
燃費、最近ワケも解らず良い感じですが、実はコレで実燃費18km/Lってコトであまり良いというワケではありません。
1タンク1000km走破するには、22km/L以上をマークする必要があります。(もちろんDPF込みで)
今回はDPF込みで625km走行において表示値20.2km/L程度でしたが、実計算値は19km/L弱でした。
さて、本題はソッチではなく、防音の方。
最近、暖かくなって寒くなくなったという理由で作業が少しづつ出来る環境が出来つつあります。
暖かくなって、考えたのは重合反応における物質の音響効果です。
重合反応というコトは、連鎖が強いというワケで音への影響が大きい(減衰が高い)のではないか?という部分からちょっと試してみようという感じです。
用意するのは、100円ショップの発泡EVAシート(2mm)。コレを減衰に利用するのであれば、反射が必要になりますので、反射をアルミ板(0.2mm)でその表面に施工してやるカタチであれば、例えばタイヤノイズであれば、タイヤノイズ→タイヤハウスのボディ→吸音フェルト→足マット→耳という感じ(あてざん号では現在この足マットの下にシャオンスターがある)になります。
さて、この中で一番効果的だと思われるのは、吸音フェルト→アルミ板→EVAシート→シャオンスター→足マット→耳という感じではないか?と思われる(面倒なので他は試していない)。
なので、早速取り付けしてみす。
結果は・・・まぁ、対費用効果はあったのかな?という感じ。(運転席に600円分は静かになりました。)
ただ、もっと根本的な何かが必要だとも思いました。
Posted at 2017/06/11 16:14:14 | |
トラックバック(0) |
防音 | 日記