• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ichibanboshifinkのブログ一覧

2025年07月18日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】

みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】Q1.装着する車種と年式を教えてください。
回答:スズキジムニー/2015

Q2.お聞きになる音楽ジャンルを教えてください。
回答:クラッシック以外

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODカスタムフィットスピーカー】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/07/18 21:37:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年11月29日 イイね!

“  Jimnyで紀伊半島ひとり旅  ” 第9回 Jimnymeeting in kudoyama 編

“  Jimnyで紀伊半島ひとり旅  ” 第9回 Jimnymeeting in kudoyama 編













Jimnyで紀伊半島ひとり旅は、今日が最終日となります😊 

紀伊半島の海沿いをジムニーに乗りぐるっと駆け足で見ただけでしたが、和歌山はその名の通りの風光明媚な魅力溢れる場所だと言うことは十分に理解出来ました😆 


今日は和歌山県九度山町で開催される、Jimnyのイベントに参加します🚜💨💨💨 





此のイベントに参加する目的で、今回 JB で紀伊半島を一周しました🤗 

九度山のジムニーミーティングはみんカラで知り、以前より参加したかったイベントでした❣️ 今回やっと参加出来ます😆👍 

ただ残念な事に今回からゴール地点が変わり高野山の龍神へは時間的に無理な様で、次回は別日を設けて紀伊半島の山中を駆け巡りたいと思っています♪

敢えて目立つジーンズ履いてお邪魔しました🙇🏼‍♂️ご参加の皆様宜しくお願いします😄 



本日は晴天なり あ あ あ🥱眠🥴 
何か知らんけど昨夜は遅くまで話し声や音がして睡眠不足を感じますが、シャワーを浴びてシャキッとしてから出発したいと思います🥱 

ではホテルを出発します🚜💨 

待ち合わせの時間は6:30🕡場所はローソン橿原…雲梯町店…何と読むん? 
所要時間は25分? 

何故か見慣れた景色🚜💨💨💨 昔?よく通った道です🚜💨💨💨 





ローソン到着🚜 

ん?何処かで見た様な Jimny が2台停まってますねぇ〜😁 
サンドイッチとコーヒー☕️とタバコを調達して…店を出たら お! 

おはようございます❗️😁 と思わず大きな声で挨拶してしまいました😂 

YouTube動画で福さんに待ち合わせて一緒に行きませんか?とお誘い頂いたので、今日は福さんと愉快な仲間達とイベントに行きます😁 
やはり先に来られて居た2台はお連れさんで、挨拶させて貰ってから出発です🚜 

福さんの11🚜 





お連れさんの23です🚜 
後から知りましたが、茶色23のGさんも動画配信されている様です😅





親分?って福さんが言ってたと思いますが、先に会場近くで待ってるとの事で… 
福さんの後に着いて、ローソンを出発します🚜💨💨💨💨 





昨日来た京奈和自動車道を戻り、会場の九度山を目指します🚜💨💨💨💨 
しかし走るなぁ〜🚜💨💨💨💨 11調子良さそうやん!🚜💨💨💨💨 





橋本インターを出て、紀の川フルーツラインを高野山方面へ向かいます🚜💨💨 





橋本清水の交差点で何故か右折? ん? どうしたん? と思ったら😂 
福さんの親びんのMokaさんの11とお友達の23が、交差点角のファミマに停まってました😅 
三重の尾鷲から山を越えてお越しで😆MokaさんもYouTube動画を配信されてる様です😄 









福さんの11や此方の2台と比べれば、私の JB は今時流行りのファッション的ジムニーに見えてしまいます😅 







此の23は足周りで3インチ・ボディで2インチ、合わせて5インチUPで足周りの補強やフレームにも手が入っていて無茶苦茶参考になりました🧐 

色々と教えて頂き、ありがとうございます😊 





此処からはMokaさんが先頭で、会場まで行きます🚜💨💨💨 

















会場の「 元九度山町立古沢小学校 」に到着です🚜💨 

何故か録画が途中で切れてたので、入口の2枚はGoogleさんにお借りしました。









各地で廃校になった校舎を再利用されてるのを見ますが、隣の元九度山町立古沢幼稚園は商用施設として利用されてました🧐 
凄い音がすると思ったら電車の音…高野山まで繋がってんのかなぁ?知らんけど😅 
昔は此の場所で、子供達の声が木魂してたんでしょうね〜🧐 









紀州四駆会の方の23も参考になりました🧐 
名刺交換させて貰い、ステッカーも頂きました。 ありがとうございます♪ 

俺のと同じオーバーフェンダーだと思いますが、ホイールサイズを ー20にすれば丁度やったと言う事の様ですが…🧐 
ワイトレ着けるよりはホイールで外に出した方が、良かったんかも知れませんねぇ〜…🤔 





タイヤはオプカンのMTで、細く見えますがサイズは225/75–16です。 
実寸は225mm無いと言ってみえました…🧐 







隣の方の23も工夫されてますねぇ〜🧐 なるほどねぇ〜 面白い🤔 







何処かで見たことある女の人やなぁ〜と思っていたら、YouTube配信されてるJYNさんでした😅 
何度か視聴したことがありますが…あれ?😳 
北海道の人とちゃっとったかいなぁ?😅 こんな遠くまで来てんの?😂 

Mokaさん JYNさん ステッカーありがとうございます😊





みん友の青龍さんの愛車が見当たりません…🤔 

イベント開始は8:30でしたがOpen1時間前に入ったので、後から後から続々とジムニーが会場に入って来ます🚜💨🚜💨🚜💨🚜💨🚜💨🚜💨🚜💨

受付しに行きます🚶 

当日でも良いのですが事前にメールで申し込んであるので、受付でチェックして貰ってイベントの案内と九度山のパンフレットとアンテナに取り付ける青いリボンと可愛らしい柿を頂きました😅 岐阜の柿とは違い、小ぶりな品種の様です。 









受付を済ませてからコンビニ感覚で、カフェで紙コップのコーヒーを頼んだのですが500円もしたんでビックしました😱 だって喫茶店なんだもん😅 

しばらくしたら、青龍号が登場しました🚜💨💨💨 

青龍さんのお友達もおいででしたので長話は出来ませんでしたが、Instagramのフォロー交換をさせて貰いました😄 
私はInstagramは動画編集して遊んでるだけですが、良かったら探して見てやって下さい😅👍 
最近の青龍さんはみんカラやってないから仕事が忙しいのかと思ってましたが、他のSNSの方が盛んだったと知り納得しました😅 
みんカラの一番星と、お友達に紹介して頂けたこと嬉しく思いました🥹 


場内は昨日のにわか雨か?霜が降りてか?足元が少しぬかるんでますが、常備している長靴を履くまでも無いぬかるみ具合でしたので安心しました🥴 

それにしても、今朝は一段と寒い🥶 







10時になったので、入口の坂の上から記念撮影📷💥 

遠くから来たで賞🏆の五番目と言う事で、和歌山産ブルーベリージャムを頂きました😆 ありがとうございます♪ 

ん? 一番遠いのってか? 千葉・東京だって!😅 
でも走行距離的には、俺の方が勝ってるけどね!
まさか紀伊半島をぐるっと周って、来てるとは誰も想像せんでしょ😂 


10:30のスタート時間になったので皆さん続々と出発して、ゴール地点の有田市へと向かわれます🚜💨💨💨 





一応事務局からは所要時間2時間の、参考ルート図を受付で配布されてました♪ 
ゴール地点で毎年缶バッチが貰えますが、私は今日は行かないので貰えません😳 
昨年までは高野山龍神温泉がゴール地点でしたが、参加台数が増えたので対応出来ないと言う理由で昨日私がゴール!と叫んだ場所に変更になりました。 

小学校の裏のグランドにもスペースを設けて、多くの方々がジムニーで来場されてました🤗 





男は皆んな女好きなんですよ🤣👍 そうで無い人も居るみたいですが… 





青龍さん! また来年お会いしましょう♪ 





青龍号のヤれた感じが、これまた素敵でした🤩👍 
青龍さんはゴールの、有田市ふるさとの川総合公園まで行かれたんですね! 
知らない人のYouTube動画に、チラッと映ってたのを観ましたよ〜😄 
私とJBも思いっきり映ってましたが…まぁ仕方が無いですね🤣👍


福さん達はゴールを目指さず何時もの川原で遊ぶそうですが、帰りが遅くなるので此処でお別れする事にしました🥺 

では! 福さん御一行様をお見送りしてから、私は岐阜へ帰りますぅー😂 





皆さん❣️ また来年 元気にお会いしましょう😄 仲良くして頂きありがとうございました🤗 福さん❣️ ありがとう🥹

では! 私も出発します🚜💨💨💨💨 





九度山の皆さん! 主催者の商工会の事務局の皆さん!お世話になりありがとうございました🤗 参加賞の柿、美味しく頂きました😊 

今回は一足お先にゴールさせて貰いましたが、来年はイベントメインでお邪魔したいと思いますので宜しくお願いします🥺 

後で商工会事務局に確認したところ、今年の参加台数は202台だったそうです!🤗





京奈和自動車道に乗り🚜💨💨💨💨







国道165号線を名張方面へ🚜💨💨💨 













針から名阪国道に乗って名古屋方面へ🚜💨💨💨💨 路面が荒れてるので⚠️







亀山からは東名阪自動車道で桑名東で降ります🚜💨💨💨💨💨 





伊吹山が見えて来ました🚜💨💨💨💨 





おかげさまで無事、明るい内に帰宅出来ました🚜 





今回の旅の走行距離数と燃料・燃費は下記の通りとなりました♪ 





タイヤも未だ新しく空気圧を調整しオイル交換して旅に出ましたが、意外といつもより燃費が良く驚いています♪ 

長距離を走ったから燃費が伸びたのか?それとも、K6Aエンジンは回した方が燃費が伸びるのか?はよくわかりません😅 

Jimmy meeting に参加する目的が有ったので JB で行きましたが、長距離に適した 210 で行けば給油無しで帰って来れる旅でした🚓💨💨 

給油所も1箇所 iPad が非対応でしたので値引きされず、ガラケーからスマホに変更する必要性があると改めて感じました🤔 

実は今回の旅であと2人お会いしたかったのですが、私の都合でお会いする事が出来ませんでした🥺
来年は九度山 Jimmy meetingに合わせて、2人と会える様に旅の行程を組みたいと思いますので宜しくお願いします🤗 

もうひとつ今回の旅で感じた事は、やはり私は晴れ男☀️で! 
自分を信じ当初の予定通り旅をしても、尾鷲から帰る頃に雨が降った位で済んだのかも知れません😅 
しかし此れも神のみぞ知る事で、無事に余裕を持って帰れた事に感謝します🤗 

今回の紀伊半島の旅は如何でしたでしょうか?感想をコメントでお寄せ下さい🤗 

最後に旅の途中で出会った皆さん、御世話になり本当にありがとうございました🤗また何処かで是非!お会いしましょう😄👍 






庭の柊の花が咲いていました。 





後 ひと月で年が明けます🤗






一番星 F!nk✨✨✨✨✨












Posted at 2024/11/29 17:37:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

“  Jimnyで紀伊半島ひとり旅  ” 南紀ジオ・和歌山編

“  Jimnyで紀伊半島ひとり旅  ” 南紀ジオ・和歌山編












今回のブログは南紀田辺から日本のアマルフィ海岸でデート❣️してから奈良へ向かいます😆👍 


「 ホテルハーヴェスト南紀田辺 」 





何とか初日の行程を終え、今夜お世話になるホテルに着きました🚜 
このホテルは海岸沿いの小高い場所に在り、眺めの良い部屋と期待して予約しました😊 





これは〜😮 素晴らしい景色ですねぇ〜🤩👍 





何時間でも、眺めて居れます🤩👍 





いやぁ〜 贅沢な時間でした😆👍 





えー! マジですか? 





私は未だにガラケーなんですよ… ショートメール貰っても、チートも…😖 
そして 思い込みも激しいのです…😢 いやぁ〜まいったなぁ…
独り言です、気にしないで下さい…😭 


さて! 夕食に出掛けます🚶 流石に外は風があって寒い🥶 心も…


「 勘八屋 」 

お値打ちな価格設定で海鮮物なら此処が良いと評判のお店の様で、5時には満席となっていたと順番待ちの他の方からお聞きしました。 
私の前に三組の方の名前があり、寒いのか車の中でお待ちの様です😅 





マグロの刺身と海鮮丼を頂きました😋 マジで!う〜まぃ❣️ 
撮影するのを忘れ、マグロはペロッと先に食べてしまいました😅 





おかわりしても、他の所より安い気がします👍 此処はお勧めです❣️ 

さて!ホテルに戻って、にゅるにゅるの温泉に入って寝ま〜す😴 



おはようございます🌞 





昨夜はよく眠れました😄 温泉もベットも枕も最高でした♪ 





西の雲がまるで山脈の様にモルゲンしてます🤩👍





これは凄い❣️🧐 


朝食はバイキングでしたので、おかわりして満腹です😋 





コンビニ食が長かったので、こんな盛り付け盛り合わせしか出来ません😅 









流石 東急のリゾートホテルといった感じで、ジムが有ったり色々と工夫されています😊 此処もまた訪れたいホテルとなりました❣️👍 

さて! 着替えて行きますか?🚜💨💨 





あ! そう言えば! 売店でお土産を買うの忘れました…😅 
ドライみかん🍊無茶苦茶美味しかったのに…😮‍💨 売店のお姉さんごめん🙏 





意外と探しても無いんだよね…😅 













「 紀伊日ノ御埼灯台 」 

紀伊半島最西端の地に到着です🚜💨💨💨 暴風警報🚨って位、風が凄いです😱 







マジで… マジで飛ばされそう‼️ マジでーーーーーーーー😳 





こーーーわ‼️ 







こんな…🌪️ こんな風強いの此処…🌪️ 冗談抜きで🌪️ やーーーば🌪️ 








防衛庁? 





この先行くとやばそうなので、此処でUターンして次の所へ向かいます🚜💨💨 





黄色い花がやたらと咲いてます🌼🚜💨💨 





そう言えば… 此処に来る時自衛隊の駐屯地がありましたねぇ😅 







何か見えて来ました🚜💨💨💨 







この岩の大きさ❗️ 





どデカい岩です🤗 











「 白崎海洋公園 」 

「 道の駅 白崎海洋公園 」と 「 白崎海洋公園キャンプ場 」が併設された場所です🚜💨 









ではちょっと散策します🚶 





こんな風に階段で上がって来れるんですが… 此処も風が🌪️強くて🌪️😅 









んーーーーーー🌪️ 飛んでっちまうぞーーーーーーー🌪️🌪️ 







道の駅へ移動しました🚜💨💨 





やはりドライみかんは、有田せんねぇ〜🫣 

さ! 次に行きましょう!🚜💨💨💨 





何か凄く長い時間の工事信号なんやけど、こっち行って大丈夫かな?🚜 











お! 480号線か…このまま高野山方面に行こうかなぁ…🧐 





無人販売所に有田みかん売ってたので、2袋200円でゲットしました😄 





戻って買って正解でしたよ👍 みかんが、こんなに美味しとは😋 





一足お先に ゴーーーーーール❗️🚜💨💨💨 







こんなはずじぁ無かったよねぇ〜😭 雨のバカヤローーーーーーーー😱 







さささ 行きますよ🚜💨💨💨 





此処のセルフは良心的だわ❣️ 燃費記録にも上げたけど☺️ 





え! 今日もまた気付かなんだ… 携帯変えるかなぁ…😱 あ!また独り言😭 





此処で岐阜から500km超えてました🚜💨💨💨 









此処がアマルフィ?🚜💨💨💨





いやいや こちら側です🤗 





其々の思いがあってさ…意思の疎通ってやつ? 中々上手く行かないもんなんだよ🫣 全部 俺が悪いんだけどね…😱 



「 雑賀崎漁港 」 


此処が日本のアマルフィと呼ばれる港です🚜 予定通り13時頃到着🚜 





そして❣️ かなり以前にブログで紹介しました、伊勢湾岸自動車道・湾岸長島PAでお会いした、みん友のダイハツ ウェイク・yosshy8139 さんです🚐 





何年振りですかねぇ〜🤔 愛車の色が変わりましたが🤩 





このフロントパネル?ボンネットも、ハンドメイドです❣️ 
4作目とか言ってらっしゃいましたが、以前の整備手帳で出て来たカーボンボンネットも見たかったなぁ〜🤩 





自分でグラインダータトゥを入れたゴースト塗装をやったり、ヘッドライトやテールランプもLEDで自作🤩👍 内装もFRP?加工とかパネルも、アレもこれも全部自分で作る🧐 勿論足周りも❣️









説明してくれたけど見惚れて❣️しまって、テンション爆上がりでした🤣 
俺が喋り過ぎて、1時間程この場に留まった😅 
おみやまで頂き、ありがとうございました🤗 また何処かで😁👍 

では再スタートします🚜💨💨💨 





和歌山南スマートインターから阪和自動車道に乗り大阪方面へ向かい、京奈和自動車道の分岐を奈良方面へ向かいます🚜💨💨💨💨 

岩出根来料金所のゲート潜ったら、ポリさんの取り締まり検問🚔🚨😱 





片側1車線の自動車道は前に遅いのや、一定の速度で走らない車がいると渋滞が始まります🚜💨💨💨 
京奈和自動車道の朝の渋滞も凄いけど、連休初日の午後の渋滞も激しく… 
御所の巨勢山トンネル手前から渋滞が始まったので、御所南PAでトイレ休憩と食事をすることにしました😮‍💨 

やっぱり此処にも、ドライみかんは有りませんでした😢 
焼肉定食を頂きましたが!ご飯は普通ではコレなので🍚大盛りを注文して下さい♪
でも美味しかったので許す❣️😋





此処から先は下も上も❗️大渋滞😱 海辺で潮被ったので未だコレからコイン洗車場に行って洗車するのに、ホテルのチェックインの時間17時も完全に無理😮‍💨 





スチームのコイン洗車場からも橿原の渋滞は続き、今夜泊まる桜井のホテル迄意外と遠く感じました🚜💨💨💨 





チェックインを済ませ、部屋に入ったのが19時頃となりました😅👍 
此処はいつものビジホですが、価格は1.5倍でも取れただけマシです😄 

明日は早いので!ホテルで朝食は摂りませんが、昨日の疲れもあって今夜はシャワー浴びて寝ます🥱 


明日はいよいよですね!😆👍 




ではでは✨ 




Posted at 2024/11/27 16:49:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

“  Jimnyで紀伊半島ひとり旅  ” 南紀ジオ編

“  Jimnyで紀伊半島ひとり旅  ” 南紀ジオ編











今回のブログは熊野古道 那智山を後にして、海岸沿いの道を走り本州最南端を訪れます🚜💨💨  







と その前に…現在地の確認をして補足しておきます😅 





那智勝浦は温泉宿泊地でも名の知れた場所で、連休前の平日ですが那智の滝前のバス駐車場には帰りしな大型観光バスが4台到着され、駐車場に次々とバックして停めるのを山から降りてきた時に待ってあげました😅 

熊野古道 大門坂入口近くの駐車場から多くの観光客の方々が歩いておられましたので、混み合う前の時間帯に訪れ神社仏閣の境内で気兼ね無く写真を撮ることが出来ました😄 






さて! 今度こそ出発します🚜💨💨💨 





無料区間?をワープして、太地町に入ります🚜💨💨💨 





鯨漁🐋でご存じの方も多い太地町です😊 

小学校の給食で鯨肉の四角い竜田揚げでしたか?硬い様なお肉だった記憶ですが、今では専門店に行かないと食べれないのか知りませんが!子供の頃に十分頂きましたので今回は、ちょっと寄って見ただけの異邦人😄 






「 道の駅 たいじ 🐋 」







「 鯨のモニュメント 」が道の駅から見えたので行って見ました😅 







この先に落合博満野球記念館や鯨漁を?紹介した資料館などがある様ですので、興味のある方は行かれて観ては如何でしょうか?😅 

次の目的地へ向かいます🚜💨💨💨 





「 石切岩 」「 勘九郎磯 」





途中にあった、名も無き漁港?🚤 「 ドメキ( 動鳴気 )漁港 」





ささ行きますよ〜🚜💨💨💨 





「 道の駅 くしもと橋杭岩 」 





此処も一度で良いので、訪れたかった場所になります🤩 





波の侵食に耐え残った岩盤層だと思いますが、写真で見るよりも実物は大きく迫力さえあり見応えがあります🤩 









実はこの時だったと思いますが、何処かで見た様な特徴的な色のアメリカンバイクを見かけたのですが…別の場所やったかいなぁ〜写真撮っとけばよかったなぁ〜🤔 

おーぃ! この日 同じ所行っとったやろ〜ちゃうか?😁 

さ! 次へ向かいますよ〜🚜💨💨💨💨 







「 南紀熊野ジオパーク 」 







「 潮岬観光タワー 」 





「 本州最南端の碑 」 


凄く広い場所です♪  
ジオパークに JB を停めて潮岬タワーに上がろうと思いましたが、丁度観光バスから海外から来たであろう客が降りて来たので辞めて、この広い広場を下って本州最南端の碑と海を眺めに行きます🕺🏻 













この先に見える建物の、向こう側に碑があります😊 









誰も居なさそうに見えましたが、此方にも言語の違う方々がお見えでした😄 









橋を渡り紀伊大島の阿野木展望台で海を眺める予定でしたが、この先も未だ幾つも紀伊半島の海を眺められるスポットがあるので次回のお楽しみにしておきました😅 

では 次の目的地へ参りましょうか🚜💨💨💨 

















此の辺りが江田海岸でしょうか?🚜💨💨

















此処からワープします🚜💨💨💨💨 







「 道の駅 志原海岸 」 













はい 次に行きましょう🚜💨💨💨 



























「 三段壁展望台 」 

南紀白浜の三段壁に来ました!🚜💨 
三段壁近くの公衆トイレ付きの、専用駐車場に車を停めて歩きます🚜 







この木の枝の伸び方を見れば、誰もが風の強い場所だと分かります😱 

観光客の方が多くおられ建物のエレベーター?で下の洞窟へ降りられる様ですが、此の展望台からの眺めだけで十分満足出来ました😆👍 















ここら辺は よー飛行機が飛んどるなぁ〜✈️ と思ったら、近くに飛行場があるんですね😅 
白浜にはパンダがいるアドベンチャーワールド?があるのは知っていましたが、南紀白浜空港があるのは知りませんでした🫣 









「 千畳敷 」 









次行きますぅ〜🚜💨💨 







「 円月島 」 






いやぁ〜 お腹いっぱいですね😆👍 
三段壁を観たくて行きましたが、近くに千畳敷と円月島があったので寄って見ました😊 

珍しい海岸沿いの風景を堪能出来たので、余裕があるうちに今夜のホテルへと向かいます🚜💨💨💨 









初日の移動は此処までです♪ 

次回は此方の宿泊先からスタートします😅 



では また✨ 



※投稿したつもりが下書きのままでした🙇🏼‍♂️ 旅の行程が前後する投稿お許し下さい🙇🏼‍♂️



Posted at 2024/11/29 21:31:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月26日 イイね!

“  Jimnyで紀伊半島ひとり旅  ” 熊野那智編

“  Jimnyで紀伊半島ひとり旅  ” 熊野那智編











今回の旅は紀伊半島の海沿いを走る国道42号線を、 JB でひとり旅した記録になります🚜💨💨💨 

訪れた場所が多いので何編かに分けてブログを書きますので、最後までお付き合いの程宜しくお願いします🥺 

何してる?でも叫んでいましたが!紀伊半島を左回りに岐阜〜三重〜奈良〜和歌山〜三重〜岐阜へと一周する旅の計画をし、Google mapで検索して一日の行程を決め宿の予約をしました🤔 





後は神頼みで天気予報ばかり気になっていましたが、気象協会の10日間天気予報が25・26日の月火と傘マークを付けてしまいました😱 

予定では1日目の行程は有田市まで行き少し戻った海南市で宿泊・2日目は有田市から那智勝浦まで行き宿泊して尾鷲周辺を巡り帰る予定でしたが🤔 
予約した24・25日の宿は、11月20日迄キャンセルが可能…😅 
18日となり1週間の天気予報が各社出揃いましたが判断が難しい状況で、気圧配置の予報図を調べ雨が降る可能性が否定出来ないので旅の行程を変更するしかありません😱 

急遽 旅の行程を変更しました!😳 

25・26日の好天を願うより!確実に晴れ予報が出ている、今週に旅をした方が良いと判断し行程の見直しする事にしました😵‍💫 

時計回りに最終日を24日の日曜日に設定して、紀伊半島を一周する旅の行程を考え直す🧐 
残り4日で宿探しからやり直し!それも23・24日は2連休…😵‍💫 
Google maps で1日の行程に無理のない場所で予約出来る宿を探し、出来れば予約サイトは今までの旅で使った所が有るか無いかで判断🧐 
ホテルのホームページでは空きが無いが、予約サイトが部屋を先に押さえている場合があるので、Google map で検索するのは便利だと思いいつも利用しています😊 
宿が取れないと車中泊となるが、後部座席を倒し助手席までフラットにするボードを製作する必要がある😵‍💫 

と!色々と考えましたが宿を先に探すと良さげな場所に1日目の宿の予約が出来、2日目の宿は翌日の朝に希望したホテルのキャンセルがあったので予約が取れ、一安心して以前の予約をキャンセルして旅の行程を組み直しました😮‍💨 

パーツレビュー及び整備手帳でUpした通り🤗 
旅の計画当初から夜間走行を余儀無くせねばならず、ヘッドライトの劣化と自分の目の衰えも加えハロゲン球の暗さを感じる様になったのでLEDに交換。 
レーダー探知機が故障していたので、急遽ブースト計の代わりを取り寄せ… 
タブレットホルダーも新調し取付準備を行ない、長距離を走るので早目にオイル交換をしました😅 

その節は多くの方々からイイね!を頂き、誠にありがとうございました😊
この場をお借りしてお礼申し上げます🙇 




何かとバタバタとしましたが! 
準備が整いましたので、旅をスタートします🚜💨💨💨 


最初の目的地までは4時間程掛かるので、早朝4時に自宅を出発🚜💨 
東名阪自動車道・桑名東インターから大阪方面へ向かい、亀山ジャンクションから伊勢自動車道を伊勢方面へと向かいます🚜💨💨💨💨💨 

途中のSAで新たに購入したタブレットホルダーを取付け、ナビを作動させる予定でしたが運転に集中し忘れて走り、ジャンクションを過ぎた多気PAでホルダーを取付ました😅 

はい!ここで道を間違えた事に気付きました😱 
仕方が無いので次の玉城インターまで行き、Uターンさせて貰います… 

ご覧の皆さんは高速や有料自動車道を間違えた事は無いとは思いますが、間違えた時は次のインターへ行き手前でETCカードを抜き、一般ゲートで係員に告げ係の指示に従いゲートを出て、Uターンルールを厳守して!ハザードランプを点灯させながら一般ゲートをから入り、少し行った所でETCカードを差し込めば元に戻る事が出来ます😅 

詳しくはNEXCOのホームページを確認して下さい。 

伊勢自動車道を戻り勢和多気ジャンクションから紀勢自動車道へ入り、熊野方面終点の熊野大泊インターを目指します🚜💨💨💨💨

土地勘が全く無い場所だけに何処まで来たのかサッパリ分かりませんが、始神( はじかみ )テラスの有る紀北PAでトイレ休憩してルートを確認しました😅 





紀伊半島の東側は若い頃に伊勢・鳥羽までしか行った事がなく当時は久居までしか伊勢自動車道が繋がってなかった記憶で、西側は近年まで名阪国道で天理へ抜け京奈和自動車道で和歌山の港まで行っていましたので、鳥羽市から和歌山市の間は地名や名所は知っていても一度も行った事が無いので距離感がまったく分かりません🤔 

先を急ぎます!🚜💨💨💨💨💨 





現在の紀勢自動車道の終点・熊野大泊まで来ましたので、ここから紀伊半島の海沿いの国道42号線を走ります🚜💨💨 





七里御浜から朝日を拝みます🌄 





獅子岩と呼ばれている岩山です🚜💨💨 





250km程走ったのでこの先の行程を考え、和歌山新宮市で燃料補給します🚜💨💨





同じ看板のセルフのガソリンスタンド⛽️でしたが、レギュラーガソリンが177円と昨日入れた岐阜の単価と比べ16円高い価格設定です。 

バイパス道路を走り那智勝浦へと向います🚜💨💨💨 







海沿いの道から、山間部へと向かいます🚜💨💨 







熊野古道が世界遺産だと言う事は知ってはいますが、全容は知らずに初めて訪れます🚜💨💨💨 





先ずは那智の滝へ! 
ずっと以前より来たかった場所へ、やっと来ることが出来ました♪ 





無料駐車場が有ると書いて有りましたが、近くの有料駐車場( 500円 )に停めて歩いて行きます。 





飛瀧神社の鳥居を潜り巨木の間の参道を行くと石の降る階段が現れ、階段の石が濡れた様に見え苔が所々生えていて見た目は滑る様な気がするが、歩幅を大きく取らないと上手く歩けず!難しいとも言える自然石の階段です😅 
自分も歩いてみて、前を歩くお婆ちゃん達が何故ゆっくりなのかよく理解出来ました。 





足元ばかり気になり、下を向いて階段を降りていると🤩 





何とも表現の出来ない凛とした異空間に自分の身を置く瞬間は、何も声が出ないと!この時改めて感じました。 

修行僧の方なのか? この時法螺貝を吹いておられました。 





朱塗りの三重塔と那智の滝を一緒に写真に納めたいので、今度は有料道路?( 800円 )を通って上の神社とお寺に上がって行くつもりが、三重塔側の駐車場へ停めてしまいましたので歩いて行きます😅 

あれ! 





これはこれで思い出になって良い様な気もしますが… 
ことしの10月の長雨により工事が出来ず、年内に修復作業が終わるとも知れずと工事関係者の方にお聞きしました。 





では歩いて行きましょうか? 





熊野那智大社へ向かいます。 









何も知らない私が説明するのも可笑しな事ですが、日本サッカーの八咫烏で有名な場所です♪ 





結構急登な階段ですので体の節々に爆弾を抱えておられる方は、気お付けて行かれて下さい。 特に降りは!😅 











平日の早い時間と言うこともあってか、未だ観光バスが到着していなかったのが幸いして参拝客が少なくて写真も遠慮無く撮らして貰いました。 


ではお隣の四国三十三所第一番札所・那智山青岸渡寺へお邪魔します! 







樹齢700年のタブの木に気を取られて、見入ってしまいました🧐 

本来の訪問の仕方としては! 
此処に来る途中にあった大門坂観光案内所と土砂災害啓発センターのある駐車場に車を停めて、熊野古道・大門坂から歩いて巡る様でしたが時間短縮の為有料駐車場等を使ってお邪魔しました😊 





今回は敢えて外した伊勢・志摩・尾鷲方面と合わせて、次回はもう一度ゆっくりと訪れたいと思います。 

では次の目的地へと向かいます🚜💨💨💨 





那智の山から降りてくる途中にあった、大きな銀杏の葉が色付き始めていたので停まって見ました🧐 

次回は海辺の道の駅など和歌山にはこんな所があるんだ!と、テレビで見た事のある場所を実際この目で確かめます🤩👍 





ではでは✨
Posted at 2024/11/26 00:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「下界は何でこうも暑いん🥵」
何シテル?   08/08 18:16
< F!nkと申します。  みんカラは愛車の記録簿ですが、見る人にとって整備手帳が参考になれば幸いです。  連絡・質問等が有れば、メッセージでどうぞ!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド 210 (トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド)
AWS210 14代目前期 アスリートS「 いつかはクラウン!の ハイブリッド 」 ...
スズキ ジムニー JB (スズキ ジムニー)
JB23W-10型 ランドベンチャー K6A型エンジン 直列3気筒インタークーラー ...
輸入車その他 ファットバイク jack (輸入車その他 ファットバイク)
5 ♠️ five card – bike ( JACKPOT湘南 ) ファットバイ ...
トヨタ ハイラックスサーフ 130 (トヨタ ハイラックスサーフ)
LN130W SSR-X ワイドボディ (特装寒冷地仕様) 2L–TE 2.4L 直列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation