• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ichibanboshifinkのブログ一覧

2024年06月12日 イイね!

“  野遊び  ” 国見峠

“  野遊び  ” 国見峠











目に青葉 

山ホトトギス 

初◯◯ 

うわぉー🤣 








早いもので6月も中場と成りましたが、御覧の皆さんは如何お過ごしでしょうか? 

先週までは朝晩は涼しかったのに、急に暑く成りましたねぇ〜 

先週に抜糸を済ませたので運動をしようと計画していましたが、Doctorからストップが掛かってしまい戸惑っております。 
術後の経過が悪い訳ではありませんが… 過去の事例で切開箇所が開いた人が居たとかで、念の為の措置として運動は控える様にと言われてしまいました。 
Doctorや患者によっても違いがあるとは思いますが、執刀医の指示ですので従うほかありません。 
まぁゴーサインが出るまでは、ピットストップという訳です。 

で! 

梅雨に入る前に冬季に積雪で行けなかった場所へ行ってみようと思い、うちの JB で県境へと出かけてみました🚜💨💨💨 







熊🐻情報が頻繁に聞かれるので、車から離れる事は短時間で済ます様にします。 

今の時期は熊🐻にとって発情期だそうで、子育て真っ最中の母熊🐻にとっても警戒心が強い時期と考えて間違えありません。  
子熊に出会ったら、近くに母熊🐻が居ます! 
子熊が木に登ったら、母熊🐻は戦闘体制に入ったという事です! 
山に入る時は爆竹🧨が効果的とか聞きましたが、火災には十分注意しなければなりません。 

野山へ行かれる方は、十二分に気を付けて! 





以前のブログをご覧になった方?と言うか?みん友さん限定だったかも知れませんが、今回はこの場所の先へ行きます🚜💨💨💨 





岐阜県と滋賀県の県境にある「 国見峠 」と、冬季通行止めになっていた遭難覚悟で単独アタックした林道へ行きます🚜💨💨💨 





途中堰堤と吊り橋が見えたので、ちょっと立ち止まってみました。 
降りれそうですが、上がるのがキツそうなので辞めておきます😳 





時間的には短い場所ですが標高の高い場所に未だ集落が点在しており、積雪の多い時期には通勤通学も出来ない様な場所と言えます。 
ですが奥地へ行けば行くほど除雪体制が整っており、私が住む中途半端な山間部よりは良いのかも知れません🚜💨💨💨 





この時期はウツギ?か知りませんが白い花が所々に咲いていて、目を休めるには良いのかとツイツイ止まってしまいます🚜💨💨💨 





未舗装路ではありますが、整備されており林道では無い様です。 

やっと登山客への注意書きがある場所まで来ましたので、ここから先は獣が出没してもおかしく無い場所になります🚜💨💨💨 





休業?廃業?なのか知りませんが、古き良き時代には賑わったであろうスキー場が… 





四季折々で景色が変わるので定かでは有りませんが、もう少し先だった様な気がします🚜💨💨 





白っぽい落石があるので、石灰岩なのかも知れません🚜💨💨 


ココですね! 





積雪時には、多くの獣の足跡が有った場所です。 





この先は初めて行くので、注意して進みます⚠️🚜💨💨 





やはり石灰岩でしょうか? やたらと脆そうに見えます🚜💨💨 





ココだけサツキ?ツツジ?か、知りませんが咲いています🚜💨💨 





お! やっと峠のゲート迄来ました🚜💨💨 

嫌な立て看板が見えます…⛔️





どうやら滋賀県側は、通行出来ないようです。 





ココが県境の、国見峠です。 

置いちゃイカンとは言いませんが、真ん前に置かれては写真が撮り辛いですよ!  
広い駐車スペースが直ぐ側に設けて有るので、そちらに置かれる方が良いのかと…🙄 







来る時に寄ったコンビニで見かけた県北のナンバーはコチラの登山客だった様で、駐車スペースで三人の方が登山の身支度をされていました。 

雲に隠れて山頂は見えませんでしたが、駐車スペースから見た伊吹山です。 





国見岳へは石碑の横から登って行くようですが、熊🐻が怖くて行く気になりません🙄 





ホトトギスや鶯の鳴き声が聞こえ眺めの良い場所ですが、長居をせず次の場所へ行くことにしました🚜💨💨💨 







ん! チェンソーの音でしょうか?と思っていたら、下から真っ赤なオフロードバイクが元気良く上がって来ました♪ 
お互いがビックリ‼️した感じに避け会釈して交わしましたが、平日ですがこんな山の奥まで意外と人が来るんですねぇ〜😅 

コアジサイ?か知りませんが、紫陽花の仲間のようです🧐 





この時期は白い花が多いようですが、何の花かな?と思って立ち止まるように成りました😅 
最近 花のみん友さんのブログが更新されないので、気になってますが連絡の取りようも無いので更新されるのを心待ちにしています☺️ 







岐阜県は林業が盛んな場所であったことから、全てでは有りませんが林道が舗装路となってしまって安心感は有りますが面白みに欠けます🚜💨💨 





多分峠辺りは電波が届かないのかも知れませんが…
私は旅に出る時はGoogle mapsをダウンロードして、オフラインでGPSでナビさせるので問題は有りません🚜💨💨  

それにしても川の水の透明感は、半端なく透き通っていますねぇ🤩 
冬季に壊れた場所を所々工事していたので、濁っている場所が有りましたが… 
私の様な田舎に住む人間でも、この川の透明感は驚きを隠せません🫢 







げ! 出た出た… 

何じゃ行けんのかよ! あー もー 完全封鎖されとるやん!😭 





あー😮‍💨 戻るしか無いんやけど… 川魚料理屋さんにも、行けんと言うことか😮‍💨 





残念やけど、仕方が無いですねぇ〜… 





以前のブログでも言ったかも知れませんが、何故こんな山奥に多くの人々が住んでいるのか?不思議でなりません🧐 







今でこそ道路整備がされていますが、スレ違う事が出来ない程の道幅しかない場所が多くあります。 
大きな神社仏閣があったりして、歴史的にも古くから住まれている場所だと言う事が分かります。 

※ 下記にこの村の貴重な紹介文を載せておきました。





野いちご? 蛇苺? コレが🐻苺ですか! ほー… 
こんな所に苺があったら熊来るやんか!と思っていたら、ホントにクマイチゴと言う名前でした🧐 





アカタテハ?とイチモンジセセリが、飛んでいましたよ❣️ 





いっぷくさせて貰った場所に、ドクダミが干してありました🧐 







どくだみ茶にして、飲まれるのだと思います。 

漢方薬とか東洋医学の世界も、今では西洋医学に取り込まれ治療に用いている様です。 
以前 何してる?で言った様に迷信かと思われていた事が、実際に証明されるケースがあり驚いています。 
日本では四季折々の時期に取れる野草は昔から体に良いとされていましたが、実際成分を調べてみるとそれが本当の事であったと言う事が証明されています。 
多く摂取すると副作用もある様ですので駄目ですが、調理方法をよく調べて食したいと思っています。 





コレも以前紹介したかも知れませんが…
日本国歌の発祥の地と、石碑に書かれています🧐 

市町村合併により今は廃村となりましたが、2001年の当時の村長が記載した村の紹介文を貼り付けておきます。

「さざれ石」にまつわる郷土の伝承として、平安時代、文徳(もんとく)天皇の皇子惟喬親王(おうじこれたかしんのう)は、椀生地(わんきじ)(当時の産業)を司る役目にあり、藤原朝臣(ふじわらあそん)石位左衛門(いしいざえもん)はこの惟喬親王に仕えておりました。親王の命を受けて、椀生地に用いる木材を探し求め、春日谷に入り、その良材を発見し、一族と共に移り住みました。今も春日村には藤原姓90戸が現存しております。

石位左衛門は春日谷から近江、京都へ行き来する際、古屋笹又地区の谷間で渓流に露出する「さざれ石」を見て、「珍しい石、目出度い石」と詠んで奉った歌が、『わが君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで』の1首であります。

※ https://www.zck.or.jp/site/essay/5381.html







今回は目的のひとつであった場所へは行けませんでしたが、また後日にお気に入りの林道が開通したら行って見ようと思います🚜💨💨💨💨 





紫陽花の咲く頃となって来た様ですが雨量が少なく、水不足で農作物に影響が出ている地域がある様ですが、今年の梅雨はどれ位の雨量が見込まれるのか? 
災害が少ない事を、祈るばかりです。 







自然豊かな日本の国🇯🇵を、我々日本人は大切にし守ってきました。 
地震大国でも有る日本🇯🇵ですがエネルギー資源が無いと言って処理方法も決まっていないとか言われるソーラーパネルを、自然を破壊してまで設置するくらいなら原子力発電所を稼働した方がマシと違いますか? 

今の日本の政治屋とマスゴミには、呆れてモノも言えませんが! 

私は仕事柄テレビ番組をココ20年ほど観ることが出来ませんでしたが、引退した現在は偶に民放の特集番組を観て「 何じゃこの番組は! 」と日本国民を馬鹿にしたかの様な偏向内容の番組を垂れ流しているのに驚いた事があります。 
以前番組を制作する人物が言っていた通りで、新聞・週刊誌にしてもテレビにしても全てを報道するのでは無く、一部を切り取り自分達の都合の良い報道しかしていないという事です。 

以前ブログで話したかも知れませんが… 
大型貨物車輌の不正改造( リミッターカット )問題の時に、4トン車を大型車と言い100km/h以上出して走っていると中継したニュース番組を観て笑ってしまいました。 
政治についても同じ事が言えるので、ニュース番組を観て真面に受ける事は有りませんが… 
実際どうなのかと、偶に国会中継を観たりします。 
が! 余りにも幼稚な答弁やら質問やらと、程度の低い私でさえ「 何じゃコレは! 」と笑えてくるので今は観ない様にしています。 


日本の政治家=議員であれば、日本人による日本人の為の政治でなければなりません! 
当たり前のことで言うまでも有りませんが!アメリカ合衆国であれば、アメリカ人によるアメリカ人の為の政治です。
今の日本の法律に不備が有るならば、法律を変えるのが政治家の役目です。 
日本人は政治家や役人の金稼ぎの為に納税している訳ではなく、我々日本人の生活が豊かになる様に納税しているのです。  
政治家は平気で嘘を吐くと言いますが、政治家は嘘偽り無く日本の国や日本人のために働くとして議員になったのでなかったのか? 

あぁ そういやぁ昔 床屋のおっさんが言っとったなぁ〜 議員の選挙運動は就職活動や!って😂 

私利私欲の金に目が眩んだ議員が、他国の為に活動してるって本当か? 
移民を受け入れた国々が、今どうなっているのか知ってんのか? 
入管法についても、難民申請が3回も必要か?  
ましてや罪を犯した不法滞在者など、日本に住まわせておく必要があるのか? 
誰がその犯罪者の、生活費払ってんの? 
テロ組織の旗掲げて騒いでる外国人が日本に住んで居ると聞くが、いつから日本の国がそんな事が許される国になったのか? 
国がテロ組織の人種として認定してるのに、日本国の役人や議員達は何やってんの? 
日本の国は!どんだけ お人好しの、平和ボケした国家になったのですか? 
我々日本人の宝である子供達が怖がっていると聞いては、我々は黙っている訳にはいきません。 

日本人が心を寄せる神社仏閣や観光地で騒ぎを起こしている外国人達に言っておくが、日本では古来から悪さをすると後に罰が当たると言われています。 
日本と言う国は八百万の神々が鎮座する場所だと言う事を、外国から来た人達には学んで欲しいと思います。 


あ! 

と言う事は… 

今の俺は過去にしたあんな事やこんな事の、罰が当たったのかも知れませんねぇ🤣👍 

笑っとる場合か!😱 








ご心配をお掛けしましたが、腫れも引き随分と良くなって来ました。
I hope I never feel pain again🙏







一⭐️番F!nk














Posted at 2024/06/12 18:35:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「😆👍」
何シテル?   10/02 11:48
< F!nkと申します。  みんカラは愛車の記録簿ですが、見る人にとって整備手帳が参考になれば幸いです。  連絡・質問等が有れば、メッセージでどうぞ!...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

愛車一覧

トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド 210 (トヨタ クラウンアスリート ハイブリッド)
AWS210 14代目前期 アスリートS「 いつかはクラウン!の ハイブリッド 」 ...
スズキ ジムニー JB (スズキ ジムニー)
JB23W-10型 ランドベンチャー K6A型エンジン 直列3気筒インタークーラー ...
輸入車その他 ファットバイク jack (輸入車その他 ファットバイク)
5 ♠️ five card – bike ( JACKPOT湘南 ) ファットバイ ...
トヨタ ハイラックスサーフ 130 (トヨタ ハイラックスサーフ)
LN130W SSR-X ワイドボディ (特装寒冷地仕様) 2L–TE 2.4L 直列 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation