• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月19日

ヘッドアングルがせめてもうあと1°寝ていれば・・・

ヘッドアングルがせめてもうあと1°寝ていれば・・・
レビュー情報
メーカー/モデル名 ヤマハ / YPJ-XC 不明 (2018年)
乗車人数 1人
使用目的 スポーツ走行
乗車形式 マイカー
総合評価
おすすめ度
4
満足している点 ヤマハの電動アシストは他社比で動力性能が高めとのもっぱらの評判だし、実際に乗ってみても噂に偽りなしという心証。

確認のため、奥さんがYPJに乗り、自分は奥さん用のPanasonic製電動シティサイクルで登り坂競走してみたが、しゃかりきに漕いでも全く追いつけなかった^^;
不満な点 ジオメトリが下り用としては少々物足りない。具体的にはヘッドアングル(キャスター角と言うほうが通じるか)が立ち気味で、せめてもうあと1°でも寝て(MTB業界では「スラックして」と表現する)いるほうがビシッと直進するようになるはず。
おかげで真っ先にフロントフォークを交換することになった。

あと、ごく初期のe-MTBだから仕方ないのだろうが、純正の2.25幅タイヤは少々細すぎると思う。2.5〜2.6は欲しいところ。
前15×100mm/後12×142mmのノンブーストハブも、今となっては古臭い。

もひとつ細かいことを言えば、この液晶モニタは文字表示が小さくて老眼だと非常に見づらい^^;
総評 さすがヤマハと言うべきか、最初のe-MTBであるにも関わらず、概ねそつなくまとまった良いモデルではあると思う。

本格的なフルサスMTB(ダウンヒルバイク)は別に持っているので、舗装路9割・ときおりオフロードといった使い方なら、リアサスのないハードテイルのこのモデルで十分。

電動アシストは楽をするためのものではなく(登りじゃどのみち目一杯漕いでしまうので)、同じ時間内でより高く・より遠くに到達するための手段であり、その分、下りを沢山・長く楽しめることが最大のメリットだと思う。

スキーに例えれば、これまでバックカントリーで登っていた山にリフトが付いたら前よりたくさん滑れる、というのと同じやね。
項目別評価
デザイン
☆☆☆☆☆ 3
フレームトップチューブの曲線はいかにもヤマハっぽくエレガントだが、これはフロントフォークが実際以上に立っているように見せてしまい、むしろ精悍さを削いでいる。

昔このモデルをカタログで初めて見たときの第一印象は正直「カッコ悪!」だったのだが、今思うと、フロントフォークが前方に突き出ておらず下向き気味で寸詰まりな印象を与えるヘッド周りの造形が、何やらシティサイクルっぽさを感じさせるせいだと思う。
妙にアップライトなハンドルポジション(実際、ステアリングコラムが無駄に長くてスペーサーがたくさん必要)も、そうした印象を強めてしまっている。

・・・とこのあたり、本格的なMTBのプロポーションを見慣れた人間ほど違和感を覚えるポイント。おそらく次期モデルでは改善されてくるのだろうけども。

【補記】
フロントフォークを長めのに交換してヘッドアングルを寝かしたところ、このフレームの曲線も悪くないなと思えるようになってきた。最初にカッコ悪いと感じたのはやっぱりそれだけの問題だったのかもしれない。

走行性能
☆☆☆☆☆ 5
国内仕様の電動アシストは厳しい規制の縛りがあるので原理的に性能差は小さいはずだが、Panasonicの電動シティサイクルと比較する限りでは、これってホンマに規制パスしてるん?インチキしてね?と思う程度にはパワフル。
乗り心地
☆☆☆☆☆ 3
先にも書いた通り、ヘッドアングルの設定がクロカンバイク然とした立ち気味で、オフロードの下りや高速時の安定感が不足している。登坂能力を優先した、あるいは初心者でも違和感のない軽快さを狙ったのだろうが、これだけはいただけない。

自分の価値観だと、たくさん登れる→たくさん下れるe-MTBこそ、ジオメトリは下り重視であってほしい。

フロントのサスペンションフォーク(ROCKSHOX RECON)はしっかりダンピングの効くエアサスで、縮み・伸びの減衰力を個別に調整できる。SRサンツアーとかの安物にしなかったヤマハの慧眼。
積載性
☆☆☆☆☆ 1
リアに荷台を付けてる人もいるようだが、自分は付けないと思う^^;
燃費
☆☆☆☆☆ 5
13Ahのバッテリーは必要十分だろう。これより大きくても重たくなるしね。
フル充電なら、アシストHIGHモードでも1800mくらい登れそう。

同じくヤマハのYPJ-MTproも含め、最近のe-MTBは軒並みフレーム内蔵型バッテリーになってきているが、自転車をコンセントのないレンタル倉庫に置いている自分の場合は逆にワンタッチで取り外して持って帰れないと困るので、外付け式のこれはむしろ歓迎。
価格
☆☆☆☆☆ 4
なべてe-MTBは新車ではとても買えない高価格なので手頃な中古を見つけたわけだが、それでもe-MTBは相当にリセールバリューがあるのでは。
ブログ一覧 | クルマレビュー
Posted at 2023/08/19 05:43:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

自転車散歩(HKEK)
Kannonthalさん

新車組み立て
mkt2nkさん

青いジーパン。
ぽにゃさん

マイナーチェンジ
固形ワックス命さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #アルテッツァジータ ロアボールジョイントがもげた・・・ https://minkara.carview.co.jp/userid/2515164/car/2459678/8029744/note.aspx
何シテル?   12/01 17:13
普通の人はあまりやらないorこだわらないと思われるニッチ(偏奇ともいう^^;)な車弄りの情報を主に上げていきます。 プロフィール画像は八方尾根から臨む白馬...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター BMW Z4 ロードスター
Z3からの乗り換え。 E85は白やシルバーやガンメタや黒やブルーが多い中、禁断の赤! ...
トヨタ アルテッツァジータ トヨタ アルテッツァジータ
超レアな4WDのジータ。 写真は海外サイトからLEXUS IS SPORTCROSSのを ...
ヤマハ YPJ-XC ヤマハ YPJ-XC
寄る年波で人力オンリーのチャリがしんどくなってきたタイミングで、中古の出物を見つけたので ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
ついに自転車趣味に手を出してしまった。 流行り(?)のファットバイクというやつ。 関連情 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation