• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青海苔@BRGのブログ一覧

2019年06月30日 イイね!

N-BOXで京都へ行ってみた

N-BOXで京都へ行ってみた6月20日~6月23日の3泊4日で京都旅行に行ってきました。

20日は途中観光しながら大津へ。
21日は大津から電車で京都へ行き、1日観光。
22日は観光しながら富山まで移動。
23日は富山から自宅。
という流れでした。

N-BOX(軽自動車)で京都まで行くのに若干の不安はあったものの余裕を見た日程だったため運転については思った程の疲れもありませんでした。
また、オートクルーズとレーンキープを使って高速を走ったので法定速度で程よく走る分には何も不満はありませんでした。

燃費は高速を走ると3000rpm付近まで回転が上がる事もあって18km/L前後になりますが一般道を流している時は2000rpm程度で落ち着いているので25km/Lくらいまで燃費が改善します。
結果的に往復で約1000km走った燃費は20km/Lとまずまずだったと思います。

今回は奥さんも運転を交代するつもりでいましたが結局一度もハンドルを握る事なく自分一人で運転していました。
まぁ、それだけN-BOXが疲れにくい車だという事かもしれません。
ちなみに我が家のN-BOXはターボなので加速もそこそこでストレスもあまり感じませんでしたがNAだとこうはいかないかもしれません。

ここからはチョット愚痴です。
軽で高速を走っていると「軽のくせに」、「どうせ軽なんだから」という扱いをされる事が多く、不満もありました。

100~105km/hでクルーズ設定していてそれより遅い車がいると抜くのですが抜こうとするとスピード上げて並走する。
また、抜いたとしても走行車線に戻ると軽に抜かれたのが気に食わないのか急に速度上げて抜き返されるという事もありました。
さらに追い越して走行車線に戻る時、嫌がらせのように目の前に入られる事も。。。(クルーズ状態で急に前に入られると車両を認識してブレーキかける場合があるので危険)
この他にも抜けばいいものの走行車線で車間を詰めて煽ってきたり。

レガシィで高速を走っている時はこうい事はほぼないですがN-BOXではかなり
やられた感じです。
今回自分も感じた事ですが最近の軽は性能が上がっているのでちょっとした普通車と遜色ない走りをするので軽だからという見方は良くないと思います。

ちゃんとした旅行の記録もブログに残したいのですが有給取ったせいもあって仕事が片付かず、、、
時間がある時にブログに残しておきたいと思います。
Posted at 2019/06/30 23:41:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月22日 イイね!

京都旅行3,4日目

旅行三日目です。

昨日の京都観光の疲れはそれ程なく朝早くから目が覚めました。
琵琶湖を見ると朝日が昇っていました。


出発の身支度を終えて朝食に行こうと思ったら湖面の靄が少し晴れて初日に渡ってきた琵琶湖大橋が遠くに見えます。


朝食を済ませ、荷物と昨日京都で買ったたくさんの土産を車に積み込み出発です。
当然帰りもそのまま帰ったらつまらないので計画している所に寄り道しながらになります。

先ずは彦根城を目指します。
ある程度道は確認してありましたが念のためナビも併用して走ります。
途中、ナビが交通情報を受信したためルートを変更したようなのでナビを信じてルートを変えたら妙に遠回りになってしまい予定より1時間遅れて彦根城到着です。
ナビを無視して無難に国道を走れば良かったものの失敗でした。

とは言え駐車場は空いていたので早速駐車場に車を止めて彦根城に入ります。




良く調べていかなかったのですが入口から城まで結構な登りでかなり汗が出てしまいました。。。






彦根城の中は狭いのと階段なのですが角度は梯子という感じで登り下りの時は手が塞がってしまいほとんど写真は撮れませんでした。
天守からは琵琶湖が見えます。


そして天守から降りると丁度ひこにゃんが登場する時間らしく人だかりができていたので混じって写真を撮ってきました。


きっとひこにゃん人気も落ち着いていると思うのですがそれでも辺りにいた人のほとんどが集まるので人気は健在という感じです。

到着が遅れた事でちょうどひこにゃんも見れ、他に見るところも無かったので次に向かって移動を始めます。
国道8号を北上し、長浜ICから北陸道に入ります。
途中、賤ヶ岳SAで少し早目の昼食を取ります。
有名なサラダパンがあったのでお土産にもと思いましたが賞味期限が厳しかったのでこれも昼食にしました。


他には目についておいしそうなサーモンとちゃんぽんを頂きました。



滋賀にもちゃんぽんがあったのは初めて知りました。

そして高速を走り加賀で一般道に降りて到着したのは小松ある日本自動車博物館です。


ここは一度行ってみたくて完全に自分の好みで選んだ場所なのでゆっくり見たいですが奥さんの事を考えるとそうもいかず、決めた時間内で興味があるところを中心に見て来ました。
写真撮影はOKだったので何枚か写真を









写真はたくさん撮りましたが紹介するのはこのくらいで。

そして自動車博物館を出発します。


小松市なので重機で有名なコマツがありますが自動車博物館からチョット走った駅前にコマツの杜という所があます。
時間としては16:00を過ぎているので閉まっている時間ですが930Eというダンプを見たくて少し寄ってみました。
鉱山などで使うダンプですがまじかで見るとデカい!




タイヤだけでも1本4.8tonとかスケールが違います。
時間が合えばバケットを上げるところも見れるようですが今回は無理なのでまたこちらに来る時があったら寄ってみようかと思います。

さて、ここら辺でガソリンが厳しくなったのですが次が富山県の魚津までなので走り切れると判断して小松ICから高速に乗りました。
この先寄り道は無く魚津のルートインまで行けばいいので淡々と走っていたのですが給油ランプが点いてしまい、魚津まで走り切るのは不安になったので手前の滑川で降りて給油してからホテルに向かいました。

魚津は学生の時に2年間住んでいた場所なのでそこそこ覚えているつもりでしたが随分と変わったところもあったので昔からあるお店とかを見つけると懐かしく感じました。
この日の夕食はユックリ食べたかったのでスーパーとコンビニで適当なものを買ってホテルの部屋で食べました。

お腹が満たされたら急に眠くなってきたので取りあえずお風呂に入ってその後就寝となりました。

さて最終日4日目ですが、昼頃に自宅に着けばいいので焦らず一般道で帰ります。
国道8号を走るだけですがちょっと海沿いに出て蜃気楼ロードを走ります。
そして黒部の生地でさらに裏道に入って湧水を汲んで行く事にしました。






ここは学生の時、週末に水を汲みに来ていた場所です。
地元の方が使えるようにきれいに整備されています。
たくさん汲んでもしょうがないので空いていたペットボトル1本だけ水を入れて出発します。

ここから国道8号に出ようかと思いましたが裏道を走るのも好きなので入善まで走ってから8号に出ました。
あとは親不知、糸魚川を抜けて海岸線を走ります。
そのまま自宅まで走り切ろうかと思いましたが能生でトイレ休憩のため道の駅に寄りました。



写真はここまでです。
自宅に戻る途中に奥さんの実家があるので少し寄ってお土産を渡し14:00過ぎに自宅に戻りました。

今回、自分が出張ばかりで家を開けっ放しなので奥さんへのお詫びの気持ちも含め時間を確保して3泊4日の旅行にしたので奥さんが喜んでくれた事がなによりでした。








Posted at 2019/07/21 22:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月21日 イイね!

京都旅行2日目 (京都観光)

旅行二日目です。
この日は車の移動は無く1日京都観光です。
奥様が張り切っているのでそれにつられ自分も6時前に起床です。
夕方から雨の予報で心配していましたが琵琶湖に朝日が昇って先ずは晴れのスタートです。


朝食を済ませ。
ホテルのシャトルバスを使って大津駅に向かいそこから電車で京都駅に向かいます。


京都駅まで二駅、約10分ほどで到着しました。
はるか昔の記憶にある京都駅とは別物できれいで大きな駅です。


駅を出ると目の前に京都タワーです。


駅から5分ほど歩いて今日の移動手段であるレンタサイクルを借ります。
私はシティサイクル、奥さんは電動サイクルです。
体力に自信が無い奥さんが自転車を選んでくれましたが京都は坂が多いのでこの日が終わった後に自分も電動サイクルにしておけばと少し後悔。。。

5分ほど自転車の説明と駐輪の取締りについてお話を聞いて早速最初の目的地の伏見稲荷に向かいます。
チョット道に迷いながらも15分ほどで到着。




時間はまだ9時を少し過ぎたくらいですがさすが京都の有名観光地、人が多いです。
水分補給をしながら千本鳥居を進んでいきます。




山頂の一の峰まで登ればいいのでしょうが時間も体力も無いので熊鷹社までで引き返します。
基本的に他の人もここまででそこから奥に進む人はほとんど見かけませんでした。
鳥居など奉納先が書かれていたので何となく見ていたら地元の名前がありました。


伏見稲荷の滞在時間は1時間半程度で次へ移動します。
少し駅の方に戻って東福寺です。

こちらは庭がきれいという事で奥様一押しです。
伏見稲荷に比べるとマイナーな場所みたいで人が少なくゆっくりと庭を眺められました。












こちらも1時間半ほど滞在して三十三間堂を目指しますがその前に空いていれば先に寄って行こうという事で清水一芳園 京都本店に寄りました。


ここではスイーツだけの予定でしたがお腹も満たしたくなりマグロ丼もいただきました。

この後のカキ氷の事をも考えて二人で分けて食べました。

そして奥さんはカキ氷、自分はパフェを頼みました。




こちらはボリュームもあってマグロ丼と合わせていい感じでお腹が満たされました。

清水一芳園 京都本店から三十三間堂は近いので5分もかからず付きました。
三十三間堂の堂内は撮影禁止のため外観のみです。




外から見ても建物の長さは圧巻ですが中の仏像も見ごたえあります。
昔教科書で見たままの光景でした。

三十三間堂を見た時点でお昼は過ぎていますがお腹が空いているわけでもないのでそのまま次の清水寺を目指します。
清水寺までの坂道はさすがにきつかったです。。。
電動サイクルでスイスイ登る奥さんに追いつけず途中から押して登りました。
ここの駐輪場は有料なのでお金を払って自転車を止めます。

そこからさらに歩いて坂を上りますが人も多いし自転車で坂道を上った事もあって汗が、、、
ジーパンでは暑過ぎで格好が、と言われましたが裾をめくって少し体を冷やしながら清水寺を目指します。


清水寺は修学旅行依頼ですが景色を見たら何となくこんなところだったなぁと昔の記憶が少しだけ思い出されました。




本堂は改修工事中で覆われていましたが逆に工事期間中しかこれは見れないので良しとします。




そして音羽の滝の水も列に並んで飲んできました。


ここら辺から風が出てきて空にも雲が広がり少しずつ天気が気になり始めましたがまだ大丈夫という事で奥さん希望のお土産を買うため産寧坂を下りて行きます。
会社の女子仲間にということでよーじやというところで色々と買っていました。
(私はあまり興味が無くお店の中をフラフラして涼んでいただけ)

予定では清水寺を最後にしていたのでもう少し清水寺付近を散策しようか考えましたが一応天気も気にして何時でも自転車を返せるように京都駅付近に戻る事にします。
しかし、この観光バスの台数すごいです。
人が多いのも納得ですね。


さて京都駅付近まで戻ってきましたがまだ天気が持ちそうなので西本願寺に行く事にしました。
ここは特に調べていなかったので何となく境内を散策しただけですがこちらも大きな建物でした。






廊下などを見ると傷んだところは上手く補修されていてこんなところを見て感心していました。


西本願寺を見た辺りでいよいよ雨が降りそうなので自転車を返却して京都タワーでお土産を物色します。
自転車移動なので基本的に最後にまとめて買えばいいと思っていたのでここからがお土産選びです。


しかし、お土産を買うには駅の方が良さそうとの判断で駅に向かいます。
ただ、ここでお土産買ってから夕食となると荷物が邪魔かと思い先に夕食を済ませる事にして奥さんが考えていたお店の情報をチェックすると開店まで30分ほど時間があるので予定を変更して駅の中で夕食を取る事にしました。

奥さんはおばんざいが食べたいという事だったので京都駅、おばんざいで調べて接方来というお店に入りました。
まだ時間も早いのでお客さんも数名しかおらず、サッと席に通してもらえました。
メニューは色々とありましたがよさそうなコースを頼みました。






最初は少ないのでは? と思っていましたが食べ終わってみればお腹一杯で非常に満足でした。
そして、ここからお土産時間です。
2人で親戚や会社、友達など誰に何を渡そうか悩みながら1時間近くお土産売り場をウロウロして決めましたが結構な量になり、、、
まとめてカードでお支払しましたが明細見て思わずエッ!って。
せっかくの旅行なので細かい事は言わないですが、内心買い過ぎじゃないの~って思ってしまいました。

そしてお土産を買ってしまえば後はホテルに戻るだけですが京都駅の階段イルミネーションを奥さんが見たがっていたのでそちらに寄って行くことに。
自分が疲れていると思って早く帰ろうかと言ってくれましたがエスカレータ登れば直ぐだし、自分も興味があったので行ってみました。






色々なパターンがあるようでしばらく見ていましたが立ちっぱなしでお互いにしんどくなってきたので程々にして電車に乗ってホテルに戻る事にしました。

帰りの大津駅でお疲れの一杯のためビールを1本買ってホテルに戻り温泉にゆっくり浸かったあとそれを飲んだらあっという間に落ちて1日が終わりました。

今日の京都は行きたがっていた奥さんが非常に喜んでくれましたし十数年ぶりに京都に来た自分も楽しめたので良い1日になりました。

そして明日から新潟に戻りますが道中まだまだ寄り道して帰るので楽しみはまだ続きます。






Posted at 2019/07/14 00:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月20日 イイね!

京都旅行1日目

タイトルは京都旅行ですが1日目は京都への移動だけです。
とは言えただ移動するだけでは面白くないので色々と寄り道して行きました。

前日の出張帰りで就寝時間は日付が変わってからでしたが何とか5時起床。
ほとんどの荷物は前日の内に車に積んでおいたので飲み物などを積んで自宅を6時に出発。

通勤時間前のため道路も空いているため北陸道の柏崎ICまでは国道8号を使いました。
柏崎ICから高速に入り、早速クルーズ設定してマッタリと走ります。
しばらく走るとお腹が減ってきたので名立谷浜SAに入ってパンを買って朝食を済ませます。


朝食と軽い休憩を済ませ北陸道を走ります。
特に疲れもないので淡々と走りますが金沢で高速を降りる前にトイレ休憩でもと思い小矢部川で小休憩です。


ここから少し走って金沢森本ICを降りて兼六園を目指します。
この辺はあまり道を調べられなかったのでナビを頼りに駐車場に入ってそこから歩いて兼六園へ。


平日でもそこそこ観光客がいましたが混雑しているわけではないので兼六園の中をぐるりと回ってきました。










向かい側に金沢城址も見えますがそこまで時間は取っていなかったので2時間程滞在して少しお土産を買ったあと昼前に出発しました。


お昼はコンビニで適当なモノを買って食べながら運転しようと思いましたが奥さんの希望で8番ラーメンで冷やしラーメンを食べました。


気温も上がってきていたので冷たい麺がおいしくお腹も程よく満たしてくれました。
ここからしばらく国道8号を走って美川ICから再度北陸道に入ります。
次は敦賀まで走りますが途中休憩で尼御前SAに入りました。


トイレ近くの天井にはたくさんのツバメの巣があります。


せっかく寄ったからと奥さんが福井の名産でも買おうと言いましたがまだ旅は始まったばかり、帰りもこの付近は通るから見るだけにしてほしかったら帰りに買おうという事にして出発しました。

次に寄り道するため敦賀ICで高速を降ります。
ガソリンは満タンで出発しましたが高速を降りる少し手前で走行距離が400kmを超え走行可能距離が50kmを切ったので安全のためここで給油しました。
燃費が伸びれば今夜の宿まで走り切れるかと思っていましたが高速を走ると燃費が落ちるためさすがに500km走るのは厳しい感じです。

次は私が選んだメタセコイヤ並木です。
一度は走ってみたい道路でしたが今回丁度良いルートだったのでこちらをルートに入れさせてもらいました。
途中無料駐車場があり誰もいないのでここに車を止めて写真を撮りました。


平日でほとんど車が来ないので1枚だけ道路の真ん中に立って


初夏の青葉もきれいで奥さんも喜んでいました。
そしてマキノピックランドに寄って休憩です。

おいしそうなジェラートがあったので1個買って一緒に食べましたがいい大きさだったので二人で分けて丁度良かったです。

そして次を目指そうかと思ったところ奥さんがさっき道路を走った動画が撮れてないかも、、、と言ってきました。
いつもバイクで使っているアクションカムを持って来て所々、走行中に撮っていたのですが操作を間違って肝心のメタセコイヤ並木を取り逃したようです。
自分はそのままでもいいかなと思いましたが、奥さんがちゃんと撮りたいという事だったので先に止めた無料駐車場まで戻ってもう一度動画を撮りながらメタセコイヤ並木を走って次を目指しました。

ここから先、一般道ですが遅い車に着いてしまい一気に疲れが出て来たので一度道の駅で休憩を取る事にします。


トイレ休憩と水分補給で気持ちを切り替えて出発です。
ホテルに行く前に琵琶湖大橋ってどんななの?と気になっていたので少し遠回りをして琵琶湖大橋を通って行くことにします。

先ずは道の駅によって琵琶湖大橋を眺めます。




既に閉館時間が近く人もほとんどいなかったのでここは短時間の滞在で出発しました。
琵琶湖大橋は有料ですが軽自動車だと¥50なので琵琶湖大橋を渡ってそこからホテルのある大津を目指します。
ホテルに着くと翌日は京都観光のため車を止めたままにしますがあまりにも虫が付いて酷いのでホテル前に近くのホームセンターに寄って拭き取りシートを購入して目立つ汚れは拭き取っておきました。

今回泊まったのは琵琶湖ホテルです。




部屋は全て琵琶湖が見えるようになっています。
基本的にビジネスホテルしか泊まらないのでこういったホテルはサービスも良く逆に戸惑ってしまいます。

さてホテルに着いたら今夜の食事ですが奥さんセレクトでホテル近くのお店を予約してくれていたので歩いてそちらに向かいます。


せっかくの旅行だし贅沢を、という事でこちらになりましたが実際は飲み会幹事で貯めたホットペッパーのポイトが大量にあるという事でポイントを使ってほぼタダ同然でお食事できました。








アルコール飲み過ぎると寝不足もあってそのまま寝てしまいそうだったのでアルコールは軽めでお肉をたくさん頂いて大満足でした。

この後はホテルに戻って温泉入って良く日に備えて22:00には就寝となりました。



Posted at 2019/07/06 22:28:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年06月16日 イイね!

N-BOXで京都へ行ってみよう

3ヶ月程前、今年の旅行は京都へ行く事にして宿の準備もしました。
ただ、仕事が予定通りにならず旅行計画に合わせて20日、21日と無理やり休みを取る事になりましたが。。。

さてそんな京都行き。
当初は長距離になるのでレガシィで行く事にしていましたがムーヴと入替えたN-BOXが意外と良く走るしホンダセンシングである程度なら車任せで走れるので思い切ってN-BOXで行ってみようかと計画中です。

軽で行けばお財布にも優しく、奥さんも運転できるので運転を交代してもらえるのでメリットが大きいように感じますが、やっぱりレガシィの方が、、、ってところはあります。

直前まで悩むと思いますが今のところ8割がたN-BOXでと決めていて奥さんも運転する気なのでこのままN-BOXかなぁと思っているところです。

欲を言ってはいけないと思いつつ高速走行での安定感とコーナーの曲がり易さがあればN-BOXも文句ないんですけど、それを言ってもしょうがないので。

月曜から出張、水曜の夜中に戻って木曜の朝出発なので出張から戻った時の気持ちで最終的に決めようと思います。
Posted at 2019/06/16 22:22:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「四国への旅 3日目 http://cvw.jp/b/252342/48183285/
何シテル?   01/02 23:50
車&バイク好きです。 結婚しても奥様の理解があるので車もバイクも手放す事無く程よく楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:26:58
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:24:41
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケットキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:22:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SGフォレスタからの乗り換えです。 まだまだフォレスタに乗りたかったのですがちょっとした ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
イナズマを手放し、次期メインバイクとしてやってきました。 2008年式の最終型です。 ...
カワサキ ニンジャZX14R カワサキ ニンジャZX14R
ZZR1400(2008年式)からの乗り換えです。 2020年式のファイナルエディション ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
母親⇒私⇒弟と乗り継いできましたが、あちこち修理箇所も増えてきて、エコカー減税と補助金が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation