• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月29日

マフラー・・・・じゃないけど(笑

マフラー・・・・じゃないけど(笑 トラックのマフラーもこんなには大きくないでしょう!
今日はこんな物作ってみた!
オールSUS316製。
本体はタレパンで抜いた後ロールし、底は複合機(タレパン&レーザー)で抜いた後丸く切ってます。
レーザーで切り出したフランジと溶接して完成♪
頑張ってるけど溶接はなかなか上手くならんもんやね(笑
ブログ一覧 | 溶接 | 日記
Posted at 2010/10/29 21:14:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

100万円ちょっとなアウディ Au ...
ひで777 B5さん

ウメさん2歳の誕生日
銀鬼7さん

長崎旅行に行ってきました♪ 軍艦島 ...
カムたくさん

新潟県でのプチオフ開催のお知らせ!
リッキーのシビ子さん

夏夕空ゲリラ雷雨に気付かれず
CSDJPさん

癒しの防災ステーション ? ( ^ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2010年10月29日 21:21
ほんま、ウールを巻いたら大口径まふりゃ~だ!?(爆^0^
コメントへの返答
2010年10月29日 21:40
トレーラーのヘッドもこんなデカイまふりゃ~付いてないでしょう(笑
2010年10月29日 21:29
お疲れ様です~

何用のマフラーだろ?(・∀・)ニヤニヤ
こんなマフラーが付くのはドデカイ重機ですかね(笑)
コメントへの返答
2010年10月29日 21:42
おつかれ~!
keiワークス用(笑
このパンチング、マフラーの外位有るで!
2010年10月29日 21:31
機械物に、滅法弱い。

何するものか、さっぱりです。

縦に、使えば、大きなブルとかショベルのマフラーに如何でしょう。
コメントへの返答
2010年10月29日 21:48
見ただけでは誰も何に使うかは解らないでしょうね!
この中にフィルターが入ります。
鳥形山の重機はこれ位のマフラーが付いてるんでしょうか?
2010年10月29日 21:40
大砲の消音器(サイレンサー)でしょうか !? (笑

先日はお世話になりました♪

帰り寄ってましたか? 何か気のきいたもんありましたか。。。
コメントへの返答
2010年10月29日 21:52
そうかも(笑
そっち方面から仕事が来れば将来安定やけど♪
こちらこそ、貴重な体験を^^
迷彩キューピー人形買いました(笑
中のコンビニでお茶して帰りました!
色々売ってますね。
大きな所に行くともっと沢山有るんでしょうね!
2010年10月29日 21:46
EXパイ集合させた口径より大きいのでは?(笑
大物ゴミをろ過するモノですか?
コメントへの返答
2010年10月29日 21:56
250パイ位有りますからね!
この中にSUS316の微細な網の筒(底有り)を入れて使います。
苛性ソーダ水溶液をろ過する物です。
2010年10月29日 22:36
タレパンとは何でしょうU^エ^U?

コメントへの返答
2010年10月30日 10:42
板を抜いて切る機械です。
タレットパンチャーとかタレットパンチプレスとか言います。
YouTubeとかでも作業風景が見れますよ。
電気製品の中の薄い鉄板なんかはこの機械で加工してます。
レーザーが得意でない加工や、できない物もこの機械では作れます。
2010年10月29日 22:58
さては、うなぎ用の網ですか?!(笑
コメントへの返答
2010年10月30日 10:43
これに一杯になる位捕りたいですね(笑
2010年10月29日 23:31
ポン菓子製造機^^;

工業用品なんですね!
コメントへの返答
2010年10月30日 10:44
ポン菓子の向こう側はこんな感じの網がありますね!
涼しくなって来ましたので、もうすぐポンを撃ってもらうつもりです♪
2010年10月30日 0:09
キッチンの排水口についてるヤツですね!(笑)
コメントへの返答
2010年10月30日 10:46
理屈は全く同じ(笑
使い方も中に網入れて使うので!
良く考えたらその通りや♪
2010年10月30日 7:31
お疲れ

苛性ソーダ水溶液?
れいの工場の部品洗浄液用かな?
そういえばステンレスも腐食するんですね
某温泉で同じようなフィルターがぼろぼろでした。
コメントへの返答
2010年10月30日 14:31
お疲れ~
芋掘ったで♪
苛性ソーダ(水酸化ナトリウム)中学校の理科の実験で使ったやろ^^
SUSも酸やアルカリには食われるからね~!
2010年10月30日 10:56
シャンプーハットかな?嘘
食品加工機の内部の部品みたい?

コメントへの返答
2010年10月30日 19:58
シンクのゴミ取りが正解に近いです(笑
食品加工機械はステンレスが殆どですね!
こんなのも有るんじゃないでしょうか。
2010年10月30日 21:56
円形でしかもメッシュ、溶接難しそうですね~
でも作ってしまうんですね 凄いです。
技術もさることながら、集中力もかなり必要なのではと感じます。
コメントへの返答
2010年10月30日 22:27
パンチングメタルを切ると切り口がガタガタになるので、溶接が厳しいです。
穴あけした板なら縁に肉を残せますので溶接が楽になります^^
これの小さいのがサイレンサーの中身なんですから、モンキーオリジナルも期待してて下さい。
その内テストライダーしてもらいますよ!
的確なインプレお願いします♪
2010年10月30日 23:30
見ようによってはポン菓子作るやつにもみえますね。
コメントへの返答
2010年10月31日 9:28
ええ(笑
ドン!
の後に菓子を受ける網に似てますね^^
もうすぐポン菓子撃つ予定です♪
2011年1月1日 21:06
はじめまして。
循環式の温泉のろ過フィルター装置(ヘアーキャッチャー)の巨大版みたいです(笑)
仕事柄交換用部品として需要があるので機会があればお願いしてみたいです?
コメントへの返答
2011年1月1日 21:59
こんにちは、始めまして!
コメありがとうございます。
いつもブログ楽しく見させていただいてます。
私も若い頃平成2年式のマイナー後FC(赤)乗ってましたのでFC見てたらその頃の自分を思い出して懐かしく感じます。
お仕事関係もSUS304ではなくてSUS316になりますか?
酸やアルカリには単価は高いですがSUS316の方が耐久性が高いですね。
それでもNGならチタンで作ると心配有りません。
又機会が有れば宜しくお願い致します。
2011年1月2日 0:25
そうです、SUS316ですね。
でないと循環式温泉の消毒は次亜塩素酸ナトリウムが主流ですので耐久性に難が出ますもので・・・。
FCだいぶ見かけなくなってきて寂しいですが今回のレストアに近い作業もしたことですので最後の一台になるまで乗るぐらいの勢いで乗ってみようかと思います(笑)
コメントへの返答
2011年1月2日 20:06
やはりSUS316ですか。
耐薬品性が高いですからね。
今回かなりお金かけてるみたいですね。
ブログ見てると長く乗れそうな感じですね!
本当に最近走ってるのを見かけなくなりましたね!

プロフィール

「コタツに潜ってる(笑」
何シテル?   01/14 21:12
昔から無い物は作れ、売ってても買うな!を合言葉?に工作に励んどります! 削り・加工・各種溶接・板金塗装など何でもやりゆうき♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
H21.アクティトラック4WD (タウン用ドアノブ・ドアミラー純正色自家塗装) 13イン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation