• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

郷愁のブログ一覧

2015年05月23日 イイね!

up!のAMT

up!のAMTご存知のとおり、up!は自動MTなのですが、2ヶ月乗って、だいぶ思い通り乗れるようになって来ました。
キックダウンが2段階あって、加速したい時は、まず右足の踏み具合で希望のギアを選んでから加速するとか、そんな感じ。
独特のシフトパターンにも慣れました。リバースが右手前なあたり、MTしてます。モノはMTなので、ガチャっと音がしてRギアが入り、オヮワワワ〜と、MTの音を出しながらバックします。かわいい。
これでVTECが付いてて上が激速だったら…と妄想しますが、全開にしてもおとなしい街乗り車です。
Posted at 2015/05/23 18:44:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

全日本ジムカーナを見学

全日本ジムカーナを見学名阪Cに行って来ました。
とりあえず最高の天気が気持ちよかった!
さて、全日本を見るのは、昔ぁ〜し関越SLに行って以来多分2回目です。
見学Pには、どっかで見たようなシロッコやら青プリウスやら、G6号が沢山止まっていました。皆さん勤勉?なのですね。
相変わらず、山野さんは上手い。職人!って感じのトラクションの掛け方がたまりません。これはナマで見ないとわからんスね。それから縁石の飛び方も、あぁ…ああやるのねって感じ。跳ねずにヒョイっとね。
ギャラリー抽選会では、珍しいことにグッズ一式が当選。G6の本抽選会は、箸にも棒にも掛からないのに。高崎くす子柄のスマホケース、早速装着しましたよん。
見て楽し、走って楽しいジムカーナ。SWやインテ、そしてエボも無くなってどうすんだ?と思ってましたが、86やFITスイスポなど、まだまだ速い車は作れるので、草の根モータースポーツとして、ジムカーナがもっと盛り上がるといぃですよね。
Posted at 2015/05/17 18:50:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

たまには山も走ってみるもんだ

たまには山も走ってみるもんだ毎度「もろまえ走行会」でお世話になっているカリイフさんのお誘いに乗って、長久手〜土岐のナイトツーリングへ。
車で山を攻めるなんて、5年振りぐらいです。攻めると言っても、安全に配慮されたオトナの集いなので、じっくり車と会話することができました。
例えばミニサーキットには、あんなに長く続くコーナーはありませんし、ジムカーナ場には、あんなにアンジュレーションの付いた回り込みはごく稀です。
分かったことは、脚の状態がすこぶるいいということ。前後ロールのバランスが良く、リアも積極的に巻き込んで四輪で曲がって行きます。これ、使いたいですねぇー。
「岐阜のいろは坂」の下り込みでは、舵角とロールがピタリと決まる。手前味噌ですが、相変わらずのエナペタ様々です。
ブレーキバランスは、ちと前寄り過ぎかも。まぁ荷重移動がやり易いということで、暫くこれで行ってみます。
皆さんいい方ばかり。32GT-Rの咆哮を久々に聞きました。ジムカーナ場には居ませんものね。
もしお邪魔でなければ、また行きたいなぁと思っています。家族の許可が出れば、ですが。
今夜は子供たちのご機嫌取りにアイスを買いました。明日食べようね、おやすみなさい。
Posted at 2015/05/06 02:07:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月05日 イイね!

ホイールと熱容量

ホイールと熱容量たまには徒然ネタ。

クラウンのホイールは、今のが3セットめ、全て18インチ四枚通しです。
①純正 8J+Z1☆-245
②エボX 8.5J+RE11A-245
③CE28 9J+AD08R-255

美浜サーキットを走るたび、ブレーキの熱害に悩まされます。
いちばんタイムが出たのが①の48.0秒。他はパッドが炭になってマトモに走れません。48.6秒ぐらい。だんだん悪化しています。

ここでふと思ったのが、ホイールの熱吸収。ご存知純正ホイールは、いかにも鋳造といったアルミの塊。しょせんミニサーキットは放熱に期待できませんから、懐の深さが命なのかなぁー。どうなんでしょう?先日の③はホント、止まりませんでした。ペダル全開でも、ABSが作動しません。

ジムカーナ的には熱、関係ないですから、もちろん③が一番グッフィーリン。よく鼻が入ります。
今回初めてブレーキパッドをメタルタイプに替えたので、次のもろまえあたり、好タイムを期待しています。
ジムカーナにも効くのでしょうか。前荷重になり過ぎてアンダー?
Posted at 2015/05/05 07:53:46 | コメント(4) | トラックバック(0)
2015年04月26日 イイね!

妖怪さんに敗れ、銅メダル@G6

妖怪さんに敗れ、銅メダル@G6本日はG6ジムカーナ第1戦@名阪でした。最高の天気と、そよ風が心地いい一日でした。
結果はATクラスの銅メダル/10台。2本目気合入れましたが、妖怪フィットに敗れました。精進します。
さて詳細。
先日の美浜サーキット走行会で、エンドレスSSMブレーキパッドが、完全に炭になっていたようです。街乗りは普通なのに。
練習走行は全く止まれなくて、景色がイメージと合わずに混乱→ミスコース。
鞄をゴソゴソしたら、以前炭になったLEXUS純正パッドを発見。残厚はまだあるので、藁をもすがる思いで交換。
奥まで踏めばなんとか効くぞ!ごまかしながらの一本目。やっぱし効き始めが遅れるのでギクシャク。二本目を地味な走りに変更し、見事1.5秒アップを果たし妖怪をちぎりましたが、パイロンをお触りしていたようですorz
仕事や暮らしの予定を調整し、点検や練習の時間を作るのも、実力の内。えーん、次は勝ってやるぅ〜
Posted at 2015/04/26 17:04:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「乗れて来たけど結果なし http://cvw.jp/b/251825/48617351/
何シテル?   08/24 13:47
しっとりと、艶やかに。なにげに速く。 走りを忘れないオジサンでいたいものです。 幼少時代は日産派(大都会・西部警察世代)、途中から三菱派(スタリオンに魅せ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リアスピーカー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 23:46:09
フロントスピーカー交換&車載DSP取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/25 22:37:21

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
初めてのホンダ車。ひとクラス上の室内空間の広さが、お気に入りポイントです。
レクサス IS C シーちゃん@6MT (レクサス IS C)
子供たちが、2ドアクーペの後席に自分で乗り降りできる年頃となったため、2代続いた「子育て ...
レクサス NX エヌキチ (レクサス NX)
嫁号です。熟成の後期型を選択しました。 エボ6.5以来の四駆ターボ!
トヨタ ハリアー ハリハリ君 (トヨタ ハリアー)
普段は嫁さん用です。 家族でロングツーリングをしようと、乗り換えました。 内装色を選びた ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation