• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2017年12月24日 イイね!

2017年の温泉五傑

2017年の温泉五傑今年入った151湯のうち、特に記憶に残ったところを挙げていきます。
(名だたる名湯を巡ったので、なかなか決められなかった…)

第5位 塩原新湯 湯荘白樺(栃木県那須塩原市)


おもいのままさんに触発され、寺の湯へ行ったのだが、紅葉シーズンど真ん中で混雑
仕方なく立ち寄った先は湯荘白樺
古ぼけた、しかも風情も全く感じられない佇まい
全く期待していなかったのだが、浴室の扉を開けて悶絶、己の不勉強を恥じる
ええわ、ここ
窓から差し込む陽光に優しくうねる湯面
硫化水素の臭い、白濁りの色、少し刺激のある浴感、これは満貫
露天風呂は流れる雲を見ながら
これも満貫

二度目は職場の同僚と泊まりで行く
おじさん二人旅
共同湯巡りして帰ると布団が敷かれていた
あの…

(ノンケです)

第4位 日光湯元 温泉寺(栃木県日光市)


初めて行ったのはGW明けの日
ここは冬季閉鎖らしく、あなたラッキーね、営業再開したばかりよとお寺のおばさんが言ってた
お寺でラッキーは如何なものかと内心思う
何はともあれ中へ
お布施500円を払い入浴
2m四方の浴槽が一つあるだけ
しかしまあ濃厚な硫化水素臭の白濁り
佇まい、臭い、色、ここも満貫
2回目は晩秋
しまい間際に訪れたため、独占
夕暮れの日光湯元でおじさんひとり
絵にはならない

第三位 庄川湯谷温泉(富山県砺波市)


色んな人のブログを見て、一番気になってた温泉
夏休みにようやく訪問
大きな建物、湯治客で賑わっていた昔日の面影はない
玄関の箱に500円を入れて廊下を先へ
ガラス張りの炊事場を通って階段をおりる
遠くから「どぅおーん」って聞こえてくるのだけど、なんですかね

沈没した風呂
さっきの音は、男湯と女湯の間に設えられた湯口が沈む音
先が陽物のような湯口はシーソーのようになっていて、仰角を付けると大量の湯が放物線を描いてドバドバかけ流される
その音が半地下コンクリート製の浴室に反響する
ぬる湯だけど、逃げ場がないのです
水没した洗い場でトドになっていたのだが、さすがに湯あたりした

第2位 夏山温泉もみじや旅館(和歌山県太地町)

優しいお風呂
佇まい、やさしいゆる湯、大量の湯量、ふんわりたまご臭、大量の泡つき、夏山温泉を語る上で外せないキーワードです、が、

この両端のラウンド、ここのスッポリはまり具合が、とてつもなく優しいのです
まるで母の胎内にいるかのような塩梅
(大げさか)
是非一度お試しあれ

第1位 松の湯温泉松渓館(群馬県東吾妻町)



佇まい、湯量、臭い、泡つき、そして湯温、そして湯の流れる音、そして女将さん
全て満点、役満です
かなり期待して行ったのに、それでも予想をはるかに上回る名湯
あかん、また行きたくなってきた…
背徳さん教えてくださりありがとうございました


今年はここに挙げた五湯の他も、ほぼ外れなしの温泉巡りが楽しめました。ネットの先人たちに感謝
来年もいい出会いがいっぱいありますように!
Posted at 2017/12/25 00:00:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 温泉総集編 | 趣味
2017年12月02日 イイね!

温泉探訪⑧(湯河原、熱海、伊豆山)

温泉探訪⑧(湯河原、熱海、伊豆山)12/1は横浜で忘年会
横浜に宿を取った後、次の日の計画を立てる
湯河原温泉ままねの湯→熱海温泉共同湯巡り
これいいんじゃない?熱海なんて10年以上ぶりだし

というわけで出発
10時過ぎにままねの湯に到着


あつ湯で名高い湯河原の霊泉
脱衣所で先に上がってきた同好の士の体も赤くなってる!これは手強い!
今年入った各地のあつ湯が脳裏をよぎる
下諏訪の旦過の湯よ(入れてないけど)安代の開花の湯よ(地元のセンパイが水で埋めてくれたけど)
草津の白旗の湯よ(ここはなんとか入れた)
我にご加護を
ざぶん!(実際は恐る恐る足先から静かに入りました)ふんっ…あら
たしかに熱いけど、45度あるかないか
これは拍子抜け
先に入ってたセンパイに理由を伺う。
80度以上ある源泉をかけ流しているのだが、そのままだと熱くて入れない。だから流量を絞って温度調節をする。地元の人はこのバルブを全開にするのでとんでもなく熱かったとのこと
最近マナーの悪さから地元の人の入湯を制限しているので、温度も下がった。
共同湯の場合、逆はよく聞く。組合以外の入湯者がかけ湯せず入る、体を拭かず脱衣場に出てビショビショにする、それ故ジモ専と呼ばれる部外者お断りの共同湯が各地にある。草津然り、上諏訪然り
ままねの湯は真逆に舵を切った
面白いなと思うし、個人的には部外者に寛容な方が有難い
あかん、珍しくいっぱい書いた
次は熱海
熱海は10年と少し前、人生で一番大切な人と行ってからご無沙汰
ロドを停め、徒歩で熱海を散策

洋食屋
ここ一階じゃなかったっけ??


で、熱海の一湯目は福島屋旅館


熱海のお湯は貝汁のような少し濁った湯
腐っても鯛とは熱海のためにある言葉か
長湯するとダメね、これはズシリとくる湯だわ
ここで大阪の枚方から来られたセンパイと意気投合
70歳だから私の父の世代か
親孝行の代わりに同行
駅前温泉へ


二人で話しながら熱海駅へ

うおー!本日一番のあつ湯がおった!
私はかろうじて耐えたものの、センパイは足入れた途端タコ踊り
二人で独占してたので、とりあえず水で埋めてしまいました
センパイと再会を約束し、一人でつぎの温泉へ



いいですねえ、このたたずまい
清水共同湯

浴槽が小さいので、今回入った熱海の共同湯の中で一番フレッシュ
はす向かいの雑貨屋さんで湯券を買うのだが、とても気さくなお母さんでした

そして最後
日本三古泉の走り湯

横穴から勢いよく湯が出ていたそうで、伊豆の語源はここだそう(出る湯→いずるゆ→いず)
走り湯源泉の共同湯が浜の湯

番台があった
オババの接客業に従事してるとは思えない態度の悪さも世俗に汚されていないと好意的に捉えることができた私の度量の広さよ!(長いよ!)

左側ゆる湯、右があつ湯、といってもそれほど熱くはなかった

特筆すべきはその塩分濃度
舐めた瞬間うへってなる
これは冬だからいいけど、夏場だと汗引かないだろうなあ…


20分ほどで上がって石段を下る
眼前には夕日に染まる太平洋

日本に生まれて良かったって心の底から思いました























Posted at 2017/12/02 20:52:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 神奈川県の温泉 | 日記

プロフィール

「@はりー(=゚ω゚)ノ さん
お疲れ様でした
富士山はひたすら登りでしょうから大変ですよね
水も湧いてないですし
登ってる最中はもうやだ早く下山して温泉に浸かりたいと思ってますが、おっしゃるとおり1週間もしたら次の山を探してると思います」
何シテル?   08/25 17:52
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

小物取付(スマホホルダー&ドリンクホルダー) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 01:54:27
Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation