• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YAMAHA車改造おじさんの"66号車" [ヤマハ BW'S100]

整備手帳

作業日:2023年10月7日

ホイールコーティング~♪

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
誠に勝手ながら、おじさんだけの全国秋のホイールコーティング運動実施日です。使うのは、毎度のシュアラスターホイールコーティング剤。
2
ホイールを外したからには、ブレーキも点検清掃&動きやすいようグリスアップ。
3
ブレーキカムには、銅グリス(コパスリップ)を薄く塗り塗り。モリブデングリスと同じカッパーグリス系です…たしか。
4
チナミに、ナンバーが写った時、今までアプリでナンバーをぼかす等して写真加工していましたが、加工しなくて済むようにナンバーカバーを作ってみました。1ミリ厚のアルミ板を、ナンバーと同じ寸法に切って、タミヤ模型用ピンク色のスプレーで塗装。
5
ナンバー取り付けボルトに合う穴開け加工し、グロメットを付ければ、ピタっと止まりますね♪
6
アプリオ100エボリューションⅡの愛車紹介用の撮影にも使いました。写真加工する手間も省けるので便利です(*^^*)
今回は、リアーをホイールコーティングしましたが、当然フロントホイールも近い内にコーティングします。
ホイールがピカピカになって、今日もビールが旨いぞ(*^^*)
7
翌日、アプリオのフロントもホイールコーティング。面倒くさいけど、キャリパーやブレーキローター、フォークなど取り外さないと隅々までコーティング出来ませんね。タイヤワックスはソフト99を使っています。固形タイプなので、塗って乾かして拭き取る。面倒くさいですが、自然な艶を出すので昔から使っています。
8
チナミに、ソフト99のタイヤワックスは、鉄仮面DR30の頃からの付き合いです。タイヤワックスとしては長く、おじさんみたいな根強い愛好者がいるからでしょう。特に、おじさんはウレタン製の純正リアースポイラーの劣化防止としても使いました。日焼けしてザラザラになったスポイラーをよく見かけました。こうなると、どうにもなりませんね。おじさんのは、何時までも綺麗でした。スポイラーの後ろを写した写真が無かったので、ノスタルジックヒーローに掲載された時のリアービューを。DR30を初めて取り上げる特集ということで、ノスヒロから取材を受けるため、二日掛かりで気合いをいれ洗車したのが懐かしいです。特集のタイトルは、「旧車新世代」DR30が旧車の仲間入りをした、ノスヒロで最初に掲載されたRS-X Turbo Cでした。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

整備のようで裁縫 その1

難易度: ★★★

ギヤオイル交換

難易度:

ロングクランク組み付けエンジン搭載

難易度:

カッター刺さってる(;´Д`)

難易度:

ロングクランク組み付け

難易度: ★★

Zoil(450ml)+純正2サイクルオイル給油 48944.6km(672. ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

YAMAHA車改造おじさんです。 令和7年の春ごろまでにYahooのIDと連携しないと利用ができなくなりますとみんカラよりお知らせが来ました しかし!LI...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヤマハ ジョグ アプリオ アプリオ100 (ヤマハ ジョグ アプリオ)
アプリオTYPE2型式4LV-4 の車体にGアクシス型式5FA-1 のエンジン搭載車です ...
ヤマハ BW'S100 66号車 (ヤマハ BW'S100)
平成19年(2007)新車登録 型式1S54 モデル名称SB021***7A 自己紹介で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation