• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
1世代限りで消滅した、トヨタ ナディアに関すること主体でお願い致します。2007.12.24ひっそりと開設。
- 出張タイヤ交換に来てもらいました [ ジオ ] 2008/10/25 22:06:56
ご無沙汰しております。
本日、初めて出張タイヤ交換に来てもらって、自宅でタイヤ交換をしました。
以前こちらのブログで紹介されてたのを見て、自分もヤフオク探して頼んでみたら、良かった、同じ方でした(^^)

 最初はどんな人が来るのかチト不安でしたが、テキパキ仕事してくれる良い方でした。我が家3台(12本)一気に作業してもらったので、汗ダラダラにさせてしまいましたが、いやはや頼んで良かったです。いつも通販などでタイヤを買う度、カーショップなどで顔色を伺うように頼んでたのがバカみたいです。高いし、「どうしてもと言うならやりますが・・・」的な態度だし。
 他にも、某カー洋品店の店長時代のお話など色々聞けて楽しかったです。
 

 nadia18526さんのブログのおかげで、思い切って頼んで正解でした、
 どうもありがとうございました。
 とりあえずご報告まで♪
Re:出張タイヤ交換に来てもらいました [ nadia18526 ] 2008/10/27 08:35:33
こんばんは、書き込みありがとうございます。
あの方は、独立されて個人で開業されたようです。
なんと、タイヤ交換マシーン?やら あの珍しいワンボックスのクルマなど機材もオークションで購入したとのこと。
そして、オークションでタイヤ交換作業を出品しているのです。
スゴイですねッ。
- ご報告です [ がちゃPon ] 2008/08/24 15:58:15
こんにちは!
イプサム(SXM)にも燃費マネージャーを、と燃えておりましたが、その後メーカーさんに問い合わせてみましたら、「故障診断コネクタの形状が旧式なのでダメ」とのご回答をいただきました。
確かに、イプ~の助手席足下にある故障診断コネクタらしきモノは蓋を外すと13Pで、明らかに形状も違いました。ショックです(T_T)
が、私はあきらめません。よく似た機能のグッズがあるので情報収集に励みます。
装着できたら改めてご報告しますね。
Re:ご報告です [ nadia18526 ] 2008/08/25 12:47:55
こんにちは、超久々に書き込みいただきました。ありがとうございます。

コネクタ形状が違うとは思ってもみませんでした。
初代イプサム発売は平成8年、兄弟車のガイアとナディアは平成10年。
この2年の間に故障診断コネクタの形状を変更したようですね。
イプサムは平成10年にマイナチェンジしていますが、この部分は変わらなかったのでしょう。

燃費マネージャーは何の加工もなく取り付けできることが利点の一つですが、
コネクタの形の違いだけならギボシ端子等で接続することはできますね。
ただし、自己責任となりますが・・・・。

また状況を教えてくださいネ。
Re2:ご報告です [ がちゃPon ] 2008/08/29 21:55:59
こんばんは!
あれから色々悩んだ挙げ句(でもないか)、Pivot社のe-nenpiを購入しました。
まだ、付けていないので分かりませんが、「安物買いの銭失い」にならないよう頑張ろうと思います(爆

明日以降に取り付けて、当方のBlogにUPしようと思いますので、よろしければ覗いてください。
失礼しま~す。
Re3:ご報告です [ nadia18526 ] 2008/08/31 11:48:51
ブログ、整備手帳拝見しました。
まずは取付完了おめでとうございます。

私もメーター交換、燃費マネージャーで一区切り、もうイジるところが見つかりません(笑)。
- お久し振りです [ ジオ ] 2008/05/15 11:35:28
nadia18526さま
お久し振りです。

先日のテルテールランプの記事、大変勉強になりました。
我がナディアも定期的に(約2年おき位)ECONOランプの球切れを起こし、その度にディーラーで交換してもらっていたのですが、引張るだけで交換が出来るとは!今度、自分も挑戦してみようと思います。興味深い記事、感謝です。

3W-LEDのテールランプに交換、レビュー楽しみにしております!

それでは・・・。

Re:お久し振りです [ nadia18526 ] 2008/05/15 22:19:45
誰も書いてくれない掲示板へ書き込みありがとうございますo(^-^o)(o^-^)o
私のナディアにもECONOランプの表示はついています(ただし、電球は入っていませんが・・・)。
今までに、球切れは1回、「D」インジケータのみです。
テルテールを外すときは、当然引っ張るべき取っ手などはありませんので、均等に引き出さず右側から手前に引くと良いようです。

オクでゲットした3W-LEDが届きました。
一応ダブル球ですが、家で9Vにてテスト点灯したところ、ブレーキ点灯時は数分で手で触れないほどアルミヒートシンク板が発熱します。
スモール状態では体温並みくらいでしょうか。
密閉されたテールレンズ内はビニールハウス状態で、この熱により壊れないか心配です。
いままで4種類不点灯になってますので・・・\(-"-)/

そのうちアップしますので、またいらしてください。
- はじめまして [ パズー ] 2008/03/07 07:03:44
ジオさんからの紹介でやってきました。僕もナディアユーザーです。
ジオさん同様ナディアをこよなく愛しているようですね。脱帽です。
実はハイマウントストップランプの電球交換で困っています。他のバルブは自分で交換できるのですがハイマウントストップランプだけが外し方がわからないのです。
もしご存じでしたらご教授願えないでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみに僕はまもなく12万キロです!
Re:はじめまして [ nadia18526 ] 2008/03/07 07:31:58
バズーさん、こんにちは。
掲示板の存在を久々に思い出しましたヨ(@^_^)ゞ。
ハイマウントの交換はチョイと厄介です。
私も去年、球切れしまして自分での交換を試みたのですが、隠しネジのほかにツメで固定されているためオートバックスで交換してもらいました。
作業を見学させてもらったのですが、やはりバラし方がわからず最初は一人だったスタッフが最終的に4人に!!
リアスポイラーを外しての大作業となりました。
結局1時間半もかかって、工賃は規定通り500円!
自分でやらなくて良かったと思いました。
スタッフの方からは「勉強になりました、次回からは短時間でできます」とのコメントが・・・。

参考までに分解図を載せておきました。
また、結果を教えてくださいね((( ^^)爻(^^ )))
Re2:はじめまして [ パズー ] 2008/03/09 23:43:47
情報ありがとうございました。
結局nadia18526さんの情報より自力で交換することを断念してジェームスに持って行ったらスポイラーを外せないので無理と言われました…。
仕方ないのでディーラーに行くことを決心し、一番近いカローラに電話をするとスポイラーを外すので3000円くらいと言われたのですが、2番目に近いカローラは700円と言われビックリ!
実作業はスポイラーを外さないで分解図の左側の部品の手前を外し、奥の爪を強引に外してからネジを外して、右側の部品を外していました。
とりあえず今はバルブ交換してもらって安心して乗っています。
今度バルブを交換するときはもう一度自分でチャレンジしてみようと思います。
Re3:はじめまして [ nadia18526 ] 2008/03/09 23:55:31
バズー様、こんばんは。
まずはハイマウント復活よかったですね。
私の交換の時はスポイラーを外しましたが、要領よくやれば外さずにできるようです。
ただ、製造から10年経過していると樹脂がモロくなっていて割れたり欠けたり素がちですので注意が必要ですね。
先日、ドアミラーのガラス交換では見事にツメが折れました(泣)。

まあ、ハイマウントバルブを交換するのはまた、10年後でしょうから・・・。

ところで、走行12万キロということはタイベル交換しましたか?
差し支えなければ、費用を教えてください。

私のも83000キロ、1年半後の車検では交換必要かな、と思っています。
前車、カペラではこのくらいの走行でオルタネータが突然死んだので、こちらも気になってます。
ではまた遊びに来てくださいね。
Re4:はじめまして [ パズー ] 2008/03/10 22:40:22
タイミングベルト交換は2年前の車検の時にディーラーで一緒に行いました。
僕はその時仙台に住んでいたのでそこでのお話しですが、ウォータポンプASSY取替として技術料込みで約45000円位でした。
ディスクブレーキパッドも取り替えたので現在は安心して乗っています。
オルタネータはまだ大丈夫ですがそろそろ考えた方が良いですかねぇ。
あ、それから走行キロ数はまもなく13万キロの間違えでした…。結構走っていました。
まもなく車検ですが近くに運輸局があるので今回は初めてユーザー車検にチャレンジしてみようかなぁ…と思っています。
Re5:はじめまして [ nadia18526 ] 2008/03/11 22:18:40
こんばんは、2年半前まで私も仙台・若林区民でしたよ。
勤務先は宮城陸運支局の近所(扇町)でした。
お互い大事にのりましょうね・・・。
- はじめまして [ newone ] 2008/02/06 21:23:10
ではないですね。
nadia18526さん こんばんわ。

掲示板気づきませんですみませんでした!!
遅ればせながらですが
こちらの掲示板でも宜しくお願いいたします。

Aピラーの外し方の件はありがとうございました。
今週末は3連休なので一度取り外しに挑戦と思っております。
寒さが身にしみそうな天気予報ではありますが・・・

ドライブモードのインジケーターランプの交換方法の事ですが
まだ経験なしで正直分かりません。
お役に立てなくてすみません。。。
Re:はじめまして [ nadia18526 ] 2008/02/06 21:48:52
こんばんは。
私も以前はレーダー探知機や、GPSアンテナの配線を外から通していましたが、Aピラーの内張りを外してその中を通すことで配線を隠すことができて見栄えが向上しました。
初めて外すときは、結構硬く留まっていたので壊れないか心配でしたが、バリバリっと外れたときは結構感動(!)モノでした。
購入当初はセンター(オーディオ)パネルの外し方もわからなかったのですが、ほかのオーナーの方のHPなどで手前に引っ張るだけと知りました。
現在のHDDナビも自分で取付しましたよ。
「初めて」は誰でも同じです。
何でも聞いてくださいね、わからないこと以外はお答えします(=⌒▽⌒=)

<< 前へ 11 - 15 / 16 次へ >>
© LY Corporation