• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

.norickのブログ一覧

2018年04月12日 イイね!

またお会いしましたね

本日の休みに何をしようか全然考えてなくて、ふと前回のななつ星が2週間前の木曜日だったことを思い出しました。もしかしたら近場を通るかもと思ったので某所へ。衛星画像で「ここ良いかも」という想像だけでいったので結果的にロケーション的にはNGでした。ただ私の使ってる200-500というレンズに限ってですが。

いつも通り練習。御覧の通り被写体手前に電柱やらが入り込んでしまうのですっきりしない。しかも近づいてくる音が聞こえるけど、画像奥のほうでRがきつくて見えたと思ったらすでにファインダーいっぱいいっぱい。すぐにシャッターが切れなくなる。

今日の収穫はRAW(Nikonの場合はNEF?)を少し編集してみたことかな。

輪郭とコントラスト、明るさをほんの少しいじってみただけで御覧の通りです。写真としてどっちが良いかは言うまでもなく(と私はそう思ってますが皆さんどうなのでしょう・・・?)

ななつ星の色ってどこかで見た記憶が。多分、R34GTRの限定車のミッドナイトパープルⅡかⅢに似ている~と思うのですが。ななつ星のほうは色が変化するようなマジョーラ系ではないですけど。


前回WBを間違えていたのでリベンジ。できればもう少しロケーションの良い場所にしようと思う。今日はそれほど風は無かったはずなのに、やっぱり風切り音が目立つ。ただ、何かしらの音が入ると風切り音が目立たなくなる。これも設定なのかな~。ウグイスの声は良く入ってます(笑
Posted at 2018/04/12 17:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年04月06日 イイね!

今後の撮影に向けて

今後の撮影に向けてここ最近カメラの使用頻度が高かったのでメンテナンス、といっても軽い掃除ぐらいですがやってました。結構前に購入したクリーナキットでレンズを拭いたり小物を購入したり。

クリーナキットにはソフトケースが付いていたのでカメラバッグに常備できそうです。

すっかり動画専用機になってしまったB700。そこそこ汚れてました。

200-500のレンズは口径が大きいので掃除のしがいがあります。最初「え?レンズにゴミが入ってる?」とビックリしましたがプロテクター付けてるのを忘れてました(汗 プロテクターを外して掃除したら小さな埃もなくなり一安心。勿論B700とあわせてファインダーもふき取り。

一通り掃除した後はドライボックス内の湿度確認。アナログ計はボックスに付属してくるものなんですが・・・

内部に置いた別の湿度計。ちょっと誤差が大きいなあと言う感じ。しかも結構な量の乾燥材を入れてるにも関わらずこの辺が限界のようです。なのでちょっとポチッタものがあるので後日紹介。

ある意味今回の目玉w右のカードが新たに購入したものです。7500を使うようになって、如何にバッファを空ける事ができるか?がシャッターチャンスに直結するので、できるだけ書き込み速度の速いものを。勿論カメラ本体の性能以上の書き込み速度は出ないけど、これで少しでも早くなればそれに越したことは無いと思う。ちなみにこれはオクで購入したものですが、128GBも出品されててそっちは2万で落札されてました。買えねー

早速明日使う機会があるので楽しみです。
Posted at 2018/04/06 22:59:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年04月04日 イイね!

九州ロードレース選手権第1戦

九州ロードレース選手権第1戦ちょっと遅くなってしまいましたが4月1日の記事です。この日は丁度休みで何をしようかちょっと考えてサーキットなどのスケジュールをリサーチしたらSPA直入で九州ロードレース選手権の第1戦が開催との事で行ってきました。勿論7500を持って。

コース内に入ると500円が徴収されるので入らずに、ゲート手前のコース上半分ぐらいが見渡せる場所でずっと撮ってました。特にこのレースで知り合いがいるわけでもなく、このコースで500円はちょっと微妙だったし、何より外でもそこそこ撮れる場所がある。APで500円なら入るけど。(というより入らないと撮れない)

練習も兼ねてずっと撮ってたら3000枚近く撮ってた。まあ見れるかな?という写真は1/3程度だったけどサーキットにおける写真の撮り方が少しわかったかな。基本的に走ってる方もカメラで撮るほうもアウトインアウト。当たり前と言えば当たり前なんだけどこれが中々難しく、最初のうちは中々うまく撮れなかった。

サーキットでは被写体が走るラインが大体決まってるので、トレースすれば良いし、慣れてくると構図を工夫することもできそう。

ただ、望遠レンズの性能に頼り切って寄せて撮るという私の悪い癖が出てしまっている写真。しかもバイクがセンターより進行方向側にずれてしまっているのは構図としておかしい。百歩譲ってスペースを作るなら進行方向側。

これぐらいならいいかな?という構図。ちなみにこのクラスのライダー全員10代です。

JP250クラスで優勝の片山千彩都選手(ナンバー54)。私のヘルメットをカラーリングしてくれた福岡の「SHAFT-D」のサポートライダーです。このクラスはコースのどの部分でもバトルが発生していてとても面白かったし、ファインダーに複数台入るので撮りごたえもありました。

残念だったのは流し撮りが出来なかったこと。ポイントとして不適だったこともあるけど、バックに赤白の縁石を入れたかったのだけど、完全に斜めだったので私の腕ではちょっと難しかった。この辺は次回の課題という事で。今までは走る側だったけど撮る側でも頑張ってみようと思った一日でした。
Posted at 2018/04/04 20:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年04月02日 イイね!

陸上自衛隊玖珠駐屯地第4戦車大隊

陸上自衛隊玖珠駐屯地第4戦車大隊桜と〇〇シリーズ第2弾。というよりこれでお終いです。そろそろ散ってしまいますから。

ふと、急に戦車が観たくなったので、どうせなら桜と絡めてしまおうということで、良いポイント探して撮ってきました。平日だというのに結構な数のアマチュアカメラマン達が。ただ、マナー的にはどうなんだろう?動画に入ってますが、車列に近づいたり道路にはみ出して路駐したり、カメラ持ってる人間が全てこうだと思われたくはないのでグループ?と思われる人たちからは離れて撮影してました。私?私は鉄柵の外側に退避状態で撮影してましたし、鉄柵から外に出る事は無かったですね。

こんな感じ。



生活道路でもあるのでお母さんたちが散歩中。でも隊員たちは地元民優先の観点から「危ないですよ」の声もかけず、避けるのを待っててくれるのです。








鉄柵の外ではあったんですが74の排気管がこっち向いてて盛大に浴びましたw





戦車の通行前に散水車で埃の巻き上げ防止を図ります。


一通り通過したら、道の駅に停めていた車に戻り、演習場入口へ先回り。隊員の方たちは地元車両優先するので後ろから車が来れば止まります。それを良い事に車列に割り込んで上がっていく人もいるようですがここを読んだからには絶対にしないように。別ルートがあるし(リサーチは各個人で)時間的にも十分間に合います。隊員の迷惑になる行為は絶対にやめましょう。(撮るなと言われれば撮りません)

上がってきました。〇両通過するか良く分かりますね。



等間隔でベストショットになるはずが痛恨の雑草入り(泣

私のTurnと。この日はちょい移動が発生しそうな予感がしたので持ってきて正解でした。たぶんこれが無ければ演習場までは先回り不可能です。

またいつか来ます。



おまけ(特に最後



恒例の動画。暗いのがいまだに改善されず。引き続き原因究明中なのでしばしお待ち下さい。
Posted at 2018/04/02 21:30:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味
2018年03月30日 イイね!

ななつ星in九州

ななつ星in九州朝と夕方の進水式の間がかなり空くことになってしまい何をしようか悩みんだところへななつ星の情報が。新ルートに変更になり、その3日目のルートとして別府から日豊線を南下する事になっており、「じゃあ撮ってみようか」という事にしました。

この日の進水式が朝と夕方どちらかだけだったり、2つの進水式がほぼ連続だったらななつ星を撮りに行くことは無かったと思うのでかなりの偶然です。

まずはその前にハイドラの未取得のポイント1か所へ。

黒沢ダム。水がきれいで風がなかったら最高に良い画が撮れるんですが。

そして本命のななつ星へ。前日から「どこで撮るか」を衛星画像を見ながら探してたのですが見つからない。衛星画像は平面でしか表示できないから何となくここか?という感じ。あとは佐伯から沿線沿いを見ながら探す。

希望としては、桜を入れて季節感を出したいし、できれば鉄橋も入れて・・・できれば川面に車体が反射して・・・ってそんなポイント無いわなwそれでも折角取るならということで頑張って探してたらいつのまにか宮崎県内に。

セグロセキレイも気になる?

残念ながらここにくるまでに希望の画が撮れるポイントが無かった。比較的アクセスも良く鉄橋もあるのでここにしようと。

本命が来るまでに行きかう列車で練習。少し構図を工夫して山桜を入れればちょっとは季節感が出るかな?という感じでしょうか。

で、ここに来て待つこと約1時間30分。11時に別府出発なので、2時間あれば来るだろうと思ってた私の読みが甘かった。「クルーズトレイン」なのでまあゆったりと(汗

動画で駅停と貨物が入ってますので比べてみてください。

本命。これだとちょっとタイミング早くて山桜が入ってない。

これでは桜が入ってるけど車体が直線になってて動きが出てない感じがする。撮り鉄も難しい。

堂々のエンブレム。当たり前ですがどこもかしこもピッカピカです。

またいつか会いましょう。
Posted at 2018/03/30 17:50:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ | 趣味

プロフィール

「新田原基地航空祭2019 http://cvw.jp/b/2528330/43554242/
何シテル?   12/18 21:14
自転車メインのブログ・・・でしたがカメラメインになりつつあります。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

輸入車その他 フォーカス 輸入車その他 フォーカス
フォーカス イザルコ2012モデル
マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
メーカーオプション ディスチャージパッケージ セーフティパッケージ カラー:スノーフレー ...
その他 tern その他 tern
旅先での移動やちょい乗り用です。
輸入車その他 フォーカス イザルコ 輸入車その他 フォーカス イザルコ
2015年交通事故により廃車となりました
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation