• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶみのブログ一覧

2013年04月28日 イイね!

麗らかな春の日差しと、アテンザセダンXD(6MT)

麗らかな春の日差しと、アテンザセダンXD(6MT)アテンザセダンXDの6MTモデルを契約した私の大学時代の友人。
二月下旬に無事納車となり、今日、晴れて乗ることができました。

麗らかな春の日差しのもと、あらためて見るブルーリフレックスマイカのアテンザセダンは、今までの日本車の枠では語れない、しなやかさと力強さを蓄えたデザインで、見るだけで、走る楽しさを連想させるもの。

助手席に乗り込み、右下を見れば、そこにあるのはATセレクターではなく、堂々としたマニュアルのシフトノブ。
友人が、クラッチを踏み込み、1速に入れ、発進した後、2、3速とシフトアップしながら運転する様は、まさに『操る』という形容詞が当てはまります。
クラッチを切った際に生じる、一瞬のパワーの途切れは、マニュアル車ならではであり、クルマのプリミティブな部分を感じさせてくれます。

以前乗った試乗車では、固い足回りが気になったのですが、今日乗ったMTモデルは、ゴツンとくる固さは皆無。
個体差なのか、ダンパーにあたりがついたのか、そもそも当初のセッティングの違いかはわかりませんが、印象としては全くの別モノと言ってよいくらい、しなやかな足を持っていました。

停止し、ギヤをニュートラルにし、クラッチペダルを話すと、アイドリングストップ開始。
クラッチを踏み込んだ瞬間に、再始動するため、ATモデルのようなもたつき感は一切なし。
MTモデルの特権とも言えるでしょう。
ただ、やはり再始動時の振動は、大きめ。
ここはまだまだ改善の余地があるように思いました。

そして何より特筆すべきは、中間加速。
最大トルク420N・mは伊達ではなく、胸のすくような加速を見せてくれました。

CX-5との共有のパーツが多く見られるインテリアは、質感は高いものの、いたってオーソドックス。
ナビ部分も以前乗ったときと同様、煩雑な印象。
また黒一辺倒のカラーも華やかさがないのが残念。

全長4,860mm、全幅1,840mmとなる大きさは、普通に走らせる分には全く気になりませんが、店舗等での駐車場では、やはり気を遣うサイズ。
バックカメラのみならず、サイドカメラの設定があっても良いのかなと感じた次第。

ただ、そんなネガな点は、そのデザインと走りからすれば些細なこと。
『万人受けのクルマは大手に任せればいい』とマツダが言うように、アテンザが醸し出す濃密な世界感は、エコや環境、無駄な広さ、低価格を重視し、クルマ本来の魅力を忘れている退屈なクルマが多い中、確かな輝きを放っています。
安くて、(カタログ)燃費が良くて、室内が広ければそれで良い、という人にとっては、アテンザは全く魅力的には映らないのでしょうが、反面、一度虜になると離れられない魅力を持った一台。
世界に誇るクルマが250万円から買える日本人は、幸せに思わなければいけません。

セダンは、退屈ではない。
Posted at 2013/04/28 22:16:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車(マツダ) | クルマ
2013年04月23日 イイね!

アコード合掌

ホンダのラインアップから、アコードが消えました。
どうやら、先月カタログ落ちした模様。
今年6月には、ハイブリッド専用モデルとして、新型を日本市場に投入する予定であるため、一時だけ、ビッグネームが消滅することになります。

ただ、以前レジェンドとインスパイアが過去帳入りした際に書いたように、ホンダのセダンはアコードのみだったわけですから、現在、ホンダのラインアップにセダンが存在しないという事態に。

今から約20年前、まだ免許を取り立ての頃、友人が我が家に遊びに来た際に、運転してきたのが、友人の親の所有であった、二代目アコードセダン。
少し運転させてもらいましたが、指一本でも回せるくらい過剰なアシストがなされたパワーステアリングと、星マークのスターレンジがついた、ホンダマチックが印象的なクルマでした。

セダンが冬の時代となって久しいですが、とは言うものの、クラウンは相変わらず好調、『日本のクルマを変えていく』としたアテンザも、日本のディーゼル市場を塗り替える勢いであることから、中身のあるクルマを造れば、セダンであっても、市場に変革をもたらすことができるのは実証済み。

今やホンダは、ミニバンとコンパクトカー、軽自動車メインのメーカーとなっていますが、ぜひ次期アコードで、最大公約数的なクルマばかりのハイブリッド市場を脅かしてもらいたいものです。
Posted at 2013/04/23 21:08:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車(ホンダ) | クルマ
2013年04月13日 イイね!

