
騒音を計測する時、運転手の耳の位置(頭の位置)で計測するそうです。
まぁ、アイドリング計測では約2dB程度の差なのでそのままでOKとします。
で、車の場合は時速60km/h走行する時のノイズを測定するそうなので、測定してみました。
加古川バイパスにて計測しましたが、平均速度60km/hと丁度目的の速度だったので、画像のような結果でした。
平均騒音が52dBだとそれなりに静かになっているでしょう、多分。
※摩耗は残り溝は車検には通るが、交換したほうが良いレベル→つまり交換期。
ノイジーな道路には遭遇しませんでしたので、計測できませんでしたが、ざわざわノイズの乗る道路だと、60dB前後の様子(一瞬なので前記10分程度の計測は出来ませんでした)。
今度は、高速道路で、時速80km/hで計測してみようと思います。
★条件★
運転席側、送風口設置、気温24度、エアコン設定温度27度
アテンザ AWD エアコンECO ON(オート)、その他条件はいつも通り。
★★結果★★
アイドリング 36~45dB。
平均40km/h 39~49dB 平均44dB
平均50km/h 42~55dB 平均49dB
平均60km/h 43~64dB 平均52dB
但し、同じ道での計測は出来ていませんので、参考値です。
昔のはデータとしては残っていませんが55dB程度だったような気がしますので、少しは下がっているのかな?と思います。
セルシオ等だともっと静かなのでしょうかね。
Posted at 2018/05/19 19:40:02 | |
トラックバック(0) |
防音 | 日記