• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てすくのブログ一覧

2016年03月01日 イイね!

タイヤのヒゲ。

タイヤのヒゲ。今日はちょっとしたことから、空気の抵抗、つまり空力抵抗について少しだけ理解出来ました。

特にタイヤが転がっている時、そのタイヤの上側では逆移動しているため、移動による空気抵抗が発生しているという部分。

タイヤのヒゲは、基本的にはイラナイモノです。

しかし、この重量は?といえば、1本推定0.2g以下だと思われるので、100本集めても50g程度だったと思います。(ココはうろ覚え違ってるかも。)

さて、この0.2gが半径345mmでどのように変化するのか?という部分と、約5mmのヒゲがあったとして、このヒゲがどの程度走行抵抗になっているのか?という部分は・・・ほぼどこにも表記がなく、タイヤメーカだって問題ないから、つけているんじゃないの?

という感じだったのですが、計算してビックリ。

0.2g/mとした時に、回転半径が345mm、時速100kmで乱暴に1800rpmだったと仮定します。
この時、ヒゲ1本辺りの遠心力は・・・なんと100g前後にまで膨れ上がるという計算に!?

さらに、空力抵抗を考えると、道路=タイヤの下側が車体から見て道路と同じだけ移動しています。
と、ここまでは普通考えるのですが、実はタイヤの反対側は同じ分だけ逆に移動しています。

つまり、この部分での空気抵抗は倍になっていると。

要約すれば、このヒゲによる空気抵抗が、タイヤの上半分(特に5分の1)では顕著に空気抵抗として走行する以上の抵抗になっている「可能性」があるワケです。

ただ、高速道路では空力抵抗もかなりのモノになるのですが、低速ではそんなに邪魔にならない(無視できるレベル)だとは思いますので、高速道路を頻繁に走行する場合、このヒゲを切り落とす(抵抗にならないようになるべく平たくしてやる)コトで、一定の効果は出るのかもしれません。

モチロン、結果は微々たるものだと推測されるのですが、ヒマな時にチョキチョキしてみようと思います。

※計算上では燃費には出てこない・・・となりましたが、効果はある。という計算に。。。。。。
さて、どうなりますやら。
Posted at 2016/03/01 20:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんなヤツ(見せられたモンじゃありませんが)」
何シテル?   07/23 17:48
てすくです。 アテンザセダン外見ノーマル仕様です。 (中身も、殆どノーマル仕様・・・です、たぶん。) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   123 45
6789101112
13141516171819
2021222324 2526
2728293031  

愛車一覧

マツダ アテンザセダン あてざん君 (マツダ アテンザセダン)
オイラの所有物になったからには、廃車までシッカリと働いてもらいますよ~!(^^)b 目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation