• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2019年01月30日 イイね!

2019走り初め

2019走り初め家族が手術なり病気なりになるという事実はとても重いものがあるわけで、とうとう私も「いい加減走りに行かないと」と思った次第。

あまりに久しぶりで出発する時に忘れ物がないか気になって仕方ない(汗 久しぶりだし、しばらくは慣れの意味も含めて、平坦かつ交通量の少ないルートで。


大分側を遡上し、小さな登りをひとつこなして、


いつもの場所へ。今日は黒あん。あんまり一杯食べると摂取カロリーが消費を上回ってしまうので本末転倒w

奇跡的にPMの電源も入ったけど途中で切れてしまったので時間と距離判らずですが、大体2時間で45キロ程度です。最初はこんな感じですが慣れていこうと思います。
Posted at 2019/01/30 23:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2018年10月16日 イイね!

おおいたサイクルフェス

先週土曜日曜に大分の自転車イベントとしては最大のものとなる「おおいたサイクルフェス」が開催されました。土曜日は大分駅南口で「おおいたいこいの道クリテリウム」、日曜は大銀ドーム周辺の公道を封鎖してUCIレース「おおいたアーバンクラシック」と実業団レース「おおいたロードレース」。

今年は応援とカメラを構えて。先日追加したTAMRONの70-200を使用してみました。

帰宅してなんか明るいな~と思ったら補正を+1.0にしたままだった。

去年はこのレースに出てたんだな~と思うと1年経ったのを実感する。冷静に見てもきつそうwチームメイトを応援を兼ねてみるのも中々楽しい。

クリテの基本は常に前方に陣取る事(それが難しい事なんですが)。Uターンでの脚への負担や心拍の上昇などを抑えるためにはここをクリアする位置で決まると言っていい。

それにしても人が少ない。開催初年度が最も人が多いと感じたし、大分の各地でイベントが開催されるので分散してしまって集客効果が薄くなってきてる。この辺は行政がうまくやらないと折角のUCIレースまでこぎつけたのに来年は既に開催が怪しい気がする。

ここからは日曜のRR。

去年はここでコーンに突撃しそうになったw左右に波打ってるので試走は必須。

初めてカメラを縦にして撮ってみた。アップ後の追記:横になってしまうwぱっと見だけどOGK R-1増えたな~。相当売れてるんだろうな~。

この二日間チームメイトの応援とは言え連日夜勤中に観戦した為、今日の明けの休みは眠たくて仕方ない。カメラを持ってどこかに出かけたい気分だけど、今週末からイベント目白押しなので鋭気を養ておこう。カメラは集中力だと痛感する二日間でした。
Posted at 2018/10/16 14:47:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2018年01月06日 イイね!

前途多難な走り初め

いよいよ自転車の方もスタートです。前日にラーメン推しのアニメを見たから食べに行こうと思ったら今日は土曜日。正月気分も抜けきらないまま再び世の中は3連休で、かなりの人出を予想したのでまたの機会にする。

というわけで何となく、かなり行ってなかったあの地へ赴くとする。この時は前途多難な走り初めになるとは思いもかけず。

以前ブルーズマンさんとのライドでこの看板前で撮ったけどしばらくこの工事は続きそう。なのでR10からのR57へ。

師田原ダムへ登り、ダム周辺をしばし徘徊。

普段ならば直進して下っていくんですが彼の地へ行くために今日はこれを左へ。これが前途多難な始まり。

途中の展望台。景色が良いが寒い・・・。

前の日に降った雪が解けきれず日影部分は残ったまま。しかも少し解けたのが再び固まったザラメ状の雪で非常に硬く、自転車を降りて歩く。

雪が残ってる部分には獣の足跡が。その中でも危険サイズな足跡が・・・!おっことぬし級かもしれない。その内、下りたり乗ったりがめんどくさくなり、限界まで後ろ乗りでやり過ごすことに慣れてくる。意外と乗れることが分かった。


途中、いくつかの林道への分岐が。前職で林道調査やってたけどこんな看板あったっけ?で、気になった通行止めの事。


こんな感じなら通れるじゃね~?と思ってしばらく進むと

担いで超えた後です自己責任でお願いします。画像の奥にもう1か所おなじような崩落があります。MTBでも担ぐ事になります。

本当は引き返すべきだったんですが、目的地まであと数キロというところで、しかも殆ど乗ってなかった足はギリギリ。精神的肉体的にも余裕がありませんでした(汗 それにしてもこういう崩落現場によく遭遇します。


ヘロヘロになりながらなんとか目的地へ。

カメラを買ったので野鳥撮影にどうなんだろうという情報収集も兼ねて、森のカフェにお邪魔すると・・・いたんです。姉さんが(笑

本宮山へ行くとのこと。29erでのライドでした。私もMTBが欲しいけど急きょカメラに化けてしまいました(汗

店内でしばし歓談。マスターがとても朗らかな人で姉さんのお知り合い達もざっくばらんにお話してもらいました。この空間は癒されます♪

山を下り帰路へ。いよいよ開通「宗麟大橋」。市内の車の流れが一変する橋だけに大いに興味があります。

おしまい
Posted at 2018/01/06 20:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ
2017年12月16日 イイね!

Bパーティ!

Bパーティ!相変わらずカメラに選定について悩んでいるところ。とりあえずそこそこの機能を備えているものを・・・という選び方をすると後々後悔するような気もするし。実際、私が使う用途を考えると連続撮影枚数(バッファ容量)が多いものを選びたい所なので、5千番台は不可、D7200でも怪しい。7200は発売されて経ってるので良い値段まで下がってきてる。後継の7500でカタログ上は十分な能力を持ってるけど予算との戦い・・・。悩みは続く。


昨日はバラモンにてバラモン人たちの忘年会。あっという間の3時間。ここだけ時間の流れがおかしい気がするw 本日これなかった方がいるのは残念だけど、今度誘ってみようかな~。


スマホカメラを調整して撮ってみる・・・。


今年はどうなんでしょうね~?
Posted at 2017/12/16 20:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | グルメ/料理
2017年11月24日 イイね!

プチバラモンライド

冒頭の独り言
というより完全にダークサイド堕ち。せっかくブルーズマンさんとのプチバラモンライドで気分が晴れやかになるはずが、帰宅してク〇上司より着信が入ってる、おまけにラインまで。明日の18時からの会社主催の〇ソパーティで花輪を持って帰るから社用車で来い、と。
明日23時から夜勤なんですが?

以前からもやもやしてましたが、もはや完全に頭沸いてる会社ですわ。絶対辞めてやる、と思えばちょっとは気が晴れただろうか?いや全然だめだな。転職するまでは・・・・

そんな事があった日の朝はプチバラモンライドにて9時スタート。私が走った事を無い道を、とリクエストしたらブルーズマンさんが素晴らしい道を用意してくれました。

途中のファミマにて。



風連鍾乳洞より臼杵を目指す。もう少し早い時期に来ていれば紅葉がすばらしい道です。是非来年も!

お昼はここで。以前は移動販売をしていたようですが常設のお店を構えたようです。

なかなかボリュームあります。

やはりスマホだとこれが限界・・・。
110K走りましたが、ブルーズマンさんとのおしゃべりライドはあっという間でした。こんな時間を増やしていきたいですね。

冒頭から見苦しい内容ですいません。こうみえても精神的に強くないほうです。

オフシーズンと言えど、こういうことは良くないと思いつつもちょっとどうにもなりません・・・。
Posted at 2017/11/24 22:51:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自転車 | スポーツ

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation