• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ayanosukeの愛車 [ダイハツ ミラココア]

整備手帳

作業日:2022年1月30日

AMラジオ受信状態不良修理

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先日、「レザーステアリング交換」でバッテリーターミナルを外したのでラジオのチューニングした時、AM
を受信しない不具合を発見してしまった。
普段、ほとんどラジオは聞かないし、聞いたとしてもFMだけなので、見落としていた・・・・。

そこで今回チェックをしてみた。

ナビを外して配線を確認。
特に外れている配線は無いが、アンテナブースターの電源コネクターが無いんだけど?

よく確認してみたら、奥にコネクタを発見!!
やっぱり思った通りブースターに電源が入って無い。
早速、ACC電源を入れてみて確認するとバッチリ入る様になる。
FMも感度が上がるので、間違いなくブースター電源が入って無いのが原因だった。

しかし、ナビ本体を探してみても何故か?コネクターの入る所が無い・・・・。
仕方なくオーディオコネクターのACCから電源供給する事にして、自作で配線を繋いで対処した。
2
しかし帰宅した後、ブースターにACC電源を入れっぱなしで良いのか?調べていた時、先日の「カーナビ走行中操作可能化」の作業画像を見ていてブースターコネクターの相手側メスコネクターらしき物が写っているのを発見した。

結局、ブースター電源自体は常にACCから給電されていても大丈夫っぽいので、もう一度配線見直しを行う事にした。
3
サクッとパネルとナビを取り外し。
ハーネスを確認したら、やっぱりコネクターがあるよ~。

電源の状態を確認したら、ACC電源が来ている。
オーディオコネクターのアンテナ線(青線)を確認しても同じで、常に給電している。
その隣の青/白線はナビからは出ているけど、車両側には配線が無いのでACC利用可能って事だ。
4
これで確認出来たので、コネクターと繋いで動作確認しOK!!

昨日付けた自作配線は撤去。

室内を元に戻して完成。
これでナビ関係は解決した。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

助手席側パワーウインドウ オート化

難易度:

バッテリー交換

難易度:

カーナビ交換

難易度:

エンジンオイル交換【2】

難易度:

間欠ワイパースイッチ交換Ver.2

難易度:

COMTEC ZERO 109C GPSデータ更新

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「仕事帰り上永谷で22222㎞のキリ番ゲット」
何シテル?   11/04 22:03
クルマもバイクも大好きなGGです。 所有車で何をしたのか?忘れっぽくなって来てしまったので、自分用の覚書として記録を残しています。 最近は、ほぼメンテナンス記...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KN企画 台湾ヤマハ純正 マジェスティ125用ミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 07:02:14
[ヤマハ シグナスX]ワールドパッセージNC (サクラ工業) NC☆Rマフラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/22 21:22:56
サブウーファー カットオフ周波数設定のすゝめ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/04 08:46:01

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
昨年から気になっていたタフト。 試乗してボディーのシッカリ感、D-CVTの元気の良さが気 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス ダイハツ ムーヴキャンバス
妻カー、タントカスタムからの乗り換えで2021/9/5契約し、やっと納車日12/12と決 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
通勤・近所の足・ツーリング等、何でもこなせる使い勝手の良い相棒です。 フルカスタムは耐久 ...
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
長年付き合っているカスタム専用バイクでした。 最近は、カスタムも終わりにして、原点回帰に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation