旅行二日目です。
この日は車の移動は無く1日京都観光です。
奥様が張り切っているのでそれにつられ自分も6時前に起床です。
夕方から雨の予報で心配していましたが琵琶湖に朝日が昇って先ずは晴れのスタートです。
朝食を済ませ。
ホテルのシャトルバスを使って大津駅に向かいそこから電車で京都駅に向かいます。
京都駅まで二駅、約10分ほどで到着しました。
はるか昔の記憶にある京都駅とは別物できれいで大きな駅です。
駅を出ると目の前に京都タワーです。
駅から5分ほど歩いて今日の移動手段であるレンタサイクルを借ります。
私はシティサイクル、奥さんは電動サイクルです。
体力に自信が無い奥さんが自転車を選んでくれましたが京都は坂が多いのでこの日が終わった後に自分も電動サイクルにしておけばと少し後悔。。。
5分ほど自転車の説明と駐輪の取締りについてお話を聞いて早速最初の目的地の伏見稲荷に向かいます。
チョット道に迷いながらも15分ほどで到着。
時間はまだ9時を少し過ぎたくらいですがさすが京都の有名観光地、人が多いです。
水分補給をしながら千本鳥居を進んでいきます。
山頂の一の峰まで登ればいいのでしょうが時間も体力も無いので熊鷹社までで引き返します。
基本的に他の人もここまででそこから奥に進む人はほとんど見かけませんでした。
鳥居など奉納先が書かれていたので何となく見ていたら地元の名前がありました。
伏見稲荷の滞在時間は1時間半程度で次へ移動します。
少し駅の方に戻って東福寺です。
こちらは庭がきれいという事で奥様一押しです。
伏見稲荷に比べるとマイナーな場所みたいで人が少なくゆっくりと庭を眺められました。
こちらも1時間半ほど滞在して三十三間堂を目指しますがその前に空いていれば先に寄って行こうという事で清水一芳園 京都本店に寄りました。
ここではスイーツだけの予定でしたがお腹も満たしたくなりマグロ丼もいただきました。

この後のカキ氷の事をも考えて二人で分けて食べました。
そして奥さんはカキ氷、自分はパフェを頼みました。
こちらはボリュームもあってマグロ丼と合わせていい感じでお腹が満たされました。
清水一芳園 京都本店から三十三間堂は近いので5分もかからず付きました。
三十三間堂の堂内は撮影禁止のため外観のみです。
外から見ても建物の長さは圧巻ですが中の仏像も見ごたえあります。
昔教科書で見たままの光景でした。
三十三間堂を見た時点でお昼は過ぎていますがお腹が空いているわけでもないのでそのまま次の清水寺を目指します。
清水寺までの坂道はさすがにきつかったです。。。
電動サイクルでスイスイ登る奥さんに追いつけず途中から押して登りました。
ここの駐輪場は有料なのでお金を払って自転車を止めます。
そこからさらに歩いて坂を上りますが人も多いし自転車で坂道を上った事もあって汗が、、、
ジーパンでは暑過ぎで格好が、と言われましたが裾をめくって少し体を冷やしながら清水寺を目指します。
清水寺は修学旅行依頼ですが景色を見たら何となくこんなところだったなぁと昔の記憶が少しだけ思い出されました。
本堂は改修工事中で覆われていましたが逆に工事期間中しかこれは見れないので良しとします。
そして音羽の滝の水も列に並んで飲んできました。
ここら辺から風が出てきて空にも雲が広がり少しずつ天気が気になり始めましたがまだ大丈夫という事で奥さん希望のお土産を買うため産寧坂を下りて行きます。
会社の女子仲間にということでよーじやというところで色々と買っていました。
(私はあまり興味が無くお店の中をフラフラして涼んでいただけ)
予定では清水寺を最後にしていたのでもう少し清水寺付近を散策しようか考えましたが一応天気も気にして何時でも自転車を返せるように京都駅付近に戻る事にします。
しかし、この観光バスの台数すごいです。
人が多いのも納得ですね。
さて京都駅付近まで戻ってきましたがまだ天気が持ちそうなので西本願寺に行く事にしました。
ここは特に調べていなかったので何となく境内を散策しただけですがこちらも大きな建物でした。
廊下などを見ると傷んだところは上手く補修されていてこんなところを見て感心していました。
西本願寺を見た辺りでいよいよ雨が降りそうなので自転車を返却して京都タワーでお土産を物色します。
自転車移動なので基本的に最後にまとめて買えばいいと思っていたのでここからがお土産選びです。
しかし、お土産を買うには駅の方が良さそうとの判断で駅に向かいます。
ただ、ここでお土産買ってから夕食となると荷物が邪魔かと思い先に夕食を済ませる事にして奥さんが考えていたお店の情報をチェックすると開店まで30分ほど時間があるので予定を変更して駅の中で夕食を取る事にしました。
奥さんはおばんざいが食べたいという事だったので京都駅、おばんざいで調べて接方来というお店に入りました。
まだ時間も早いのでお客さんも数名しかおらず、サッと席に通してもらえました。
メニューは色々とありましたがよさそうなコースを頼みました。
最初は少ないのでは? と思っていましたが食べ終わってみればお腹一杯で非常に満足でした。
そして、ここからお土産時間です。
2人で親戚や会社、友達など誰に何を渡そうか悩みながら1時間近くお土産売り場をウロウロして決めましたが結構な量になり、、、
まとめてカードでお支払しましたが明細見て思わずエッ!って。
せっかくの旅行なので細かい事は言わないですが、内心買い過ぎじゃないの~って思ってしまいました。
そしてお土産を買ってしまえば後はホテルに戻るだけですが京都駅の階段イルミネーションを奥さんが見たがっていたのでそちらに寄って行くことに。
自分が疲れていると思って早く帰ろうかと言ってくれましたがエスカレータ登れば直ぐだし、自分も興味があったので行ってみました。
色々なパターンがあるようでしばらく見ていましたが立ちっぱなしでお互いにしんどくなってきたので程々にして電車に乗ってホテルに戻る事にしました。
帰りの大津駅でお疲れの一杯のためビールを1本買ってホテルに戻り温泉にゆっくり浸かったあとそれを飲んだらあっという間に落ちて1日が終わりました。
今日の京都は行きたがっていた奥さんが非常に喜んでくれましたし十数年ぶりに京都に来た自分も楽しめたので良い1日になりました。
そして明日から新潟に戻りますが道中まだまだ寄り道して帰るので楽しみはまだ続きます。