スペランカー

スペランカー昨年末に、我が家に登場した3DS。
バーチャルコンソールなる機能で、過去のファミコンソフト等が配信されているのですが、ふと思い出し、無性にやりたくなって、今日ダウンロードしたソフトが、名作(迷作?)『スペランカー』です。

ファミコンで発売された当時、自分の身長程の高さを落下しただけでミスになるという、シビアな操作性からくる難易度の高さと、洞窟を探検するという少年心をくすぐる物語性、そして当時の発売メーカーであるアイレム特有の、赤く光るLED付きカセットといった要素に惹かれ、やりこんだ作品。
その知名度の高さは、怪我しがちなスポーツ選手を形容する言葉となるほど。

で、当時を懐かしく思いながらプレイしたところ、そのシビアな操作性は相変わらず。
あっという間に、ゲームオーバー(笑)。
確か当時は、軽々とクリアし、二周目に突入したものですが、今ではクリアどころか、一面のトロッコにすらたどり着けない体たらくぶり。

今のゲームは、グラフィックが綺麗な反面、難解なものが多いのですが、昔のものをやると感じる、そのシンプルさからくる純粋な楽しさは、車で例えるならば、マニュアルトランスミッションの軽トラックを操るようなもの。
最初はギクシャクするものの、経験を積むことで、どんどんうまくなる様は、上達する楽しさを与えてくれます。

当時は、そんなことは全く考えることなく、クリアすることに全精力を注いでいましたが、今はそんなことを思いながらプレイしています。
温故知新、それはゲームにもあてはまる言葉。
たかがゲーム、されどゲーム。
人間学ぶことが多いです。
Posted at 2013/04/13 21:41:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲーム | パソコン/インターネット
2013年04月09日 イイね!

RX-7(FD3S) & RX-500

RX-7(FD3S) & RX-500先日紹介した、京商 マツダ ロータリーエンジン ミニカーコレクション。
近くのサークルKには入荷していなかったのですが、本日立ち寄ったサンクスにはありました。
ついつい二つ購入してしまい、結果は画像の二台をゲット。
黒のRX-7(FD3S)と、箱の中心に描かれている、黄色のRX-500でした。

一台525円と、決して安くない買い物ですが、マツダ乗りとしては、つい手に取ってしまう逸品。
そして、あらためて思うのは、RX-7(FD3S)の美しさ。
20年以上前のモデルになりますが、このまま今登場しても何らおかしくないデザイン。
その完成度の高さは、時代を超え、後世にも語り継がれていくことでしょう。
Posted at 2013/04/09 23:06:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | アイテム | クルマ
2013年04月08日 イイね!

入学式

本日、各地で行われた入学式。
時の経つのは早いもので、私の息子も、先日幼稚園の入園式だったかと思えば、本日無事小学校の入学式を迎えることができました。

暖かい春の陽射しのもと、新品のランドセルに、大きな期待と少しの不安を詰め込んで、息子とともに歩いた通学路。
三十年以上前に私が通った道を、息子が歩いている姿を見る日が来たかと思うと、感慨深いものがあります。

クラスに入れば、そこには屈託の無い、純粋無垢な笑顔ばかり。
年齢と経験を積み重ね、大人への階段を上るに連れ、その純真な心は少しずつ失われることとなりますが、今日感じたことを少しでも覚えていてくれれば、戦争や犯罪なぞ起こらないのに、とふと感じた次第。

親は子どもの幸せを願うばかりであり、そんな感情を抱かせてくれるのは、子どもが親にしてくれたからこそ。
明日を夢見る子の後押しをできる親でありたい、そんなささやかな想いを抱いた入学式。
親も子育ての入学式です。
Posted at 2013/04/08 21:06:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子育て | 日記

プロフィール

子どもが生まれたのを機に、初めてミニバン(LY3P MPV)にしました。 車を中心としたブログを綴っていますが、弄りは技術も時間もお金もないため、ほとんどでき...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 123456
7 8 9101112 13
14151617181920
2122 2324252627
282930    

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
子どもが生まれ、初ミニバン。 チェイサーからの乗り換えでも、大満足してます! 2006年 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
大学生の時、バイト代を貯めて、3年落ちで初めて購入した車です。後期型のSR20DEを搭載 ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
MPVの前の愛車、平成10年式後期型になる直前の6月に購入した、JZX100前期型チェイ ...
日産 キューブキュービック 日産 キューブキュービック
妻の車。(画像の右) 2009年2月28日に中古で購入。 初代ヴィッツとの入れ替えになり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation