取り付け後、色々な問題が発生中です。
1)そのままだと音が小さいから、大きい音にすると、大きすぎます!と出て、標準(つまりエンジン停止でないと聞こえないくらい)の音に下がります。マツダコネクト(以降マツコネと呼称)のボリュームを25前後にして、普通に聞こえるくらい。
※なお、スマホ接続していない場合はこの限りではありません(文句は言われない、ボリューム変更はされない様子)。
★バージョンが古い場合にこの状況になります。アップデートするとこの状況は解消される事があります。
従来聴いていた音量(6~12)はびっくりするくらい大きな数値(21~28)に変化しました。
一度設定すればいいので、問題は少ないのかもしれません。(人によって変動あり)
スピーカがBOSE以外の標準ならそれなりの音が出るらいいです、ハイ。
純正以外にスピーカを交換すると、駆動にチカラが必要で、結果として音圧レベルが下がるので、音が小さくなる「らしい」のです。
2)スマホの接続性が悪すぎ。
AOA接続を利用してAndroidと接続・・・とあり、これが標準のように記載してあるのですが、TypeCコネクタを利用するAndroidでは基本的にこのAOA接続が出来ません(Ver7からですがアップデートしたりしていると多分無理?)。
仕様上、Android8ではAOAが廃止されている様子のでOTG接続側になるのですが、こちらは試していないので何ともいえませんが、充電できない仕様では連続再生とかはダメで、メーカ毎の仕様同様に仕様が一律でないため、その接続も難しそうな感触を受けます。(テストしてから買ってね!みたいなのを買ったあとに気づくような仕様。)
また、ソフトウェア類は最近の例にもれず、Ver4を非推奨なのでVer5以降を利用しなければならないのですが・・・AOA廃止はVer8から。つまり、アップデートしてVer8になったとかだとAOAの利用は出来ません。
また、そもそもメーカによってはAOAを最初から非搭載なんて機種もある。しかも、AOA搭載/非搭載はメーカの仕様に記載されていない事が多い。(アローズはダメ?みたいな記事がありました。)
実質的に2017年以前2年間くらい発売のスマホを持ってる人が対象ですから、基本iPhone専用っていうイメージがあります(おおよそ2018年からはVer8)。
これからをも考えて、Bluetooth接続という手はなかったのでしょうかネ?
参考までに取り扱い説明書は
こちらからどうぞ。
★実質、USB経由でのアンドロイドは使えないというのが結論ですが、日本だとiPhoneが多いのでそっち向け?
3)DEQ-1000A-MZでは、「いちぶ」(意訳:かなり大部分)の本体設定が出来ません。
仕様書にはタイムアライメントやカットオフ周波数等の設定が記載されているのですが、実際問題サブウーファーしか設定は出来ません。
まぁ、画面そのものが操作できないか、又は出てきません。
★設定をマツダの対応車種以外にしてしまうという方法で設定自体は可能ですが、今度は一定の状況を作り出すために色々と試行錯誤が必要になります。
また、13バンドイコライザも利用可能にはなりますが、おそらく期待する状況にはなりにくいかと。(多分、スピーカの容量が足りなくなる)
4)イコライザをスマホなしで利用するには、どうすればいいの?
プロセッサーに接続する画面で、設定できる・・・と説明書にはありますが、画面には出てきません。
スマホを接続しない場合は、13バンドのイコライザを利用できるハズ???
イコライザも利用出来ないのでしょうかネ?
※標準画面のイコライザーのA又はBにあるのは、スマホ側を利用する場合です。
★上記設定により、13バンドイコライザーそのものは利用可能です。
基本的には、アプリが起動すれば最初にアテンザを選択するだけ、なのでお手軽に「ちょっといい音」には確かになりました。
USB接続するなら、スマホ以外もサポートしてほしいものです。(ノートPC等)
実際、期待はそんなにしてなかっのですが・・・本当の所は、アプリなんてどうでもいい、スピーカの設定もこれでOK(お手軽だしいいんじゃない?)、でも自分として一番重要な部分が仕様には入ってるのに出来ないんです。
明日、ちょっと四苦八苦する予定です。
※四苦八苦してみて、変化があれば報告してみます。
===2020/5/16===
長距離、または数カ月に1回程度、落ちます。
内容的には赤ランプ点灯なのでオーバーロード?という事ですが・・・推定標準的な利用において落ちるのは如何なモノかと。
※浪漫飛行とかで♪こ~の~空のは~て~まぁ~zZzZ みたいな感じでイキナリ音が消えます。
また、i-Phoneを借りてきて設定していますが、なんとも、なんとも。
リセットボタンを長押しして、工場出荷状態に戻して、選択をマツダのスカイアクティブ第5世代以外、もしくは以前(ベリーサとかを直接入力して選択する)と、設定が通常のDEQ-1000Aになりますから色々な調整は可能になります。
これから、設定値を変更していくのですが、実際問題スマホがあるから31バンドイコライザー等が利用可能になるのであって、スマホがない状態だとタイムアライメント+13バンドイコライザーの機材です。
もちろん、自分としてはこれで文句はないワケです。
落ちなければ。。。
Posted at 2019/02/09 01:15:07 | |
トラックバック(0) | 日記