• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カッパ号の愛車 [トヨタ オーリス]

整備手帳

作業日:2023年1月5日

ライセンスランプ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
オーリスに乗り9年10ヶ月にして、初めて純正バルブが切れました。

キップを切られたら大変だと思い、即日交換しました。


知識のない状態でカー用品へ駆け込み。
標準は2個で220円くらいでした。
メンテナンスにしては安いかなーと。

1000円くらいは覚悟していたので、勢いでLEDにしてみました。
自分でやれば工賃タダだし🎵


T10は種類が多くて悩んだけど、50%オフだったコレをチョイス。
いつものように3軒はハシゴしましたよ。


30ルーメンは、店内在庫の中では暗いほうです。ただLEDは良く知らないのでマッイイカ。100や150ルーメンもあったと思います。
サンプルをピカピカ光らせて、う~ん。
ルーメンの差はよく判らないです。
2
取り付けは苦労しました。
ランプのハウジングと言いますか。
引っ張り出す感覚が取説を見ても理解出来なかったです。

なのでネットで写真付きで手順を解説してくれていたのを見つけ、それを頼りに作業再開_(._.)_


ハウジングを引き出した次の関門は、モールと少しラップする所があり、真っ直ぐに外せなかったです。
ここは避ける感じにして、何とか通過しました。


この後がヤバミーの関門です。
ナンバーにメーカーオプションの額縁(フレームって言うのかな)を付けていて 、これに当たって全く外せなかったです。
かわしたら、どうにか出来るレベルじゃなかったです。
オプション装着の際はメンテナンスの事を考えておかないとアカンですね💦

フレームの取り付け構造は知らなかったのですが、いじくりたおして概ね解明。
両面テープで四方しっかり貼り着いていたのを力づくで剥がしました。


ここまでかなり苦戦していて、フレーム割れても仕方ないかもーと思い作業しました。
今思うと割らなくて良かったです。


フレーム単品の写真は余裕がなく、撮りそこねました。
この後は、ランプを引き出せたのでそれなりに作業をすすめ、点灯確認後復帰させました。
3
この手の作業は、しっかり構造を知っておかないとアカンですね。
余計に時間がかかります。


こちらが、点灯状態です。
運転中は自分から見えないので、ハロゲンとかでも気にしてなかったけど。。。

いざLEDにしてみると、良い感じになりました(^^)/
想像以上に白いーーーって感じです✨


ちなみにランプ類はそれほど興味なかったけど、ZTフロントGNは5年くらい前につけましたf(^_^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

自作LEDドアミラーウインカー

難易度:

ボンネットインシュレータ補修

難易度:

(備忘録的整備手帳) ステアリングホイール交換後のステアリングセンター位置修正 ...

難易度:

ウインドウォッシャーノズル交換 with ノズルの角度比較

難易度:

念願の車高調取り付け!

難易度: ★★

パワーステアリングシステムのトルクセンサー0点補正作業

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

カッパ号です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

4/1 清水緑地 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 19:12:27
トヨタ(純正) ディスプレイオーディオ 9インチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/15 21:41:28
タマムシ(昆虫閲覧注意🐝) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/13 21:53:09

愛車一覧

トヨタ オーリス トヨタ オーリス
トヨタ オーリスに乗っています。よろしくおねがいします 4ドアセダンが大好物、MT大好 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation