• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコスカ1500のブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

miraのホイールベアリング交換

miraのホイールベアリング交換
足車のミラ、とても元気です。
ただ、しばらく前の雪の日
チェーンをつけて出勤したら
ほとんど雪が積もらず、そのまま
10kmほど走行してしまいました。
その後40km/hくらいでフロントからうなる音が。
ホイールベアリングでしょう。
で、ダイハツに注文したら、受注生産でいつになるかわからず。
alt
在庫はオイルシールのみ。一緒にクラッチ関係も発注してみましたが純正は厳しいですね。
ベアリングは速攻でモノタロウで発注。すぐ届きました。
altalt
alt
ブレーキキャリパー、スタビを外してプーラーでドラシャを引っこ抜いて。alt
ブーツはまだ使えそう。alt
ドラシャの穴から反対側へオイルシールごとベアリングを打ち抜きました。altaltalt
新しいベアリングを挿入。alt
古いベアリングをガイドにハンマーで叩き込みました。
alt
オイルシールのリップにグリスを塗って。
alt
オイルシールは縁をそーっとハンマーで叩きました。
alt
あとは組むだけ。alt
左右交換して終了。静かになりました。

Posted at 2023/02/19 17:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年09月14日 イイね!

大分へ

大分へ先日、スカイラインで大分に行きました。
私の所に来て7年目、その前は9年間不動でしたので、スカイラインは16年ぶりに地元を走りました。
altalt
竹瓦温泉前。一方通行だらけでなかなかたどり着けませんでした。
元持主に会いたかったのですが、
都合が付かず今回は断念、次回に持ち越しです。

Posted at 2022/09/15 21:36:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月24日 イイね!

手造り真鍮ナット

手造り真鍮ナットマフラーの取り付けナット。
排気漏れしてきたので増し閉めしたら
ずるっとネジ山を全部舐めてしまいました。

仕方がないので作ります。alt
真鍮の六角棒とタップを購入してaltalt
金のこで半分にカット。
alt
ドリルで真ん中に穴を開けました。alt
ボール盤でやれば良かったのですが、後の祭りなかなか真っすぐにいかず、、、alt
偏心してしまいました。
仕方がなく21mm→17mmにするときに帳尻を合わせました。
alt
やっとそれっぽくなりました。alt

alt
面取りして
alt
タップを立てて完成。
真鍮だからと舐めてかかって手作業で始めた為、時間ばっかり掛かってしまいました。
Posted at 2022/07/24 20:51:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月03日 イイね!

ハコスカフロントブレーキ ブリーダープラグ

ハコスカフロントブレーキ ブリーダープラグハコスカのブレーキメンテ。
フロントブレーキをOHします。
altalt
キャリパーを外してOHします。
altalt
バラしました。ピストンはまだいけそうでしたが、
alt
こちらはヤバいですね。
フルードが減る理由がわかりました。
alt
どうしようもなく、そのまま組みました。
で、エア抜きをしようとしたら、
alt
舐めました。10mmから鑢で8mmに削り
alt
8mmソケットを叩き込み外しました。
alt
ニッサンで新品を購入。
ラスト8個のうち4個買いました。
あと4個ですよ。
alt

alt
交換し、エア抜きをして完了です。
Posted at 2022/07/03 20:31:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2022年06月18日 イイね!

ハコスカ初期 水温センサー

ハコスカ初期 水温センサー
ネタが無くて、、、。
半年ほど前のネタなど。

水温センサーで躓きました。
水温計が時々職場放棄してました。
どうもアクセルを踏んだ時と左コーナーに
針が急降下します。暫くすると勝手に仕事してます。
上がったり下がったり、あてにならないので修理を試みました。

センサーの差し込みのリード線を直接アースしたら
メーターが振り切れたのでセンサーの故障です。

ハコスカのセンサーなら部品出るし楽勝!!
と思っていたら43年10月までは別部品。しかも製廃。
また!!
alt
これは今出るセンサー。センサーとナットが別になっています。
alt
これが私の。ナットと一体です。最初はナットが分離できると思いひっぱたいて
壊しそうになりました。
alt
調べていくとプリンスS54B、S57あたりと一緒。
これはS54のセンサーです。全く一緒でした。
alt
バラすと、サーミスタの先のカーボンのハンダが剥がれていました。それが原因。
alt
こちらもバラしてみると中身は同じ。alt
中身を移植します。サーミスタをハンダ付けして、alt
サーミスタがボディに接触しないために、
そこらにあった電子基板を丸くカットして使用。
alt
センサーボディにエポキシで固めて完成です。

Posted at 2022/06/18 18:58:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

43年式だった事、ナンバーが生きていた事、クーラーがついていたので 44年式から乗り換えました。 引き上げて5か月で車検を取り、以降、週末に工場へ通いながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
転勤の為ナンバーを返納して眠らせていました。 この度自宅に戻ったので7年ぶりに復活させ、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
43年8月の1500デラックスです。 8年間屋外放置の車両を引きあげて5か月で車検を取得 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
訳あって1年旧い同型車に乗り換えた為に、手放しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation