• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てすくのブログ一覧

2019年11月24日 イイね!

お疲れ様でしたっ!

お疲れ様でしたっ! 岡山FanFestaお疲れ様でしたっ!

 諸般の事情により、パレードランに参加できないので、お先に失礼してしまい失礼しました。
 N**さんもロードスターの上ブロックの説明ありがとうございました!
※また、体調が微妙で息が芳しくなくて申し訳ない。(あれでもリステリンしてきたのですけど・・・ダメでしたスミマセン)

 さて、今回参加してきたのは、プレス体験行程と、音響体験。

 プレス体験は、結構面白いのですが・・・鉄板コイルからシャー(切断)して、プレス加工する映像は放映されているのですが、実際の内容は掲示物のみという感じで(一部、説明員がおられるのですが、また違ったプレスの内容)、一般人ウケしないんだろうなぁ?と。
(あの造型をほぼ無傷で作りだすのに結構苦労があるハズなんですが、もう当たり前になっているのかもしれません。)

 音響体験ですが、結構内容が面白く、実際に聞き比べをしつつ、説明が入るコトで実際に外に音が漏れないというのが面白かったです。
※某友人が苦心してFPRで窓まで作成して移植設置したそのままのパターンになってて、理に適ってると、つくづく思ってしまった、Cx-30はBoseもスゴイ(センタースピーカがとてもええ仕事してます)けど、普通のオーディオでも十分かも?!(前とナナメ横から聞こえるのは当然として、後ろから聞こえる中音も低音もええ仕事してます)と思ってしまいました。
 ウーハーの容量3Lって・・・とてもいい感じでした。帰りにタイムアライメントとイコライザーをアテンザに戻して聴いてみるけど、自分の1Lないのは実に残念。そんな感じです。(^^;

 朝イチに行くと、結構色々と「お時間のある」人なので説明を全部聞いてる変なオジサンこと、てすく ですが、まぁ~面白かったですね。
 見知った顔なのに、名前が出てこないっ!も~40も半ばを過ぎるとあきませんねぇ。すみません。

 と、ゆ~コトで、久しぶりにあった皆さん、お元気そうで何よりでした。
 また元気で会いましょう★(^^)ノシ
Posted at 2019/11/25 19:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2017年10月09日 イイね!

マツダ本社 マツダミュージアム見学OFF

マツダ本社 マツダミュージアム見学OFF今日、呉で食べた朝パン、んまかったス~!
※粉こから 色々な小さなパンがイートイン出来る(お客が少ない時のみ)お店。

じゃ、なくて(笑)

今日は、マツダ本社工場内にあるマツダミュージアムなる場所に見学にいってきました。

色々な車や、ロータリーエンジンの過去が見れたりして面白かったです。

実際の工場見学では、バスで移動しながら色々な景色を見学してスタートします。
まずは工場内にある道路や、その道路を走るための説明。(ナンバープレートがある車とない車があったり、?な車があったり。)

工場の敷地内に河川があるので大きな橋がかかっていたり、消防部があったり、警備会社があったり、病院があったりと、本当に色々な組織があるんだなぁ、と思いました。

また、規模が大きい。

駐車場もでっかいのですが、製品庫と呼ばれる新車が並んでいる駐車場がこれまたスゴイ。
実際に、車が工場から出てきて、駐車場へと向かう現場を見れたり、船に積み込みされたりするその現場をみれたりします。

全部の規模がケタ違いなので、色々と想像するしかない(組み立て工程の一部しか見学できない)のですが、ん~1日以下で車ができて来るって、すごいですね。

他にも色々あるのですが・・・眠いので今日はこの辺で。
Posted at 2017/10/10 00:04:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2017年09月09日 イイね!

i-DMを上達させるためには?

i-DMを上達させるためには?※長文駄文です。

昨日、 某所でi-DMのOff会がありまして、参加してきました。

★この記事は、【終了報告】Be a driver.なオフミ2017 第3戦について書いています★

とりあえず、目指すのは最下位なので安心して参加です。

G-Bowlが必須アイテム?っぽいので、奥様にi-Patを借りました。

インストールして、2回目の使用なので・・・どこまでアプリを使えるのか?という不安はありますが、まぁ~狙ってる位置は定位置(最下位)なので大丈夫でしょう!

主催者さんが来て、皆さんが集まって、自己紹介、その他が始まったのですが、足元・・・ドライビングシューズの装着率が高い!≒意志が高いってコトですね~★

さて、いざ走行が始まると・・・皆さんの得点が高い、高い。

前日にとりあえず、ざっと内容を読んだだけなので、今一つ理解してなかったのですが、内容的には下記のようなイメージでした。

#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#

 基本的には、オープン公道ラリーっぽい要領で、制限速度は60km/h(道路の制限速度)、中央車線をはみ出さない、峠道の下りと上りで1セットをG-Bowl得点を競うもの。

 スタートは独自タイミングでOK(地点を通過スタート、通過ゴールなのでタイミングの必要なし)。

 G-Bowlを利用してスタート~ゴールまでを計測(0.3Gリミット制限)。

 スピードオーバーと、Gオーバー等をこのソフトで管理する。→報告資料(1)

 走行の下りと走行終了で、i-DMのスコアを写真記録する。→報告資料(2)

#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#=#

 この報告資料により順位(得点)を決めるというイメージです。

 G-Bowl計測でのスピードオーバー、Gオーバー、i-DMの点数は、得点に加味され、減算されていくとのコトでした。

 ここで重要なのは、まず如何に総得点を高く走れるか?得点を高くするためには、「しなやか」な運転が重要で、この「しなやか」な運転のためには色々と苦労します。

 なので、コースを熟知している方が有利です。

※どのカーブをどの程度のスピードで走るか?がGになりますから、コースを知っている=G管理が簡単とうコトで、G-Bowlで失点が少なくなります。また、i-DMの得点も高くできますから、有利です。

 で、走ってみると・・・高得点が目的なのに、i-DMを意識すると総得点が低くなります。G管理をするとさらに得点が低くなってしまうというジレンマが発生します。

ってコトで、厳しい、厳しい!(><)

 そのうえで、G-Bowlを初めて使う上で、Wi-Fiモデルだったが故に色々問題もあって、動作したり、しなかったり。

 動作するようになったが、今度はボールが0.3Gで落ちた音がしない・・・?とかw

 調整してもらうと音が出るようになったのですが、今度はコーナーほぼ全部で球が落ちる(笑)

 仕方がないので最初はスピードをそこまで落として・・・と思ったのですが、速度がトンでもなく落ちる。
 G-Bowlを考慮しないと中間的なスピード感かな?だそうです。
 でi-DM4.7、ただしスピードオーバー2回、Gオーバー24回、つまり+2秒×26回=48秒追加+α

 Gオーバー、スピードオーバー ZERO が標準なので各オーバーにより得点が減点されていきます。減点されると確実に予定位置になるワケですが、予定位置は点数が少しでも多い方がイイですよね?!

 スピード感を落とさず球も落とさず・・・と考えると、Gっていうのは、確か単位時間当たりの3次元移動に伴う法線ベクトルの総和になるハズなので、加減速、曲がる(本当はプラス上る下る)のそれぞれを同時に同じだけ立ち上げると、積算Gオーバーになる理屈。

 ってコトで、直線においてスピードを殺しておいて、徐々に曲がるにバトンタッチ、半分が見えたあたりから曲がるから加速して徐々に加速へバトンタッチとすることで解決するハズなんだけど、ここは記憶によると確か計測Gが感覚よりさらに遅れて来るはずなのでその分を早めに減速→ハンドル操作→加速へと移るイメージ?

 と、考えると簡単そぅ~に思えるのですが、実際はそうなると今度は全部曲がるスピードが一定になり、コースによっては速度が不足してきます。コースの熟知度がココで効いてくる。(ココでは車の性能は考慮しない。)

 どのカーブをどのスピードで曲がるのか?という部分が必要になってきます。(実はあとで主催者とお話しした内容と、本当に全く同じ。)

 が、正直。コースを多少なりとも覚えたのは、5ヒート辺りから。

 全部で8回走行してますから、まとも(?)にコースとして走行できたのは3回くらいですかねぇ。

 最終的にG-BowlでのGオーバーも30回くらいから、なんとか2回まで減少。i-DMのスコアもぎりぎりを維持(4.7前後)。不思議とi-DMのスコアは変動しない様子。

 しかしながら・・・・この得点は、かなり厳しい。昔(約20年くらい前w)は、1~2回走行するとコースは覚えたモノですが、ん~・・・全部がまったくダメですねぇ(笑)
 駄目な部分的な所は上達できるとしても、・・・総合得点アップはケッコウシンドイ。

 あくまでイメージ的なモノでいけば・・・こーんなグラフから


 最終回だとこのくらいのグラフになりました。


 まぁ、何がどう変化したか?は山が低くなって平滑化したってコトではありますが・・・ぶっちゃけまだまだ練習不足以外の何物でもありません。

 得点アタックとは関係ないですが、最後のあたりでエンジンからの音がウルサイなぁ・・・と思ったら、オイルがダメになってたようです。

※繰り返しますが、このOff会(走行会?)での標準は「Gオーバー、スピードオーバー なし のしなやかな運転が身上。」 i-DMは高得点がアタリマエ。その上での総合得点が順位になりますから、まぁ、参加する人のレベルが高いこと、高いこと(笑)

 Off会の途中で、主催者さんの車や、某勝負谷wマイスターさんの車に同乗させてもらったのですが、二人とも運転の解釈に違いがあって、面白かったです。
※Off会に参加すると、上手な運転とは何か?を少しだけ理解できる「可能性」があります。


ってコトで、時間があればi-Padを借りて少しだけ練習してみようと思います。(借りれるといいなぁw)

そういえば、左右の曲がりツナギで青と白の違いを実感できたのは大きいかな?(ちょっとi-DM前進?)
Posted at 2017/09/10 12:33:18 | コメント(6) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2016年07月25日 イイね!

2016年7月24日こど~みぃてぃんぐ

2016年7月24日こど~みぃてぃんぐ来る2016年7月24日(日曜日)にりんくう公園第二駐車場にて鼓動ミーティングが開催されました。

アウトレットついでに、チョコっと顔を出してきました★(^^;


朝9時くらいから・・・と、いうコトで朝5時に起きて、急いで支度をして・・・ねむ~い目をこすりながら、可能な限り早めに、渋滞も回避しながら・・・会場に到着してみると・・・なんと、まばら。

ん??時間間違った??

とか思いながら、暫くするとみなさんが集まってこられました。

実は時間は9時からだったのですが、その後ろにある11時前後から・・・という一文を読んでおらず、朝早くに出すぎた・・・というコトでした(眠かったw)

なので、夜寝前もバタバタして洗車も出来ず、みんなの車はキレイだなぁ~♪ とかとか、思ったりしてました。た感じも・・・?

アウトレットでお買い物をして、帰ってくると丁度、終了のタイミングだったようです。



当日は、りんくうタウン(?)内にある、アストロプロダクツの方でワコースの、プレミアムパワーを購入して、阪神高速入り口にあるガソリンスタンド85円@軽油で投入しました。

結果・・・燃費がちょっぴり良くなりました。

黒煙の量もちょっぴり減っているような?感じがします。
※高速なので高温モードで焼けたのかも?

帰りはちょっとお急ぎモードだったのですが、19km/Lと結構な感じでした。
ご飯の時間までに帰ろうと、お急ぎモードだったのですが、燃費は通勤より良かったみたいです。
Posted at 2016/07/25 19:55:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記
2016年04月10日 イイね!

20160410第4回 中国四国GJアテンザの集い

20160410第4回 中国四国GJアテンザの集いしまなみで開催されましたOff会に参加してきました。

色々ありありのBBQ。

おっきすぎるお好み焼き、ワイルドすぎる焼き野菜、何故か寒いお昼に暖かい夕方と色々な変化や楽しみがありました。

色々な方、車に出会えて、面白かったです。


また、試乗を快諾頂いた皆様、ありがとうございました!

非常に参考になりました。今後の参考にさせて頂きます。


詳細レポートについては、参加されたみなさまにお譲りします。

今回も適当な写真しかなく・・・車を集めてタイトル画にしてみました(笑)

因島まで約200kmですが、行きの燃費は17.6km/Lでしたが、帰りは21Km/Lで・・・やっとカタログ値を超えた?!

最後に、OFF会で色々とお世話頂いた方々、本当にありがとうございました。

また、はるばる遠方より来られた皆さまが無事帰宅された事を祈りつつ、また出会える日を楽しみにしております。
Posted at 2016/04/10 23:54:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | OFF会 | 日記

プロフィール

「こんなヤツ(見せられたモンじゃありませんが)」
何シテル?   07/23 17:48
てすくです。 アテンザセダン外見ノーマル仕様です。 (中身も、殆どノーマル仕様・・・です、たぶん。) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン あてざん君 (マツダ アテンザセダン)
オイラの所有物になったからには、廃車までシッカリと働いてもらいますよ~!(^^)b 目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation