• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青海苔@BRGの愛車 [ヤマハ マジェスティ125]

整備手帳

作業日:2022年2月13日

リヤサスペンション交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
サスはボルト2本で固定されているだけなので簡単です。
先ずはセンタースタンドを立てます。
その状態で上下のボルトを緩めます。
錆が見えたので念のため潤滑剤を吹いてから緩めましたが力むことなくすんなり回りました。
正確には上側はナット、下側はボルトになります。
両側を同時に外すとスイングアームが落ちるので片側ずつ作業します。
2
緩められる事がわかったら上のナットと下のボルトを外します。
工具はメガネレンチでもボックスレンチでも可能ですが上側のナットを緩める際フェンダーが邪魔になる可能性があるので必要に応じて取り外しが必要です。
私はフェンダーレスにしているのでそのまま作業ができました。
3
今回交換するのはレーシングボーイというメーカーのサスです。
適合表のマジェ125の記載がなく前長だけ合わせて購入したので念のため純正と長さを比較しました。
並べてみると5mm程度取り付け穴間が短かったですが特に問題ないと思います。
4
上側は穴径が12mmと一回り大きいので付属のカラーを差し込んで内径10mmにします。
構造上動くかわかりませんが念のためカラーに汎用グリスを塗ってから差し込みました。
5
先ずは上側をナットで仮固定します。
ここは元々ワッシャが入っていたのでそちも忘れずに入れたうえで仮固定します。
上が固定できたら下のボルトを通しますがわずかな全長違いで穴が合わないのでスイングアームにパンタジャッキを当てて高さ調整を行いました。
反対側も同じようにサスを交換して仮締めまで行います。
6
続いてトルクレンチを使って本締めです。
上下どちらが先でも構いませんが私は上のナットから締めしました。
ナット締め付けトルクを調べると30.9Nmでしたが誤差もあるので32Nmで締めました。
7
下側のボルト締め付けトルクを調べると17.2Nmでしたが誤差もあるので18Nmで締めました。
8
プーリ側はカバーが邪魔してトルクレンチの頭が当たるのでディープソケットを使って締めました。
エクステンションバーがあればそちらでも問題ないと思いますが今回はたまたまディープソケットを使っただけです。
ここまでで作業は完了です後は試走してセッティングですが雪が積もっていて外に出せないのでセッティングは春までお預けです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

でこぼこ道+過積載?

難易度:

フロントローダウン

難易度:

着地とエアサス実験

難易度: ★★

リアエアサス化(準備中)

難易度: ★★★

フロントフォークオーバーホール

難易度: ★★

ようやくフロントフォークオーバーホール

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「四国への旅 3日目 http://cvw.jp/b/252342/48183285/
何シテル?   01/02 23:50
車&バイク好きです。 結婚しても奥様の理解があるので車もバイクも手放す事無く程よく楽しんでいます。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取付け② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:26:58
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:24:41
[スバル レガシィツーリングワゴン] カーゴソケットキット取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/17 01:22:41

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
SGフォレスタからの乗り換えです。 まだまだフォレスタに乗りたかったのですがちょっとした ...
ヤマハ マジェスティ125 ヤマハ マジェスティ125
イナズマを手放し、次期メインバイクとしてやってきました。 2008年式の最終型です。 ...
カワサキ ニンジャZX14R カワサキ ニンジャZX14R
ZZR1400(2008年式)からの乗り換えです。 2020年式のファイナルエディション ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
母親⇒私⇒弟と乗り継いできましたが、あちこち修理箇所も増えてきて、エコカー減税と補助金が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation