• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

a-m-pのブログ一覧

2023年09月27日 イイね!

槍ヶ岳〜涸沢岳(大キレット)

槍ヶ岳〜涸沢岳(大キレット)車はおろか温泉すら出てこなくなった私のブログ
もう末期かも…

4日間かけて槍ヶ岳から穂高連峰の縦走に行ってきました。目指すは大キレット

1日目
上高地から槍ヶ岳山荘を目指す


播隆窟からヒュッテ大槍に出て、東鎌尾根のラストを歩く
ここから見る穂先が一番端正

槍ヶ岳山荘に着いたら穂先へ








沢山の人で渋滞
結局翌朝も含めて3回穂先に登頂



翌朝
大喰岳〜中岳〜南岳と3,000メートルの稜線歩き

南岳からは



眼下に見えるギザギザの稜線
あれこそ大キレット

翌朝5:30出発

モルゲンロートに染まる岩壁


南岳から一気に下り、大キレットの基部に到着
しばらくは登り基調のゆるやかな稜線を進む



ネットでしかみたことのなかった「茶⇔ヤリ」
(北ホと書いてます)


しばらく進むと、岩稜帯に変わる
岩をよじ登りながら進むと長谷川ピーク

(これも初めて見た!当たり前か)
ここからナイフリッジの馬の背を進み、飛騨側に稜線を乗り越えてA沢のコルに降下する


A沢のコル
ここで一息ついたら、二つ目の核心部である飛騨泣きへ
飛騨側に落ちたら助からないからこの名前だとか


ほぼ垂直の岩場を登る
振り返ると長谷川ピークの勇姿


脆い岩場。上から落石が降ってくる
壁にへばりついてかわす


展望台と名付けられた場所から覗き込むと、日本三大岩場の滝谷が聳え立っている
「岩の墓場」「鳥も通わぬ滝谷」
しばし見とれる
この辺りからガスに巻かれはじめる


ついに出てきたこの目印
ここから垂直の岩場をよじ登ると北穂高小屋


やった!ついに大キレット通過

コーヒーを飲んで一息
砂糖は二つ入れた

しかし、実は北穂高岳から涸沢岳の区間の方がきつかった
この辺りからガスに加えて雨が降り始め、岩場はツルツルに






もうどの辺りの写真だったのかもよく覚えていない


最低コルを超えて、涸沢槍をよじ登る

北穂高小屋からおよそ2時間、漸く穂高岳山荘に到着


ここから吊尾根〜前穂高岳〜重太郎新道経由で上高地に降りる計画だったが、翌日も雨のためザイテングラード〜涸沢〜上高地にルートを変更



こうして目標達成
槍ヶ岳→八峰キレット→大キレットと段階的に進めたので、大キレットもそれほど難しくはなかった。とはいえ翌日上半身も筋肉痛だったから、登ってる最中は必死に岩にしがみついていたのだろう

少し早いが、今年の夏山はおしまいです


(下山時に通過した涸沢)
Posted at 2023/09/29 02:26:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山梨県の
2023年09月23日 イイね!

最近のこと



御嶽山に登りました
ガスガス


美ヶ原に行きました



霧ヶ峰に行きました

明日から槍穂縦走してきます
ついに大キレット挑戦です
Posted at 2023/09/23 16:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山梨県の
2023年09月02日 イイね!

温泉探訪746(長野県・葛温泉高瀬館)(再訪)(爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳縦走)(八峰キレット)

温泉探訪746(長野県・葛温泉高瀬館)(再訪)(爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳〜五竜岳縦走)(八峰キレット)9月末は大キレット挑戦
その前哨戦に、三大キレットの一つである八峰キレットを含む後立山縦走を計画


扇沢から爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳を経て八峰キレットを経由して五竜岳に抜ける経路
今回は職場のS君と二人

初日
朝7時に白馬五竜スキー場の駐車場にNDちゃんを停める
そこからS君のクルマで扇沢へ

08:00 扇沢登山口発


柏原新道で主稜線を目指す


柏原新道は傾斜も程々、稜線の西に作られているため、午前中は直射日光を浴びず快適


視界が開けると、左手に針ノ木岳と蓮華岳



11:00 種池山荘到着
ピザが名物ということで期待していたのだが、残念ながらこの日は売っていなかった

稜線に出ると絶景


左手には立山、剱岳(山小屋は種池山荘)


進行方向には爺ヶ岳の三峰

緩やかな稜線を進む
爺ヶ岳は南峰、中峰、北峰の3つが並ぶ

南峰から進行方向を望む
目の前の双耳峰が鹿島槍ヶ岳。日本百名山だ

13:30 冷池山荘到着


冷池山荘は大変綺麗


床はピカピカ、トイレも素晴らしい


部屋はロフトの2畳半を貸切

二日目
モルゲンロートを期待してテラスで日の出を待つ


光芒一閃


モルゲンロートに染まる鹿島槍ヶ岳

06:00に冷池山荘出発
この稜線が素晴らしい景色


左手は朝日を浴びて輝いている立山と剱岳
5つの氷河がバッチリ見える
そして最初のピーク、布引山でライチョウちゃんを発見


手前のピークが鹿島槍ヶ岳の南峰
なだらかな稜線を進む


07:30 鹿島槍ヶ岳南峰到着
頂上からは絶景
まずは南から東側


左から槍ヶ岳、鷲羽岳、水晶岳、薬師岳

北側

白馬三山、唐松岳、五竜岳、そして手前の切れ落ちたところが八峰キレット

南峰から先は岩稜帯を進むので、ストックを畳む。ここまでは沢山の人がいたが、ここからはぐっと人が減る
釣り尾根の始まりは急下降


まだ高さに慣れていないのでおっかなびっくり進む


ガレた斜面を登り、北峰へ


08:20 北峰到着
北峰から八峰キレット側を覗き込む


ひえー、キツい稜線が続きますね
ここでヘルメット装着


しばらく平坦な道が続く


するとすぐに八峰キレットの核心部
ここはよく言われるようにそれほど難しくも怖くもない


核心部を過ぎるとすぐにキレット小屋
よくまあこんなところに建てたもんだ


09:30キレット小屋到着
ここで泊まろうと考えていたが、早過ぎるので五竜山荘まで行くことに


あと1メートル欲しい梯子


岩を掴んで登り進む


ザレ場が続き緊張


一番の難所だったG5
正面から見ると槍の穂先のような威容


ザレ場から直登
この先のG4への下りが核心


G4を過ぎて振り返る
G4、G5、鹿島槍ヶ岳が並ぶ

これで終わったと思ったら、最後の五竜岳までがまさかの直登


ひいひい言いながら崖をよじ登る


13:40 五竜岳到着

五竜岳から麓の五竜山荘へ


ここは大勢の人で賑わっていた


早速Tシャツを買って


着てみる

晩御飯は名物のカレー


え?おかわり自由?
昼飯抜きだったので卑しくも3杯食べてしまった…もうダメ

3日目


はるかに見える富士山


日の出


ご来光を拝むため、五竜岳の頂上にも沢山の人がいた

06:00に五竜山荘を出発
遠見尾根を下る


山小屋の脇の空き缶ゴミ。500mlビール1,000円でした(例によって5本飲んだ)



左手は白馬三山と唐松岳

中鹿島槍ヶ岳と五竜岳を望む


鹿島槍ヶ岳の頂上直下に広がる雪渓がカクネ沢雪渓。これも氷河



08:50 アルプス平駅到着


最後はテレキャビンで駐車場へ

帰りの温泉は葛温泉高瀬館


前回は紅葉シーズンで沢山の人がいたが、今回は貸切


ざんざの掛け流し
日焼けした首が痛い



最高の天気に恵まれた3日間でした
さあいよいよ月末は槍ヶ岳〜前穂高岳縦走
待ってろ大キレット

高瀬館
長野県大町市平高瀬入2118-13
0261-22-1446
700円
10:00〜20:00

炭酸の湯
単純温泉
(低張性・中性・高温泉)
成分総計0.6481g/1kg
pH7.39
泉温72.4℃
無色透明、沈殿物あり、微硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン131.5mg
塩化物イオン142.9mg
炭酸水素イオン122.0mg

高瀬の湯
アルカリ性単純温泉
(低張性・弱アルカリ性・高温泉)
成分総計0.764g/1kg
pH8.56
泉温81.5℃
無色透明、弱硫化水素臭を有する
主要成分(1kg中)
ナトリウムイオン160.9mg
塩化物イオン183.6mg
炭酸水素イオン125.1mg
炭酸イオン12.0mg

県道326号は快走路、ただし観光シーズンは観光客やそのクルマ(挙動が怪しい)注意
またお猿さんも沢山いるので注意
駐車場は建物前におよそ10台
Posted at 2023/09/02 18:40:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 長野県の温泉

プロフィール

「@ゆでこ さん
ありがとうございます!
買った時にピカールで磨いたんですが、こうして見るとまた錆が出てきてます
(これもエイジング)」
何シテル?   08/12 11:55
a-m-p(アンプ)です 全国の温泉を回ろうと思い立ち、2017.3.11、群馬県の川古温泉浜屋旅館を皮切りに1,202湯を回りました(2025.2.1現在)...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     1 2
3456789
10111213141516
171819202122 23
242526 27282930

リンク・クリップ

Pit Crew Racing フロントノーズキット(NB用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 23:32:16
ついに 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 21:18:18
NARDI CLASSIC LEATHER パンチングレザー&シルバースポーク グレークロスステッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 03:55:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
NB、NC、NDと乗り継いできましたが、学生時代にキラキラ輝いて見えたNAだけは乗ったこ ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
SLP アークティックホワイト
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
NC2 ロードスターへの思いを断ち切れず購入 かっちょええ!!と思ってたのに、諸般の理由 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
ロータリー40周年記念車 NB1を売って、ファミリーカーだ!と購入 しゅぃーんって回るレ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation