• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てすくのブログ一覧

2022年09月17日 イイね!

オイルは増える・・・?

オイルは増える・・・? 久しぶりに駄文・長文です。
 燃費に興味のない方は他のブログなどをご覧ください。このブログを読むことは時間の無駄です。

 オイルを洗浄分散性の高いものに交換しました。オイルのレベルゲージが茶色になってきましたので、洗浄分散性の高いものへ交換した・・・ということになります。
 おおよそ4回程度で元に近い金属色に戻る予定ですが、これ20L缶1つ2万5千円を超えてくる価格帯に入ってました。(前回は2万円と消費税程度だったかと)

 オイル銘柄は日本SunocoのC3 5W-30です。

 で、単体だと少し燃費が悪化するという前回の結果がありますから、改善を望んでも当然というわけですが・・・・ベルハンマーゴールドを自分の実験の規定量投入した結果が、この写真です。結構、良い結果が出ています。
※前回は、同じコースで同じ(外気温13度、室内24度、ECOエアコンON)でも23kmギリギリだったのでかなりの改善です。

 燃費運転を狙っていますから、普通に運転すると出ないかもしれません。
 条件:できるだけ平坦な道の一般道(信号あり)、2名乗車、ECOエアコンON 26度設定(外気温28~29度)、AWD、MT、2.2D、18万km走行車です。
 燃費運転を極めるために、いろいろ苦労してください。AWDのMTだと1600回転前後が一番美味しい燃費が出ます。何故か3速では高燃費(30km/L程度)はマークできるのですが、超高燃費(40km/L以上)をマークすることは極めて難しいです。4~6速は超高燃費領域に入る時があるのでお試し下さい。
※普通のFWDの方を考えてみると、AWDとFWDの差は2~3%回転を低くすると同じになり、瞬間燃費は10%程度良いハズ?(実燃費も10%以上良くなるはずです)。2名乗車でこの領域に入れるのが難しいですw

 ただ、残念なお知らせというか、18万キロも走行すると液晶に表示される燃費と実燃費の差が概ね10%以上乖離が発生します(あてざん号の最近の計測では12%以上)。しかしながら、補正は必要であっても基準となる単品計算できるものは燃費計なのでコレを利用しているという次第です。
 なので現実的には1割引き程度で考えるべきだとは思います。エコランで実燃費20km/L程度出ればヨシとしましょうw

 オイルの走行距離は交換後1500km。馴染みが出てきたのか、やっと高燃費をマークできるようになってきました。
 オイルが特定の条件で前回同様に増えないようであれば、タレる寸前まで延長するか、タレるのが8000km程度と想定されるのでそのあたりで交換するか、機器の調整に失敗して燃料希釈が発生した際はおおよそ1割程度増えた時点で交換となります。あの装置、11回に1回くらいは失敗してるのよね。。。整備工場にお願いすると100%失敗してくるしw

 なお、オイルの燃料希釈を少し減らす方法については言及しません。エンジンの構造を考えればすぐに解ることですし、試せます。
 ま~、マフラーから白煙モクモクと出て後ろが真っ白になっちゃった事件が発生する可能性がある、というリスクがあります。
※ここまで行くと、純粋に整備不良です。即座にオイル交換とDPF強制燃焼が必要になります。 ただ、失敗した時はアッシュも当然大量にたまるでしょうし、その後の数万キロ程度の??、気づくのが遅れるとエンジンはお亡くなりになる、などなど考えると、他人に教えられないレベルなので言及しません。)

 おおよそDPF再生中に劇的に燃料希釈が発生するので、DPF再生がエンジンルーム内で解る仕組みが何かあれば、改善できるのかもしれません。
 通常走行時における燃料希釈はガソリン車同様にほぼ無視できるようなレベルです。(当然、ガソリン車も燃料希釈は発生しているわけですが、その燃料の特性にもより気にならないレベルですし。)

 機器が正常に動作している場合、4.5L(ジョッキの赤ライン丁度)を投入して、出てくるのはオイル吸引機の4Lと5Lの丁度中間=ほぼ投入量のみ。
 調整に失敗しているか、正常に動作していない時は、5L程度出てきますし、最近だと1000km程度走行(概ね3回DPF焼成)するとオイルがタレます。(おおよそ潤滑添加剤を数十ml投入すると希釈分が戻るイメージですが、700km毎に投入すること3~4回が限度ですね。5回目は投入量を増やさないとダメでしたので、走行距離が多くなってきた場合の希釈される場合はこの前辺り(3000km)がオイルの寿命と推測できます。(某Youtuberの仰ることは、自分の実証実験もほぼ同じ結果が出ています。)

 まったく関係ありませんが、オイルつながりでDPFのお話で分かりやすくグラフにしているHPがありましたので興味のある方は除いてみて下さい。
 簡単に言えば、純正オイルって結構頑張っているんだなぁ~と思う今日この頃です(このHP内容を全て網羅できている事になっています)。
※ただこのグラフはトラックか何かのモノのような? 2.2Dの場合はもう少し(かなり?)カーボンが多いように思います。

https://www.mikadooil.com/blog/2021/11/25/946/


 最近、ブログのお蔵入りが多いのですが、久しぶりに公開できる分ができました(笑)
ま、駄文・長文に違いはないわけですが★(^^;
Posted at 2022/09/17 23:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン? | 日記

プロフィール

「こんなヤツ(見せられたモンじゃありませんが)」
何シテル?   07/23 17:48
てすくです。 アテンザセダン外見ノーマル仕様です。 (中身も、殆どノーマル仕様・・・です、たぶん。) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

愛車一覧

マツダ アテンザセダン あてざん君 (マツダ アテンザセダン)
オイラの所有物になったからには、廃車までシッカリと働いてもらいますよ~!(^^)b 目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation