• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月08日

2023年10月8日 第6回新松戸大会

2023年10月8日 第6回新松戸大会
10月8日は早いもので6回目となる新松戸大会が開催されました。会場は新松戸西小学校となります。開催に尽力された新松戸地区の皆様ありがとうございました。今回は9人制による開催で市内15チームが参加。予選は3ブロックで各チーム2試合ずつ行います。予選の結果各ブロック1~3位チームは勝ち抜け。各ブロック4~5位の6チームによる順位決めを行い3チームがワイルドカードとして決勝トーナメントへ進出となります。決勝トーナメントは予選順位による優遇はなく再抽選。最下位以外は通過となるワケで比較的予選通過枠が大きいので再抽選も勝負の分かれ目だな・・・。

予選の方は電子アミダによる抽選の結果、宙はBブロックとなり、しろあと横須賀さん セプテムさんとの対戦となりました。

Aブロック
寿(対 金ケ作、住吉)
金ケ作(対 アストロズ、寿)
アストロズ(対 虹の街、金ケ作)
虹の街(対 住吉、寿)
住吉(対 寿、虹の街)
馬橋西地区が集結したAブロックですが、住吉さんと虹の街さんは予選2カードが連続で馬橋西の同地区対決となります。

Bブロック
しろあと横須賀(対 宙、栄町西ヤング)
宙(対 セプテム、しろあと横須賀)
セプテム(対 高柳、宙)
高柳(対 栄町西ヤング、セプテム)
栄町西ヤング(対 しとあと横須賀、高柳)
Bブロックには566地区の2チームが同居しましたが直接対決は無し。
というか、セプテムさんはウチに練習試合に来てくれれば普通にこの3チームでセッティングするのに・・・という対戦カードとなりました。

Cブロック
和名ヶ谷(対 秋山、二ツ木)
秋山(対 あおぞら、和名ヶ谷)
あおぞら(対 大橋みどり、秋山)
大橋みどり(対 あおぞら、二ツ木)
二ツ木(対 和名ヶ谷、大橋みどり)
Cブロックは東部地区が固まりましたね。対戦は辛うじて1試合つづにバラけましたが・・・。3チーム参加なのに同一ブロックになるとは・・・。かなりのクジ運です。

というワケで、割と同地区が同じブロックに固まる結果となりましたね・・・。
それでは宙子供会ドッジボール部の記録を簡単にまとめておきます。

予選1 対しろあと横須賀(小金北)
初戦の相手は小金北地区のしろあと横須賀さん。今季何度か対戦があるのでお互いある程度分かったもの同士の一戦となります。この日は二ツ木さんから助っ人で男の子が入っていましたかね。この新松戸大会はワイルドカード決めがありますので、ある意味敗けが許される予選なのですが、気分的には敗けたくはないので前半のスタメンは6年生を多めにしてやや固めに・・・。内野はケ〇タ、ユ〇、ア〇コ、ハ〇テ、リ〇ン、マ〇リ、ア〇イ、シ〇ウト、外野がチ〇。オーソドックスな形でのスタートとなります。序盤はチ〇のアタック成功を皮切りに宙が先行する展開。ケ〇タとハ〇テのカットも効果的で徐々に差を拡げていきます。7-4となった3分過ぎくらいでしろあと横須賀ちょっと早めの作戦タイム。試合が止まったのでカ〇ルを投入。5分過ぎにチ○が当てて内野復帰し8-2とします。しろあと横須賀さんはちょっとボールデッド多めだった印象。前半は結局7-3の4点リードで折り返しとなります。
前半+4で得点に多少余裕が出たので後半はカットに5年生を起用します。内野はユ〇、ア〇コ、リ〇ン、マ〇リ、シ〇ウト、ワ〇ル。カット隊はヨネ〇オ&ユ〇ト。外野にチ〇。後半は期待のヨネ〇オ&ユ〇トがカット祭りしてくれました。5分前にはルーズボールを深追いしすぎてヨネ〇オは当たってしまいましたが、いいカットが出来てたと思いました。攻撃は序盤やや停滞しましたが内野が頑張ってる間に少しづつ差を拡げてくれて後半も8-4の4点差でフィニッシュ。トータル15-7で大事な初戦をとることができました。 (前半:7-3 後半:8-4 合計:15-7)


予選2 対セプテム(新松戸)
二戦目は地元新松戸の雄、セプテムさん。今季ここまで市内大会で2回対戦し2敗しています。こちらが押してる展開でもワンチャンスで食らいついてきて終わってみれば逆転されている、ここ一番で高い集中力を発揮する厄介な相手です。前半のスタメンは内野ケ〇タ、ユ〇、ア〇コ、ハ〇テ、リ〇ン、マ〇リ、ア〇イ、シ〇ウト、外野チ〇。序盤はア〇イが当たってしまいセプテムが先行します。角度のあるいいコースに来ていました。ただこの日のセプテム内野はカットが割と消極的で内野手の隙間も多く比較的自由に攻撃することができました。3分過ぎにチ〇のアタック成功で逆転して7-6とします。ここから試合がやや膠着。ハ〇テとケ〇タのカットも効果的で点差が動きません。5分過ぎで代打カ○ルが一発決めて8-5としそのまま1分前。セプテム内野からの攻撃でリ〇ンがチビッ子を助けにいったところで当たってしまい7-5となったところでセプテム作戦タイム。セプテムの監督はベテランのY永さん。ここは当然何しかけてくるのは想像に難くないところですが明けに4方回しで宙の内野を動かすと最後はパスに見せてのクロスアタック。これがものの見事にユ〇に当たってしまい同点での折り返しとなります。しかしこのクロスアタック成功がユ〇の心に炎をつけてしまいました。後半のスタメンはユ〇、ア〇コ、リ〇ン、ア〇イ、シ〇ウト、タ〇ミ、カットにラ〇クとレ〇ト。負けてもいい予選・・・とはいえやられたらやり返すのが勝負の世界の鉄則。後半開始早々ユ〇のクロスが決まって宙が先行。開始早々にやり返して宙が先行します。特にクロス多めにという指示はしていないもののチ〇も最近の得意技と化しつつあるオープン方向へのアタックを決めるとユ〇ももう一発クロスアタック成功で少しづつリードを拡げます。あまりクロスアタックに頼るのは良くないのですが、まぁこの試合は火が着いちゃってるからね。仕方ない。7-5となったところでセプテム作戦タイム。もう一度何か策あるのかなあ?という感じでしたが監督は同じ手で来ると予想。まぁ結果的には同じ作戦でしたが今度はア〇コがと当たってしまいまたも同点に。審判協議になるくらい際どい感じだったんですがね。2回も同じ手を喰らってはダメだろう。同点となってどうなるかなと思っていましたが、1分前に入る直前くらいのタイミングでチ〇が当てて内野復帰再び7-5、次の攻撃でカ○ルも当てて8-4とし最後はシ〇ウトのナイスキャッチで締めて8-4で後半終了。トータル14-10とし今季セプテム戦初勝利となりました。いやぁ中央大会前に一つ勝てて良かったね。(前半:6-6 後半:8-4 合計:14-10)


Aブロックの結果
1位 寿(対金ケ作9-10 対住吉14-10)
2位 アストロズ(対金ケ作11-10 対虹の街11-12)
2位 虹の街(対アストロズ12-11 対住吉10-11)
4位 金ケ作(対寿10-9 対アストロズ10-11)
5位 住吉(対寿10-14 対虹の街11-10)
このブロックは全チーム1勝1敗。得失点差でも決着つかず総得点差で同率2位が発生するという大接戦でした。
alt


Bブロック
1位 栄町西ヤング(対しろあと横須賀12-4 対高柳10-4)
2位 宙(対しろあと横須賀 15-7 対セプテム14-10)
3位 高柳(対セプテム12-4 対栄町西ヤング4-10)
4位 セプテム(対高柳4-10 対宙10-14)
5位 しろあと横須賀(対宙7-15 対栄町西ヤング4-12)
今期の強豪栄町西ヤングさんが順当に1位抜け。ヤングさんと直接対決のなかった宙は2位抜けでした。
alt


Cブロック
1位 秋山(対和名ヶ谷9-4 対あおぞら10-3)
2位 二ツ木(対和名ヶ谷14-7 対大橋みどり8-8)
3位 あおぞら(対秋山3-10 対大橋みどり9-8)
4位 大橋みどり(対二ツ木8-8 対あおぞら8-9)
5位 和名ヶ谷(対秋山4-9 対二ツ木7-14)
ここも実績上位で直接対決のなかった2チームが1位2位抜けでした。個人的にひそかに注目していた和名ヶ谷さんですが今回かなり厳しい組み合わせでワイルド争いへ回ります。
alt


ワイルドカード決定戦
各チーム4位5位の襷掛けで組み合わせが決まり以下の通りで決着。
W1 金ケ作〇 対 しろあと横須賀✕
W2 セプテム✕ 対 和名ヶ谷〇
W3 大橋みどり〇 対 住吉✕
順当に4位チームが・・と思いきや和名ヶ谷さんが地元セプテムさんを破って5位からの下剋上に成功。この試合は観てましたけど、和名ヶ谷の6番(多分4年生?)が攻守渡っていい活躍していました。当たっても当てて帰ってくるもんなぁ。

決勝トーナメントは再抽選のくじ引きです。宙の代表はリ〇ン。馬橋チャレンジカップはアミダとの話もあり、市内大会の抽選会はもうないかもしれませんので内野の要であるリっちゃんに引いてもらいました。結果は9番目に引いて3番クジでした。対戦相手は予選のセプテムさんに続いてこれまた地元新松戸のあおぞらさんとなり、勝ち上がればシードの虹の街さんという組み合わせになりました。最初に3番クジが判明したときは4番クジだった寿さんが相手かと思い、中央大会予選へのいい腕試しになるゾと思ってしまいました。そういえばシードがあるトーナメントだったな・・・。



決勝トーナメント1 対あおぞら(新松戸)
決勝トーナメント初戦は今季市内大会やその他地区大会でも対戦もなく、組み合わせ的に試合しているところもあまり見たことのないという予備知識も何もないあおぞらさんが対戦相手となりました。あおぞら 対 おおぞら で混乱しやすく審判泣かせな対戦でもあります。前半のスタメンは内野ケ〇タ、ユ〇、ア〇コ、ハ〇テ、リ〇ン、ア〇イ、シ〇ウト、サ〇キ。外野チ〇。試合の方は序盤からあおぞらペース。狙いところが違ったのか序盤はこちらのアタックをキャッチされてしまい中々攻撃のペースがつかめませんでした。相手の誰がアタックに来るのかも知らない感じでしたので内野にも戸惑いもあったかも。前半は7-5の2点リードで折り返します。後半のスタメンはケ〇タ、ユ〇、ア〇コ、ハ〇テ、リ〇ン、マ〇リ、ア〇イ、シ〇ウト。外野チ〇。内野に4年生のエーストリオ、マ〇リ、ア〇イ、シ〇ウトを起用したのですが、割と簡単に当たってしまいます。速いボールをキャッチするのは抜群の対応力がある3人なのですが、ちょっとタイミングを狂わされたような感じ?。内野の要であるリ〇ンも落とされ厳しい状況。攻撃も相手を崩す前にどんどん早打ち、相手にキャッチされるとムキになってまた早打ちという悪循環。あまりに酷いデキで、もう今日はこのまま負けてもいいやとさえ思ってしまいました。一体チームプレーを何だと思っているのか。自分が当ててもチームが負けたらそんなの意味がない。捕られた相手にムキになって時間たっぷり使ってようやく当てても自分だけが気持ちいいだけでチームにとって良い結果になるとは限らない。試合時間はハーフでたったの7分しかないんですからね。気持ちの切替と冷静なアタマが必要です。試合終了後に攻撃陣には猛省を促しました。試合の方は結局攻撃の歯車がかみ合わないまま5-5の最終盤でシ〇ウトがナイスキャッチしてくれてチームを救いました。そのままマイボールで時間を使い切って5-5で終了。トータル12-10の辛勝で準決勝へ進出です。
(前半:7-5 後半:5-5 合計:12-10)


決勝トーナメント2 対虹の街(馬橋西)
前半のスタメンは内野ケ〇タ、ユ〇、ア〇コ、ハ〇テ、リ〇ン、マ〇リ、ア〇イ、シ〇ウト。外野チ〇。前半は接戦でした。宙の内野はしっかり守って失点を防ぎ、さぁ攻撃陣、しっかり当ててください、という形に持ち込めたのですが、あおぞら戦をちょっと引きづったのかチ〇がなかなか攻める形ならず、内野のユ〇からも基本パス供給ばかりでしっかり二人で挟んで当てるべき相手を追いかける攻撃ができず大きく差をつけることはできませんでした。内野の頑張りで最後はチ○も帰ってきて8点獲得するも虹の街も6人残しで8-6の2点差で折り返し。終了間際にア〇コが外野から当てたように見えたけど判定は笛の後。うーん・・・・
2点リードで迎えた後半。スタメンは内野ケ〇タ、ユ〇、ア〇コ、ハ〇テ、リ〇ン、マ〇リ、ア〇イ、シ〇ウト。外野チ〇。後半はユ〇のナイスアタックで相手のカットを担う1番を当てて順調な滑り出し。だったのですが、ここも攻撃が上手くいかず4年生トリオも当てられてしまい厳しい状況。中からの攻撃を見せないと外から一辺倒で攻撃しても、シーズン終盤のこの時期になると、内野が仕上がってくるチームを当て切って倒すのは難しいですね。内野はしっかり練習したら練習した分だけちゃんとうまくなるものなので。結局後半は1点負けの状況を挽回できずトータル1点リードのまま推移して4-5で終了。トータル1点リードの12-11での勝利となりました。
(前半:8-6 後半:4-5 合計:12-11)

決勝トーナメント3 対秋山(東部)
センターコートを賭けた準決勝の相手は秋山さん。フレンドリーカップでは決勝戦で1枚差負を喫した相手。早々にリベンジの機会を得たわけです。前半のスタメンは内野ケ〇タ、ユ〇、ア〇コ、ハ〇テ、リ〇ン、マ〇リ、ア〇イ、シ〇ウト。外野チ〇。現状のベストで勝負。フレンドリーとの違いは内野にはリ〇ンがいる点ですね。しかしこの前半はダメな面がたくさんでてしまいました。まずア〇コが簡単に当たり、ケ〇タがカット戻りで当たる。序盤戦で6年生が最初に当たってどうする。4年生が頑張ってるのにチームの士気に影響します。ケ〇タがいなくなってカットがアニキだけになると秋山のセンターラインは中からかなり攻めてくる。この展開に持っていかれると厳しい。終盤戦で3点差をつけられてしまい前半終了。3-6で折り返しとなります。内野に残ったのはユ〇、ハ〇テ、リ〇ン。これじゃあ勝てない。削りあいは相手の土俵ですからね。この展開に持っていかれるとダメ。後半のスタメンも前半と変わらず内野ケ〇タ、ユ〇、ア〇コ、ハ〇テ、リ〇ン、マ〇リ、ア〇イ、シ〇ウト。外野チ〇。後半は色々ありすぎて困る。チ〇がようやく気分的に復活したのか当てまくりました。最初のターニングポイントは相手8番とユ○がライン際でボールの取り合いになった場面でしょうか。結局相手にボール取られてしまい当てられてしまうのですが、あれは反則でしょ。ライン際でボール奪い合いになったら安全のため試合を止めるのがルールでしょ。その後8番選手がサイドサークルから一度内野に片足入ったのにまたサイドサークルに戻るもスルー。いやいや、それはないやろ。内野に足を踏み入れてサークルに戻った場合は内野復帰が認められません。これはチームとして反則をとられたことがあるから覚えてるし、相手の当て慣れてないと思われる選手がサークルにいるとき、俺は必ず足元を注視することにしている。やらかしたな、とは思ったけど誰も反応なし。あれ?取らないんだ・・・とは思ったけど特にアピールはしませんでした。審判が誰も見てないと判定するのは無理だしまた当てれば済む話だし。極めつけは後半6-3のトータル同点で迎えた残り15秒のところですね。相手外センからの投球はかなり手前で完全なワンバウンドになってチ〇がキャッチ。さぁトータル同点で最後の攻撃という場面でまさかのアウト判定。えぇあり得ん。外センの動きに騙されたのか知らんけど完全にワンバウンド。試合では審判の判定結果は絶対だろうけど、判定内容は絶対とは限らない。しかしこれで負けにされるのは厳しいぜ。

結局これで2点ビハインド。気持ちを引きづったまま最後の攻撃も実らずここで実質終了。正確にはハ〇テ決死のナイスカットがありもう一回チャンスがあったんだけど不発。残念だけど完全に勝てる試合を落としたとしか言いようがない。同点で最後の攻撃権だったら確実に当て切って勝ってたと言えるわ。
(前半:6-3 後半:5-4 合計:8-10)

alt

なんか不完全燃焼なまま準決勝で敗退となりました。
優勝したのは栄町西ヤングさん。優勝おめでとうございます。

次はいよいよ中央大会ですね。優勝目指して頑張りましょう。





ブログ一覧 | ドッヂボール | 日記
Posted at 2023/10/22 21:08:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

第30回 21世紀大会(宙ドッジボ ...
al.ni.co@R32さん

2023年11月19日 第31回  ...
al.ni.co@R32さん

第18回 フレンドリーカップ
al.ni.co@R32さん

2024年3月17日 第40回稔台 ...
al.ni.co@R32さん

2023年11月5日 第49回少年 ...
al.ni.co@R32さん

20240421 第21回小金大会 ...
al.ni.co@R32さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「第42回 松戸市長旗争奪ドッジボール大会(通称 北部大会)でした。 http://cvw.jp/b/2519161/47776056/
何シテル?   06/11 21:55
ホームページ茶板 というのを細々と運営してるのですが、設置しているWebサービス会社がもうすぐサービス終了っぽく感じて信用できないので、有名なみんカラにも登録し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホームページ茶板 
カテゴリ:R32スカイライン
2016/03/27 12:32:49
 

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
あくまでもメインはコチラですヨ(笑) およそ8年間ほど車検は通しつつ実家に放置という形 ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
実質的にはこのエクシーガがメイン所有ですね(笑) このエクシーガ号は純正のままでもとて ...
ヤマハ チャンプRS ヤマハ チャンプRS
ついうっかり落札してしまった、昔懐かしい昭和の原付チャンプRS号。 不動車という触れ込み ...
ヤマハ ジョグ-27V ヤマハ ジョグ-27V
そんなわけで、酔った勢いで落札してしまったCE50E 27V型ジョグ 通称ペリカンジョグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation