• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

maruaruの愛車 [トヨタ アルテッツァ]

整備手帳

作業日:2019年5月10日

再:燃料計、外気温計 直りま・・・した

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
2019/5/11:追記

直りました‼

昨日、この記事で助けを求めたところ、Ryutezzaさん、せりかれんさんよりコメをいただき、アドバイスいただいた助手席側のジャンクションボックスにある、青色のコネクターの抜差しによって復活しました‼

廃車の危機を救っていただき、本当にありがとうございましたm(_ _)m

==============================


結論から言うと、(中古の)MPXボデーコンピュータを交換してもまったく症状は変わらず直りませんでした。

みんカラで同様の不具合の記事を探しまくりましたがどれも自然に直っており、水漏れ個所発見や、部品交換で直ったといった記事は、見つかりませんでした。
ディーラーでも不明の回答でその後いつの間にか直ったよというものもありました。

来週、整備工場に入庫予定ですが、それまでに出来る限りの情報を集めておきたいと思います。

もし同様の不具合が起こった方で、『原因が判り直ったよ』という方がおられましたらどうか私にヒントをください。

どっかのコネクターに水が掛かって腐食してた・・・とか、どっかのセンサが不良で短絡してた・・・とか。

m(_ _)m

m(_ _)m

m(_ _)m



【経緯】
半年前位から、洗車して給油後に燃料計がエンプティになり外気温計がE表示となる不具合が起こっていました。
過去5~6回は、数時間から翌日には元通り直っていました。

4/27に給油後、洗車してから拭きあげ、スタンドから数百m走ったところで不意に燃料計がEを指し、外気温計がE表示になりました。
その後、2週間で200kmほど走行しましたが、今回は直らず本格的にチェックを開始。
2
【不具合確認】

燃料計⇨カラ表示でEMPTY点滅
水温計⇨最低のまま不動
外気温計⇨E表示
エアコン⇨最低温度に設定しても冷えないどころか外気より温度が高いのが出る
シートベルトワーニング⇨鳴らない
ライト切り忘れワーニング⇨鳴らない
キー抜き忘れワーニング⇨鳴らない
半ドアワーニング⇨鳴らない
サイドブレーキ戻し忘れワーニング⇨鳴らない

と、かなりの不具合が出ており、整備解説書を見ながら、全ヒューズのチェック、エンジンコンピュータ部のコネクター、運転席側足元のヒューズボックスのコネクター等、ほとんどの接点について接点復活剤を使用してクリーニングしました。
それでも状況は変わらず・・・

不具合が出ている計器の出力元はMPXボディコンピューター(マルチプレックスネットワーク ボデー コンピュータ:快適装備系のCPU)からであり、同時に複数の不具合が発生している事より、最終的にMPXボデーコンピューターが怪しいとの判断に至り、部品共販で注文したが廃番でメーカー在庫なしとの事。

ネットで中古部品販売店にも4~5社当たるが、どこにもなし、整備工場にも専用ルートで中古を探してもらうがどこにもなし。


いよいよ諦めて21年間のアルテッツァとの付き合いもこれまでか・・・
あと10年は乗り続けるつもりだったのに・・・



と思ったが、まてよ と
品番じゃなく他の探し方はないか?
と思い、ヒューズボックスでヤフオクを探したらあるではないですか!

ソッコーで即決しましたよ(笑)
3
出品者の方もすぐに発送して下さり、今日5/10に受け取って、直る前提でウキウキしながら狭い運転席足元でMPXボデーコンピュータを交換し、バッテリーをつなぎ、キーを回しましたが・・・



なんでやねん・・・



変わらんやんヾ(`ε´)ノ



仕方がないので、前に燃料ポンプを交換していただいた整備工場に再度連絡し、来週点検してもらう事になりました。


どなたか、私にヒントをくださいm(_ _)m

お願いします。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイロッド交換

難易度:

サスのピロボール撤去

難易度: ★★

軽量化⑤ エアバッグコンピューター撤去

難易度:

クーラントブースター添加

難易度:

オイル交換

難易度:

フロント&リアガラス撥水コーティング施工 odo412008km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年5月10日 21:31
こんばんは。
先日、久しぶりに同様の症状が出ましたが治りました。私のクルマでは、この症状は助手席側のジャンクションボックスへの浸水が原因と考えています。
同じ原因だと良いのですが・・・
https://minkara.carview.co.jp/userid/932523/blog/37065892/
記事の中では「青のコネクタを外してみると・・・」としていますが、先日は青のコネクタは触れませんでしたので、青のコネクタだけが原因ではなさそうです。周辺のコネクタを一つ一つ抜き差ししてみてください。
コメントへの返答
2019年5月10日 22:20
はじめましてRyutezzaさん

早速アドバイスいただきありがとうございます。
こちらの記事は見つけられませんでした。

Ryutezzaさんの場合、左のジャンクションボックスのコネクターだったんですね(*^^)v

こんなところに浸水するんですね・・・
確かにここのハーネスの入り口のグロメットから追加のコードやらハーネスやらを突っ込んでますので浸水の可能性はあるかな?とは思いましたが・・・

日曜日に時間があるので、まずは整備解説書の配線図とにらめっこしながら関係のありそうなコネクターがあるかを調べてから実際にコネクターを1本ずつ抜き差ししてみます。

ヒントをくださり本当にありがとうございました。

2019年5月10日 23:10
はじめまして。
先日前期のアルテッツァを購入した数日後に同じ症状になったのでお力になれればと思いコメントします。
私の車の場合バッテリー裏のグロメットに追加メーターの配線を通しており、そこからジャンクションボックスへの浸水によって起きていました。
ジャンクションボックスのカプラーを抜き、乾かした後ECUリセットしたら直りました。
その後グロメットの防水処理を行い、現在症状は出ておりません。
参考にしていただければ幸いです。
コメントへの返答
2019年5月10日 23:18
はじめましてせりかれんさん

アドバイスいただきありがとうございます。
やはり助手席側のジャンクションボックスのコネクターだったのですね。

早速、ためしてみます。

絶望的な気分でしたが、光が見えてきました。

2019年5月12日 1:11
ヾ(〃^∇^)ノ
お役に立てて良かったです。私もバッテリー裏のグロメットから、EDFCとパワーFCのケーブルを引き込んでシーリングしておりますが、原因が分かってからは、洗車の際にはグロメットの上に吸水クロスを被せてます。症状が出る度にジャンクションボックス開けるのも大変なので・・・

プロフィール

maruaruです。よろしくお願いします。 もう、新車から22年間アルテッツァに乗り続けています。 まだ乗り続ける為、色々と手を入れています。 202...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[トヨタ アルテッツァ]シェアスタイル デイライト機能付きシーケンシャルLEDテープ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/18 12:17:28
フューエルパルセーションダンパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/26 23:27:53
マウント系交換しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/19 17:57:35

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
新車から25年間トヨタ アルテッツァに乗っています。 他に欲しくなるような車が無くて ...
ダイハツ テリオスキッド テリP (ダイハツ テリオスキッド)
自分のアルテッツァの1ヶ月前に嫁が購入しました。 こちらも20年になります。 あちこち故 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation