としては安いと思い、思わず購入。

しかし、子どもの小さい我が家では、全て見終わるのは、いつのことやら…。
Posted at 2010/02/22 22:54:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2010年02月21日 イイね!

ありがとうワゴンR、ようこそAZ-ワゴン

ありがとうワゴンR、ようこそAZ-ワゴン先日から書いているように、我が家の母の車、ワゴンRの買い替えを検討。
その結果、画像のように、昨日、無事買い替えとなりました!
左が、今まで乗っていた、初代ワゴンR、そして右が昨日納車となった、AZ-ワゴンです。

色はご覧のように、ブルーズブルーメタリック。
グレードはベースグレードとなるXG。
以前もご紹介したように、XGのFF車は、何故かABSがオプションであったため、当然ABSを注文。

そして最大の注目はこちら。

そう、5MTです。
両親はいずれも基本MTしか乗れないため、必然的なチョイスとなりました。
ちなみに初代ワゴンRも、5MTでした。

こうして二台並べてみると、初代ワゴンRのデザインがいかに優れているかがわかります。
未だに色褪せていないのは、特筆すべきことでしょう。

偶然にも、昨日は母親の誕生日。
車ともども、長生きしてもらいたいものです!
Posted at 2010/02/21 17:51:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | AZ-ワゴン | クルマ
2010年02月16日 イイね!

マツダの実情

先日、広島に行ったわけですが、市街地では思ったよりもマツダ車率が低い。
確かに、愛知と比べれば、社用車がアクセラであったりと、格段にマツダ車率が高いのですが、思っていたほどではありませんでした。
タクシーも、カスタムキャブやカペラは一台も見ず。

そこで地元のバスの運転手さんと話す機会があったため、マツダについて尋ねると、
「う〜ん、地元だけど、皆あまりマツダは買わないよ。
 マツダ関係に勤めている人でも、他社の車を買っちゃうくらいだから。」

その真意を問うと、
「じゃけえ、やっぱり昔の安かろう悪かろうのイメージを、未だに引きずっているね〜。
 最近のマツダ車は問題ないけど、やっぱり一昔前は、よく壊れたし、性能も劣っていたからね。
 悪いイメージは、なかなか払拭できないよ。
 ただし、スポーツカー(コスモやサバンナ、ロードスター)は昔から人気あったよ。」
とのこと。

納得。
マツダのブランドイメージが低いのは、地元が一番わかっていたことなのです。
イメージを払拭するには、広告戦略はもとより、良いものを出し続けるしかありません。
また、マツダがスポーツカーメーカーであることも、改めて感じられました。

また、最初にマツダ車率が低いと書きましたが、AZ-ワゴンは、かなりの確率で生息。
地元でも、AZ-ワゴンは、スズキの車だという認識なのでしょう。
だから、安心して買っているのかもしれません。

がんばれ、マツダ!
Posted at 2010/02/16 23:33:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(マツダ) | クルマ
2010年02月13日 イイね!

私は今…

私は今…私は今、画像の場所に来ています。日本人として、知っておかなければいけない場所。そしてマツダの聖地です。牡蠣がおいしかった~。
Posted at 2010/02/13 23:28:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2010年02月12日 イイね!

アテンザマイナーチェンジ

アテンザマイナーチェンジ少し前の話になりますが、マツダはアテンザをマイナーチェンジしました。
現行モデルがデビューしたのが、2008年の1月ですから、ほぼ二年で初の大掛かりなマイナーチェンジの実施です。
現行モデルが出た時には、かなり美しいデザインだと思っていましたが、もう早二年とは、時の経つのは早いもので…。

さて、今回のマイチェンでは、他車種の例に漏れず、エクステリアがリファインされました。
メカニズムでは、2リッターが直噴化され、エコカー減税に対応。
今や減税に対応していないと、車の善し悪しに関わらず、売れない時代。
販売店側とすると、待望の対応といってもよいでしょう。
ただし、本来アテンザの主力であるはずの2.5リッターは、レギュラーガス仕様とは言え、減税未対応。
マツダとしては、悩ましいところです。

グレードは、大幅に整理。
特に5ドアであるスポーツでは、2リッターが廃止され、2.5のみとなってしまいました。
そして、非常に残念なのは、DSCの設定。
マイチェン前モデルでは、2.5に標準、2.0ではオプションだったのが、今回は2.5は標準、2.0ではオプション設定すらなしに。
これは明らかに退化といってよいでしょう。
アテンザがグローバルカーとするならば、安全装備は最低限装備してもらいたいところ。

前モデルの特徴の一つであった、エアコンやオーディオを総合的にコントロールするCF-Netも、一般的なステアリングスイッチに改められてしまいました。
やはり操作性に難があったのでしょうか…。
二年で引っ込めるとは、残念です。

また前モデルでは、メーカーオプションナビにBOSE8スピーカーの組み合わせが可能だったものが、今回はメーカーオプションナビを選ぶと、通常の4スピーカーしか選べなくなってしまいました。

カラーも全11色あったものが、8色に。
個人的には、カームホワイト内装が好きだったのですが、これも落とされてしまいました。
同様に、サンルーフもカタログ落ち。

反対に進化した点と言えば、6MT車にヒルローンチアシスト(HLA)を装備。
固定式だったAFSが、アクティブ式に。
メーカーオプションナビが、地デジ対応。
エマージェンシーシグナルシステム(ESS)が全車標準に。

総じて、進化した点もありますが、退化した点も多く、グレード整理としての一面を感じざるを得ません。

アテンザは、もっと売れて良い車だと思うので、このまま尻すぼみになってしまわないとよいのですが…。
Posted at 2010/02/12 22:18:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(マツダ) | クルマ

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、初めてミニバン(LY3P MPV)にしました。 車を中心としたブログを綴っていますが、弄りは技術も時間もお金もないため、ほとんどでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/2 >>

 12345 6
789 1011 12 13
1415 1617181920
21 222324252627
28      

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子どもが生まれ、初ミニバン。 チェイサーからの乗り換えでも、大満足してます! 2006年 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学生の時、バイト代を貯めて、3年落ちで初めて購入した車です。後期型のSR20DEを搭載 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
MPVの前の愛車、平成10年式後期型になる直前の6月に購入した、JZX100前期型チェイ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
妻の車。(画像の右) 2009年2月28日に中古で購入。 初代ヴィッツとの入れ替えになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation