2019年04月29日
音ダンパー。
色々試しているのですが・・・今の所100均の長いヤツが良い感じです。
音は小さいエネルギーなので、音を吸収するシステムそのものは小さいモノでイケルハズなんですよね。
ただ、重低音には震動そのものが少ないので高エネルギーとなるから、打ち消すのは難しいとして一番ウルサイのは1kHz周辺なのでこの辺りを減衰させるダンパーを考えています。
色々な素材で、音として伝達(伝播)にズレが生じると結果として減衰するという仕組みらしいので、色々なモノを組み合わせてサンドイッチ構造にしてやれば、もう少し効率のいいのが出来ないかなぁ。(--;
GWはお暇な時間が出来てしまったので、実験、じっけ~ん★
Posted at 2019/04/29 19:37:57 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年04月27日
取り付けたオイルキャッチフィルターの能力がやはり高すぎた様子で・・・オイル上がりしました!
ディーゼルにオイルキャッチ系を付ける場合は注意が必要な模様です。
※ガソリンエンジンだと、試作8号以降はフィルター付きでも問題なかったのですが、ディーゼルだと真空にならない状態なので吸引力が不足して、昨今の低μ仕様だとエンジンからのブローバイがフィルターへ押し出し+ターボによる吸引よりも、吸引時のピストンリング保持圧力の方が圧力負けしてしまった様子です。
つまり、普通のオイルキャッチタンクでも、液量が満タンになると同様の事象が発生する可能性があるので十分にご注意下さい。
う~む・・・。(--;
とりあえず、フィルターを別のモノへと作り変えにしてみますかね。
試作19号大失敗・・・の巻きでした!
フィルターを作り変えて、次は試作20号でチャレンジ?!
まぁ、こんな事を真似する人はいないと思うので、注意書き等は必要ないとは思うのですが、失敗するとエンジン壊れますから「実験はしない事」が賢明です★
Posted at 2019/04/27 01:01:12 | |
トラックバック(0) | 日記