• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コバッピの"アクセラ君" [マツダ アクセラセダン]

整備手帳

作業日:2017年4月17日

ルーフラッピング作業2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
素人DIY作業記録です。参考になれば幸いですが、自己責任でお願いします。

■ルーフセンター付近から外側へと徐々に貼り進めます。
水貼りに変更しましたので、ドライよりは楽に進めます。
※シートは何回も剥がして皺を伸ばして貼りました。
片側だけ貼り終わってしまうと、皺の処理が大変なので、少しずつ広げるとシートを大きく伸ばさなくても貼る事ができます。




事前にラッピング動画での勉強が役に立ちますので鑑賞お勧めです。
2
ルーフ貼り完了です。
この頃は皺の痕や、小さいゴミは気にならなくなります(爆)
3
余白を考えてカットします。
ガラスパッキンで挟んで、切り口を隠したい派なので、ここは時間を掛けて集中です。
カットしたらマスキングテープ剥がして貼り込んでいきます。
4
前のガラスパッキンを養生テープで押さえていましたが、水貼りの水分で剥がれてました。。。
再び、ちまちまと養生テープで隙間を作ります。。。。
アンド、貼り込みます。
スキージで貼りますが、シートが長くて折れる場所はカッターで切ってピンセットを使いリカバリしました。
5
完成!
当日は気温が20度ありましたので、ドライヤーでシートの温める必要がなく無理に伸ばさなくて済みました。これもカーラッピング専用シートを選んだのが成功の秘訣かもしれません。
■モチキヨ師匠のアドバイスがあって、初めてでも、ここまで出来ました。ありがとうございました!
6
道具たち
電話工事で使うピックツールがゴムパッキンをめくる時に役に立ちました。
7
完成ずら♪
8
雨や埃よけで養生なうです(笑)

数日後に剥がして、ゼロウォータヌリヌリ。
ツヤツヤ完成ずら(^ω^)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

タイヤ交換 1本だけ

難易度:

ドアハンドルプロテクター張替え

難易度:

エンジンオイル交換!

難易度:

老いる(オイル)交換

難易度:

フロアの静音計画

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年4月18日 7:23
お疲れさまでした!!このクオリティを一人でやりきるとは敬服します!!
やっぱりグロスのブラックルーフはかっこ良いですね~♪
私も行きつけの板金やさんで『塗ろう』かしら(笑)
コメントへの返答
2017年4月18日 8:07
おはようございます☕(^-^)/
写真で見ると、凄く綺麗にみえますが、実際は折れ跡、埃跡、苦労の跡?など素人感満載です( ̄▽ ̄;)

男のルーフ塗装ですね!期待してます(^-^)/
2017年4月18日 8:20
屋根への映り込みも綺麗ですし、だいぶ雰囲気が変わりましたね。
冬に貼ったピラーのカーボンシートが熱で
浮き気味なので、私も水貼りしなおそうかな。
コメントへの返答
2017年4月18日 8:33
おはようございます☕(^-^)/
ピラーは片側巻き込めないから、そこから傷みそうですネ。余ったシートでオイラもやろかな(°∀°)

昨晩の雨風もおさまり、午後から熱くなるそうですヨ(^.^)
今晩は、ルーフメンテの予定です。剥がれてないかな~( ̄▽ ̄;)

2017年4月18日 10:50
大仕事お疲れ様でした!
大成功を収めたのは、コバッピさんの頭脳と実力かと!
自分は、ただラッピングというキーワードに反応して、あーだこーだと言ってしまいました。
むしろ、五月蝿かったかもしれません。すみませんでした。(ラッピングジャンキーですみません)

自分も、今回勉強になりました。
自分の方はもう少し掛かりそうですが、完成したら定例オフとかで拝見させて下さい!
コメントへの返答
2017年4月18日 12:38
アドバイス感謝していま~す(^-^)/
情報集めの段階で解ったのは、『ラッピング初心者は、専用のカーラッピングフィルムを使う事!』でした。
3M の1080から、HEXIS20000に変更できたのはモチキヨさんのパーツレビューなんですヨ(^.^)
お陰で、他にまわせる予算が出来て、サブコンとかwww
経験されているから解ることも、多いとおもいますので、どんどん突っ込んで下さいネ(^.^)
クリーチャー号の完成お披露目、たのしみずら(^ω^)
2017年4月27日 6:43
初コメ失礼しますッッ💦私もルーフラッピングをしようと考えてまして、ルーフラッピング用のフィルムを買いました。初めてやる素人だとやはりドライ張りはやめた方がいいですかねッッ💦? あと他になにかアドバイスあれば教えていただけませんか?
コメントへの返答
2017年4月27日 9:30
はじめまして。(^-^)/
事前準備ですと、モール外し、ガラスパッキン掃除、下地処理、脚立用意。

一人でやってみて、大変だったのは、フィルムの扱いでした。とにかく大きいし、それなりの重さもありますから、ルーフに乗せるだけでも折れ目がついてしまいます。一人でルーフに乗せるだけでも大変で、水貼りに変更しました。
あと、裏の紙を剥がす時に静電気で、埃や髪の毛が着きますから、作業場所の掃除と、裏の紙を剥がす前に、フィルムを水拭きして静電気を起こしにくくすると良いかとおもます。
一番のおすすめは、二人以上の作業です。
頑張って下さい(^-^)/
2017年4月27日 10:19
アドバイスありがとうございますッッ☆
納車時にグラスコーティングをかけてるんですけど、シリコンオフで脱脂する感じですよね?
コメントへの返答
2017年4月27日 12:33
自分の場合は、マツダのMGコーティングがされていますが、シリコンオフは使いませんでした。トラップ粘土を使っての、鉄粉取りが下地処理になります。
シリコンオフをされるのでしたら、ルーフ縁だけの方が、剥がす時に楽かと思われます(^-^)/

ボディコーティングとフィルムの相性もありますから、小さいフィルムで事前テストされると宜しいかと思われます。
では~(^-^)/


プロフィール

「窓あけて荒れた路面はしると、車外からカタカタ騒音が!
コンビニ寄ってビニールテープで応急処置したら、しずかちゃんになりました(^q^)
暇みて、スペアと交換かな~(^q^)」
何シテル?   05/26 13:09
DIYを好んでしますが、実用的な物ばかりで華はありません。(>_<) 若い頃、家電修理をしていたので、 電気、電子系は得意のつもりです。 子供と遊...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ダイハツ(純正) MOMO ウッド&レザーステアリングホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 06:37:26
スズキ(純正) バニティーミラー照明付サンバイザーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 12:03:10
VENAS Jupiter ルームミラーブルーレンズ / RMB-009 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 17:51:20

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ジーノ君 (ダイハツ ミラジーノ)
2019/10/19~  2003/8(平成15)登録 車検 令和6年 2024/8/2 ...
マツダ アクセラセダン アクセラ君 (マツダ アクセラセダン)
DBA-BM5FP 平成27年9月 車検有効 令和6年 2024/9/8 マツダ アク ...
その他 自転車 その他 自転車
キャノンデール クイック4   CANNONDALE Quick 4 嫁さんの新しい自 ...
その他 自転車 オレンジ君 (その他 自転車)
若い頃(1992年)に渋谷桜丘の自転車屋で買った MTBです。アルミフレームのディオーレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation