• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKA爺のブログ一覧

2007年10月25日 イイね!

飽きずに 風車と云い?

飽きずに 風車と云い?風車巡りと云うよりは、お子様向けの遊園地かな?

静岡市は用宗港の近く 「広野海浜公園」です、
芝生や散歩道もあって とても広いので、お子様を
遊ばせるには恰好の場所かな~
若いお母さんや、爺&婆に 孫たちで賑わいます・・

ようやく 風邪が抜けてきた・・ はやくも 紅葉戦線!
またまた走り回る事になるのかな?

 陸に上がった難破船? 登ったりぶら下がったり!
 子供たちには恰好の遊び場です、、

 右手の方は、、散歩道と釣り場が続いています・・
 一段下は整備の行き届いた海釣場になっていて
 黒鯛ねらいには最適 一時期は、夜な夜なルアー
 でかき回してみたものの、セイゴ、止りかな~・・
 クロにはまだ 出あった事がない! どだい無理?


 向こうには 市街地には珍しい安倍川河口の風力
 発電所と日本平が見える、晴れた日には 富士山
 も見えるのですが、、この日はお隠れで・・

 右の1段下が延々と人工の釣り場になっています、

 岸壁とテトラポット間の潮溜まりが恰好の釣堀風!
 魚種は磯物に近く案外賑やか・・いや釣り人がさ?
Posted at 2007/10/25 23:09:15 | コメント(3) | 散策科 | 日記
2007年10月12日 イイね!

八丁櫓 お堀に 浮ぶ!

八丁櫓 お堀に 浮ぶ!なんと!・・ お堀に”八丁櫓”が浮かんだ!?
この八丁櫓和舟は江戸時代の焼津の復元漁船です、
文字通り 八本の櫓を装備・・ 当時は軍船以外は7丁
櫓までしか 許されなかったが、家康公の警備に当た
るため特別に八丁櫓を許されたという、

駿府城のお堀は 江戸時代には巴川を通じて清水港
へ通じていたとか・・ で今回、徳川家康、四百年祭に
2隻そろって、はせ参じたと! 実は賑やかし?

 南御門の橋を 挟んで「たちばな」と「たける」の2隻
 繋留 上のが「たける」こちらが「たちばな」の愛称が
 付いている

 白壁に 瓦屋根・お堀に・八丁櫓! と一見妙な組み
 合わせだが、うまく溶け込んで絵になるから不思議
 いや、どうしてどうして、見応えがある!

竣工1998年:総トン数4.7トン:帆数3枚:全長12.95m:全巾2.53mはなかなかの規模!

静岡市駿府公園で開催された「大御所四百年祭」9月12日、散策の一コマです。 なお同祭
は9月14日まで行われている、現地の某N○K局のスタッフによれば、 9月14日の午後の
1時~3時 BS2で”絶対!ふるさと主義「家康が愛した静岡~駿府城入城から400年~」”
というタイトルで大々的に生中継が行われるとか、、すごい! 全国放送だと・・?!
Posted at 2007/10/12 19:38:25 | コメント(0) | 散策科 | 日記
2007年10月05日 イイね!

旧浅羽町コスモス満開

旧浅羽町コスモス満開袋井市の南部、旧浅羽町の休耕田・・(位置はここ
満開のコスモス畑は約8万平方メートルあると云う!
町内全域で10万平方メートル、株数は約500万本
と云うから、すごい眺め
360度! 一面のコスモスを満喫することが出来る。

っと浅羽町のPRっじゃなく、実際大変なもんでした!
これだけ埋め尽くされると、言葉は要らず・・
終盤には好きなだけ持ち帰ることが出来るそうです。
Posted at 2007/10/05 20:51:58 | コメント(2) | 散策科 | 日記
2007年10月05日 イイね!

風車病"重症"らしい?

風車病"重症"らしい?病状悪化かな~ ・・ また行ってしまいました!
掛川市 南部(旧大須賀町)大須賀浄化センターの1基です!

ここは遠州灘に面した、弁財天川の河口ですが・・
風車というよりは、渚の投げ釣や "砂遊び" が面白そうで?
河口は池のようになっていて、のんびり ハゼ釣りなども・・

もちろん、砂浜は、波打ち際までエスクが行ける・・しーっ(^_-)
今日も数台のジムニーが戯れていましたよ (~_~)、、
Kawaさん、ふたみさん! 面白い遊び場みっけですよ (^_-)-☆

車巾いっぱいの橋を渡らねば!は 極めてスリリングですが・・

 砂浜に踏み込んで 向こう岸の風車を眺める・・
 手前の橋がなかなか絵になる ”弁天大橋” この橋を渡って
 風車の足元へ 行けるかなー?

 それにしても、今時、お金かけて遊歩や自転車のみの橋を
 作るかなー? きっと車も通れるよ・・

 橋のたもとによじ登ったら、こんなロケ・・視界が開けて良い
 場所だ!

 風車の向こうに 牧之原台地が見える、西側からは久しぶり
 右手が河口を挟んで砂浜・・渚へと続ている、

 背後から橋の向こうへ自転車道が延びる!
 この道、地図上では” 浜松御前崎自転車道” になっている・・
 左手は ”弁財天公園” とある、およそ公園らしくないのだが?

 自動車だって、通れそうな感じもするがーっ? と、思いきや・・
 上って確かめたら・・ な、なーんだー 本当だよ!
 自動車はダメだった・・ (>_<) でも自転車も1台も見なかった。

 ここからじゃ、向こう側へいけないや・・
 地図の名前は「弁財天橋」表示は「弁天大橋」良くあること?

 遠くの渚には ジムニーが戯れてる、左方向にも数台いる・・
 こりゃーいい~ (^_-)-☆ 遊べるぞ~~

 今度、お友達と来よっと・・ 砂浜でのスタックは怖いから (^^ゞ

 進入路は1本 T 字路の入り難い入り口から細い橋を渡って
 入るが路巾はトレッド+ 20cm位 橋も落ちそで、やたら怖い!
Posted at 2007/10/05 19:50:49 | コメント(4) | 風車話 | 日記
2007年10月03日 イイね!

久しぶり に訪問者が!

久しぶり に訪問者が!我が家の庭に、華麗なお客様! この秋初めて飛来
ツマグロヒョウモン(♀)です、何時見ても綺麗な蝶!

売りは・・ もちろん、この綺麗な翅模様!!
夏場の アゲハよりも、絢爛豪華! 好きですね (^^♪



Posted at 2007/10/03 13:45:43 | コメント(3) | 雑談科 | 日記

プロフィール

「凧揚げしてる!!(^^)!」
何シテル?   11/14 10:14
こだわりの2代目“エスクード”に古めかしい? 写真機を乗せて林道を駆け回ったり・・ 大凧連れて凧散歩? などと 好奇心一杯の元気印の“やんちゃ爺”です!...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

AT添加剤 SMART BLEND 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 07:59:31
Otter,s Gallery 
カテゴリ:taka-platz (本家HP)
2007/03/24 23:25:12
 
Blue-Otterに魅せられて 
カテゴリ:taka-platz (本家HP)
2007/01/08 15:54:47
 

愛車一覧

スズキ エスクード スズキ エスクード
スローな爺流.林道散策にピッタシ・・ 正に身丈サイズ! 控えめなルックス... 愛称を ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation