• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てすくのブログ一覧

2020年04月19日 イイね!

絶品、クリームパン・・・じゃなくて(笑)

絶品、クリームパン・・・じゃなくて(笑) 排熱を考えた時に、DPF動作がある+ターボがあるという事は、エンジンから出る熱は結構あるという事で、エンジンルーム内に熱が結構たまります。

 この熱がナニかといえば、プラスチック類を硬化させてしまう犯人です。
 経年劣化と同様に、熱劣化は経年劣化をさらに促進と同じ効果があります。

 そこで、DPF上部には以前より保温具をしていたのですが、今回ターボの上まで延長する事にしました。

 ガラスクロスを元にした物にアルミホイール(食品用のアレではない)にステンレスワイヤーで編み込んでいき、ある程度強度が出来たら、差し込みする感じで貼っていきます。

 結果は、微妙に温度が上ったかなぁ?というレベルで、そんなに変化はありません。

 期待する一番の効果は、その直上にあるオイルキャッチフィルターホースの熱変化(炭化)が止まればいいな、と考えています。
Posted at 2020/04/19 00:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年04月11日 イイね!

結構たまってる。

結構たまってる。最初にお断りしておきます。

この症状は あてざん号固有の症状であり、通常はこの症状は発生しません。

さて、ナニが発生していたか?といいますと・・・大きく3つあります。

1つ
クールドEGRパイプの中にいっぱい乾いた感じの煤が溜まっていた。
以前、オイル上がりを発生させてしまった時に堆積していた煤に対してオイルミスト(オイルの煙)が大量にエグゾースト側から侵入した事により、EGRラジエータ以降にも堆積をしており、通常はボロボロの煤があるのですが、かなりカチコチな感じの煤が堆積しています。

ただ、不用意にこのパイプを開くと燃費が落ちます。


2つ
スプリング交換時・・・それ以外に考えられない事故が発生していた模様で、ジャバラパイプ内部に先のクールドEGRと同じ煤が堆積。
通常、このパイプ内部に堆積しません。
※もし堆積している場合は、吹き戻しでエアフィルターにまで届いているハズ(かなりジャバラの凹み部分に堆積しており、かつ一番手前までキッチリ堆積していた)ので、この部分だけ堆積したと考えるのは難しい。つまり、取り外し時に同時に取り外したパーツに付着していた煤を何かの拍子にぽろぽろと落としてしまったイメージ。

3つ
同じく、結構適当に戻されていた色々なモノ(見た目は同じだった)が発見されまして・・・全部当初の設計通りの場所に戻しました。

色々と新しい発見があった1日でした。

新型コロナウィルスもあるし、車イジリしてるとお出かけしなくて済みますし、いいですね。
Posted at 2020/04/11 22:35:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「こんなヤツ(見せられたモンじゃありませんが)」
何シテル?   07/23 17:48
てすくです。 アテンザセダン外見ノーマル仕様です。 (中身も、殆どノーマル仕様・・・です、たぶん。) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   1234
5678910 11
12131415161718
19202122232425
2627282930  

愛車一覧

マツダ アテンザセダン あてざん君 (マツダ アテンザセダン)
オイラの所有物になったからには、廃車までシッカリと働いてもらいますよ~!(^^)b 目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation