• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Shuu ☆のブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレミアム洗車セット】

Q1. 普段どこでカーケア用品をご購入されますか?
回答:オートバックス、イエローハット

Q2. カーケア用品を選ぶ際、一番重要視される点はどこですか?
回答:洗浄力、作業性、仕上がりの光沢。


この記事は みんカラ:週末モニタープレゼント!【プレミアム洗車セット】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/23 12:20:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月03日 イイね!

三脚のすヽめ

昨日、パーツレビューに上げた…
『スマートフォン用三脚』
効果の程を調べる為…
早速に薄暗がりの中、撮影に出掛けて参りました。


周りの明るさはこの様な感じ…
通常ならばスマートフォンのカメラでは
ISO感度が最大となり盛大にノイズが現れて泣く泣く撮影を諦めるくらいの明るさでしょうか…

これを解決する方法として…
①シャッタースピードが任意で調整可能なカメラアプリを使用する。
②そのアプリを使用してISOを感度を下げる
③ISO感度を下げると通常シャッタースピードは遅くなるので…
④『ブレ』防止の為に三脚を使用する。
という流れをとります。

という事でコイツの出番。

スマートフォンを三脚に固定して…
タイマーを使ってシャッターを切る事により手ブレを完全に防止します。

ではでは比較してみましょう♪

…という段取りだったのですが…
スマートフォンにデフォで入っているカメラで撮り忘れました…(爆)
この画像は後から購入したカメラアプリで撮ってます。ごめんなさい。

任意でISO感度を下げている為、この暗さでもノイズが目立っていません。
(スマートフォンの元々のカメラで撮っていれば…この暗さならザラザラのノイジーな画像になっている筈です)

更に…
この画像はRAW画像という形式で撮影している為、ブレないようにさえ撮っておけば…
自宅に帰ってから編集によって、ある程度迄なら、どうにでもなっちゃうのです。

上の画像を編集した画像がこちらです。


そこそこ綺麗になったのではないでしょうか…。
ミニとは言えど流石、三脚ですね。
この暗さの中、手持ちでは絶対に撮れない写真も撮れるように…

って事で誠に簡単ではございますが…
『三脚のすヽめ』

でしたー。(*´∇`*)v

最後にもう一枚お気に入りポイントにて…
(これだけ書いといて…デフォのカメラで撮ってます。ごめんなさーーいww)

『ここ数日、チラホラとD型の姿も見られるようになってきましたが…
A型も忘れてもらっちゃ困るぜ…!』

という長いタイトルをつけておきます。
(笑)

終わり。






Posted at 2017/09/03 23:57:54 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年08月25日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】

Q1. ドライブレコーダーを導入したいと思った動機を教えてください。
回答:現在、GDR 350J を使用しています。
新製品の高画質録画を自分の目で確かめてみたいです。

Q2. ドライブレコーダーに求める機能・性能を教えてください。
回答:高画質と信頼性。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【GARMIN】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2017/08/25 13:37:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年07月09日 イイね!

Wrapper…Part②

前回のブログ、フロントバンパーのラッピングに続き…
今回はボディサイドのラッピングに挑戦してみました。
マットブラックのラッピングシートを使い
フロントのフェンダーダクトからデザイン的に綺麗に繋がるように…
テールランプ迄をピンストライプ化してみました。


拡大…


青一色で心なしかノッペリとしたボディサイドにチョット表情がついたかな…🙄

割と綺麗に貼れたので…
調子に乗って、もういっちょ♪

お目目の下のバンパーのキャラクターラインとヘッドライトウォッシャ部分を同じくマットブラックに…

これで目ヂカラアップだぜ…!

と思いきや…
んん…
やけに不健康そうな感じに…

まさしく目の下にクマが出来た感じ。
デスノートに出てくる『 L 』みたいになっちゃいました…

しかも、もともと鋭い顔付きのWRXと相まって…かなりの悪人顔。( ̄▽ ̄;)

さて、どうしたものか…
と考えた挙句、ステッカーを貼って中和する事に。
普通ならココはチューニングショップのステッカーやら、スペシャルパーツのロゴステッカーやらを貼るのが王道なのでしょうが…

見た目の印象から、もう頭の中のイメージは知らず知らずのうちに『悪』の方向へ…

って事で最終的にはこんな姿になりました…

『 UMBRELLA CORPORATION』
バイオハザードに出てくるあの悪徳企業です。(笑)

車とは全然関係の無いステッカーですが…
なんとなく、しっくりと収まりました。
子供も喜んでた事ですし…
アンブレラ社の一社員にもなれましたし…

一応、成功ー!と、しておきます。(笑)

という事で…
Wrapper…Part② おわり。










Posted at 2017/07/10 01:00:33 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年06月18日 イイね!

Wrapper…

本日は、2代目バンパーに交代後…
長らく放置してたラッピング作業をしました。
前回はナイフレステープを使用してのラッピングでしたが…
テープの残量が30センチ未満と心許ないので…
型紙製作の後、切り抜き、貼り付けの手順をとりました。

って事で…
ラッピング前と後とを簡単に見比べてみようかな?
と、思います。
今回はフロントバンパーロアグリル(下)
に加えて…
黒の分量を増やす為、ロアグリル(上)にも貼ってみました。





Before


After




見かけの問題ではありますが…
ロアグリルの開口部が大きく見えますし…
青いボディと黒いスポイラーとを自然に繋げて見せる良い緩衝材になったかな?
と思います。
少し小顔ちゃんになって…
強そうになりました。(笑)

Before


After


もともと彫りの深い『ガンダムっぽい』顔立ちのWRXですが…
ラッピングによって『劇場版』的な…
スマートなお顔になったかな?
と思います。よくわからんけど。(笑)

この場所のラッピングも何度かやって…
ラッピングそのものにも少し慣れて来たので、今度はもう少しだけ複雑なラッピングにも挑戦してみようかな?
と、思います。

最後に一枚。📸✨パシャリ♪

勿論、走る事そのものも楽しいけど…
庭で子守をしつつ…
愛機を眺めて過ごすお休みも…

それはそれで幸せ。(笑)


おわり。














Posted at 2017/06/18 22:27:51 | コメント(9) | トラックバック(0)

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2527802/car/
何シテル?   12/12 09:29
WRX STI 青に乗っています。 普通に乗るにはノーマルでも良く走る車なので… 吸&排気は純正+αを目標に。 外観上は厳選パーツで大人のWRXへ… を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

lifeline AFFF100H 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/17 20:58:02
パワステフルード交換+ゴムホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 22:05:47
MEGALiFe Battery MEGALiFe Battery MV-23L 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/22 20:48:44

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
久々に… 『この車が欲しい!』と思えた… WRX STI ❗️ 素性の素晴らしい車だと ...
トヨタ プロボックスバン プロボ 弐号機 (トヨタ プロボックスバン)
先代プロボックスからの乗り換えです。 日常風景に溶け込むステルス機…(~_~;)
カワサキ W650 カワサキ W650
kawasaki W650 改 (811cc) 過去所有のバイク バーチカルツインの大 ...
ホンダ その他 ホンダ その他
HONDA Valkyrie (F6C)1500cc 過去所有のバイク 水平対向6気筒 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation