
・・・兵庫県のスキー場には雪がない!
この状態をどう表現すればいいのか・・・
もぅ、スノボのためダケにこの季節は毎日走ったり、体力をつけたり、土日は必ず空けておいたり、チケットを事前購入していたりするのに、雪がない。
もぅ、なぁ~んにもやる気ナシモードに入ってしまっていました。
モノタロウから10%割引のメールが来ていたので、前回なくなったセレンシアを追加購入。
暖かくて、作業し易い(1月ですよ?!春の陽気はオカシイでしょ!!)ので、制振材だって乾くでしょ~んと。
さて、さて、前回不足していた部分としては、主にリアのタイヤハウス、助手席のタイヤハウス、バルクヘッド周り。
なので、スタッドレスタイヤの交換と一緒に、早速リアタイヤと助手席タイヤハウスへ施工。
スタッドレスタイヤの交換と相まって、その効果はヨクワカリマセンという感じでした。
ところが、今日残りのバルクヘッドへの追加施工を行ったのですが・・・タイヤノイズ+エンジン音が薄い板一枚分程度、向うに聞こえるようになりました。
時速100km/hで走行している音が昔の70km/h程度の音・・・という表現辺りかな?と。
代わりに、共振ノイズも出てきているので静かにはなったけれど、増えた部分もあるという感じになっています。
※増えた分よりも減った方が圧倒的に多いハズですが。

ワイパーのない写真。ちょっと良い感じ?(^^;
そんなこんなで、エンジンルームを開けたのでついでに、アンダーカバーを外してインタークーラーのアーシングにもチャレンジ。ついでに、アップしてなかった写真もとってみようかな?と。
まぁ、0.25sqの細いケーブルをつないだだけなのですが、効果は認められません。
※太い方が良いという意見もありそうですが、アーシングしたところで100℃程度の温度差じゃぁ、某友人のお話で燃費には影響がない!とのお話があり、太いケーブルは取り回しが悪く、また純正はわざわざプラスチックとアルミのハイブリッド構造になっているから、あま~り変な事はしない方がいいのよ?という事で、細いので十分かなぁ?という事です。
(何かあったら、取り外そうと思っている。)
そんなこんなで・・・・エンジンのぐるぐる系の写真を整備関連にアップしてみました。
え?アーシングの写真・・・・・・・・そういえば、ありませんね。
不思議、フシギ~★(^^;
Posted at 2016/01/16 18:28:47 | |
トラックバック(0) |
防音 | 日記