• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバッピのブログ一覧

2025年07月12日 イイね!

スイフト君 リフレッシュ計画(サイドブレーキ)

スイフト君 リフレッシュ計画(サイドブレーキ)雪国で走っていた5.7万キロ、事故歴なしの個体を千葉県の中古車屋から安く買いました。

お店名前は伏せますが、なかなかの対応で、納車まで二月も掛かりました。車検だけ通すの約束で、サイドブレーキ引き代だけ再調整したそうですが、長く掛かり過ぎではじめに出した車庫証明が切れて、再度出したり、進捗聞いても連絡無かったりwww

買う前に下回りのチェックは自分でやったので、ブーツ類の傷みの少なさから車はOK。
エンジンも振動なし。
ローターのサビで雪国を予想して、車検証見せてもらい、東北の個体と判明。

今、思えば、エンジンチェックの時、路面が見えた→アンダーパネル無しw

とはいえ、エンジン、冷却、ハブベアリング、ボディ自体は程度が良く、とても気に入っています(^q^)

■リフレッシュ計画の1番目にやる事は、サイドブレーキ調子悪い。
かなり強く引かないと、効きません。
嫁さんの力で、目一杯引いても、ギヤ入れて動くし、自分でも、坂道発進の時、サイドが利いているのか、確認したりw
地元の整備士さんに診てもらいましたが、ワイヤーかリアキャリパーのどちらかが駄目でしょう。キャリパーはリビルド品もあるからワイヤー交換を先にやりましょう。
その時にローター、パッドも持ち込みで。

■あと、燃料ポンプのリコール対象なのもあり、地元スズキディーラーに予約も済ませています。

■今後はサイドブレーキが普通に使えるようになったら、欠損している『アンダーパネル』を付けたり、メインフロアのアンダーパネル(左右)を外して、錆びの処理。
前右インナーフェンダーとバンパーを繋ぐ部分欠損→補修
前バンパー下破損→補修か中古バンパー?

そんな感じでやる事、沢山(^q^)



















Posted at 2025/07/12 09:19:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

リアフォグライト考察11

そんなこんなでやっつけで着けたリアフォグ。



このままでは、車検対応出来ません。
自分的に簡単なのは、フロントフォグランプを着けて、そこから12Vもらって、FFリレーで動作させる。

なので、後付けでのフロントフォグランプの取付位置をネットで調べてみると、、、

以下参照状態
『2006年1月1日以降に登録された車両においては、前部フォグランプの上端の高さが地面から800mm以下でなければならず、下端は地面から250mm以上の高さである必要があります。さらに、フォグランプの最も外側の端は車両の最も外側から400mm以内に位置することが求められています。これらの規定は、対向車に影響を与えることなく、効果的に道路を照らすためのものです。』
だそうな。
グリルに薄型のやつ↓

を着けて400mmギリギリかな?
と思っいつつも、ND先輩の状態では、グリル不可とあったな〜

自分でも400mm調べてみたら、↓

グリル内は400mm規制でやはり無理でした。
こうなると、簡単なのはオートエクゼのLED
そこそこ値段がするから、
しばし考察ですかね〜

ND2でヘッドライトONで12V出力される場所が判れば、簡単なのですがw





Posted at 2025/06/07 17:32:47 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月29日 イイね!

リアフォグライト考察10

考察⑧で調査した右トランクの貫通穴
のサイズ測定。
長穴で13×8mm

8mm位のグロメットを探しに地元のカインズで見つけたのが、これ↓




あてがってみた↓


押し込んではめたら、落ちない程度に固定できた(^q^)

ケーブルに保護材まいて、防水コネクタ半田。アルミアングルは、リベットが使えず、M4ボルト、ナイロン緩み止めナットで固定。
リアフォグ側の準備はおわり。




下に潜って純正リフレクター交換。ネジ3本、スタビータイプが必要。
配線固定具はラジペンやマイナスドライバーでこじって外す。
トランク側に移動。赤矢印から配線出てきていて、赤丸でタイラップ固定。
赤矢の隙間を万能テープで貼っておわり。


配線接続していませんが外観は完成しました。

今後の選択は以下になります。

①予定通り、SW付シガーソケット給電と繋いで完成。車検の度、赤丸LED外す。

②純正リアフォグスイッチ(ヘッドライトレバー)を着けて、リアフォグ出力を探して、赤丸LEDに接続。→晴れて車検対応の予定

③リアフォグスイッチの検証により、車載コンピューター壊してしまい、入院。。。
リアフォグ外して、無かった事にw

④数年先?ND2でのリアフォグ検証が進んで、お手軽な方法が編み出されるw








Posted at 2025/05/29 16:20:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月26日 イイね!

リアフォグライト考察⑨

今回は、L型アルミアングルをラッピングしてLEDライトのケーブル根元を防水加工。手持ちのボンド(スーパーX)で済ませました。




大穴の縁は少しヤスリを掛けてフィニッシュとします。
今回は、ここまで。
藪蚊のシーズンになりつつありますから、
次あたり、車載しないとw
Posted at 2025/05/27 05:14:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月26日 イイね!

リアフォグライト考察⑧

今回は、リアタイヤ外して純正リフレクター周りの調査をしてみました。

樹脂製インナーフェンダー外すと見やすくなります。



リアの各センサー用のハーネス。
UK仕様だと、このあたりのハーネスから、リアフォグに繋がっているのかな?




真上のトランクあたりに空きハーネスがあり、調査しました。
黒GND、赤多分ACC12V、緑不明10.5V
オプション用なのかな?


オレンジ丸のハーネス固定ピンの真下には、リフレクターがありますから、ここから配線を通す予定。小さいグロメット用意するか、ゴリラテープ的なやつで防水する必要あり。
今回はここまで(^q^)



Posted at 2025/05/26 14:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「大黒PA入るの初かも〜(^q^)」
何シテル?   07/27 09:25
素人DIYを好んでします(^q^) 若い頃、家電修理をしていたので、 電気、電子系は得意のつもりです。 ラジコンにどっぷりな時代もありました。 初孫の誕生...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

TANABE SSR Type-C 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/06 02:51:22
フォグランプ交換などの時用、アンダーカバーの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 06:13:24
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 16:41:26

愛車一覧

マツダ ロードスター ロドスタ君 (マツダ ロードスター)
ND5RE 車検満了:令和9/10/29(2027/10) ずっと乗りたかった車です ...
スズキ スイフトスポーツ キイロ君 (スズキ スイフトスポーツ)
嫁さんの車候補です(^q^) 現行のスイフトのデザインが好きになれず、 一個前のスイフト ...
その他 自転車 その他 自転車
キャノンデール クイック4   CANNONDALE Quick 4 嫁さんの新しい自 ...
その他 自転車 オレンジ君 (その他 自転車)
若い頃(1992年)に渋谷桜丘の自転車屋で買った MTBです。アルミフレームのディオーレ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation