
お正月は恐らく、お暇なので・・・整備関連の材料を諭吉さん1人分程度買い込みました。
本当はオーディオ系にもメスを入れる予定だったのですが・・・予算の都合(次回のボーナス支給額がゼロなので予算は小遣いの範囲)で割愛。
※時々、突然音が鳴らなくなるという問題。(カロッツェリアのマツダ専用アンプ)
とりあえず、オーディオはリセット装置を作成して、音が出なくなったらリセットで対応です。
※パソコンのリセットスイッチを流用するか、車用のリターンスイッチを利用するか・・・少しだけ悩んでる所。(規格が同じでも、倍額程度違う。)
1つ:エンジンの保温機構を作成。特にDPF周辺までの経路への保温機構、及びDPF排出口周辺(AWDフロントデフ)の保温対策。(フロントデフのオイルがすぐにダメになる対策。)
2つ:リア方向へのボルテックスジェネレータを再設計
3つ:サイド部分、タイヤハウスへ流れ込む気流に対してのボルテックスジェネレーターの流量を変更
4つ:オイル交換(忘れずにw)
5つ:ノイズ音の問題を若干緩和する方向。
6つ:時間があれば、カタカタ音対策もしたい。
7つ:ガラス部分への音響緩和装置の設計と作成。(主に外部ノイズ対応)
あたりから、いくつかを対策したいと考えています。
ま~時間があれば、ですが設計は結構実物を見ながら流用を考えながらで、大半がボツになるので、考えモノですw
アースコードの引き直しもするかもしれません。
Posted at 2020/12/23 23:22:40 | |
トラックバック(0) |
整備関連? | 日記