• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蒼井プレ之進の愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2009年9月27日

編むハンドルカバー 装着(準備編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
世界皮革ブランドのハンドルカバーをつけました。

上からかぶせるだけでは物足りないので
自分で編みこむタイプを購入しました。
(閉店セールで安くなってたのでついふらふらと…w)
2
パッケージと内容品です。
プレマシーではサイズSでいいようです。

ハンドルカバー本体以外に、
針と糸、両面テープ、説明書が付いてきます。
3
付属の糸は黒ですが
せっかくだから色付きがいいよね♪
ってなわけで、別に糸を用意しました。

この糸は、釣り具の補修用の糸で、「竿巻糸」なんて名前があるようです。
整備手帳を検索し
コレを使っていた方がいらっしゃったのでパクらせていただきました。

色は最後まで悩みましたが、青を使用しました。
4
今回は「見た目の良さ」&「ヒトとは違う感w」を出すために
縫い方も説明書とは違う方法で…

1本の糸の両側に針を通して、
靴ひもを締める要領で編みこんでみました♪

ど素人がこんなことして…
と、思った方!正解です!! めちゃくちゃ大変でした(爆)
5
革細工のHPをいくつか見たところ
糸にロウを塗ることによって、
縫う際の滑りを良くしたり、糸を針に通しやすくなったりするようなので
ろうそくで代用…

なんだかいろいろ適当です…

写真に写ってるハギレは、
パッケージについていた革のサンプルです
6
針に糸を通した後、
写真のように糸の真ん中を2回通しておくと
糸が抜けにくくなり作業がしやすいです♪
7
針を2本使っているため
針山があれば便利だったかも…

しょうがないので、ジーパンに刺しています
危ないですね…
8
縫う前に、穴位置を数えてマーキングしておくと
あとで苦しまなくて済みます

ほぼ確実に、
数え間違えて穴を飛ばしたりしますので
やっておいて損はしないと思いますよ…
ハンドルを外さないで縫う方にはおススメです!!

施工編に続きます…

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エアロワイパーのワイパーゴム交換(備忘録)

難易度:

ウィンカーLED化

難易度:

OD スイッチがすっ飛んだ

難易度: ★★

オイル交換+フィルター交換

難易度:

【2025】MSC行ってきました

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月30日 23:32
どうも、ご訪問ありがとうでした。

3の糸、色が鮮やかで良いですねぇ~
私は○急ハンズにあった糸で済ませてしまったので、色がすこし暗くって…

6の糸通しも難しいです。
私は長めに余らせて普通に縫いました。
コメントへの返答
2009年10月1日 12:48
こちらこそ本当にありがとうございました!
当該記事のPVのうち、30くらいは私ですね(笑)

実は他にもいろいろ糸見たんですけど
このブルーの色に一目ぼれしてしまったんですよw
やっぱり革巻きハンドルは赤!
と、思ってたんですけど青もいいですよ♪

いろんな方の整備手帳をみて
いいとこどりでやろうとして
地獄を見てしまいましたw
この糸通しだって、玉止みたいに結ばってしまったり
泣きそうになりながらやりましたw

やっぱり普通が一番なのかもしれませんよ?

プロフィール

「プレマシー売却しました。9年で83,000km楽しませてもらいました。楽しい時間をありがとう」
何シテル?   06/21 13:52
みんカラでの活動を休止いたします。 当ページにお越しいただきありがとうございました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

QLOOKアクセス解析 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/06 01:45:06
 
フラッグカウンター 
カテゴリ:スタイルシート素材
2010/02/02 00:19:53
 
YouTube Music Discovery Project 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/29 00:15:01
 

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
30歳にして初めて買った車です。 ひとによく変わってるといわれますが、 この色(ストラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation