• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコスカ1500のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

フェンダーミラー組み立て ~ 1

フェンダーミラー組み立て ~ 1半年ほど前に、ミラーのステー×2、台座×2を再メッキしました。
alt
でも、1個は錆穴でデコボコ、
台座もハンダが動き歪んだままメッキされていまして
光っているのでパッと見、綺麗なのですが、
よく見ると残念なんです。
alt
で、2回目、もう1本をメッキしました。
今回は、若干錆穴が残ったり、膨れていたりしますが
まあまあの出来。
alt
alt
組み立て。、、、でもミラーが無い。
またカットしなきゃ。
Posted at 2020/12/20 17:42:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月13日 イイね!

三角窓ノブ取り付け

三角窓ノブ取り付け再メッキをしたノブを取り付けました。
alt
うーん。こうしてみるとボタンが残念。
alt
altalt
どちらもいい出来。
気持ちがいいです。

Posted at 2020/12/13 15:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年12月06日 イイね!

グリル錆取り~塗装

グリル錆取り~塗装なかなか手付かずだったグリル。
サビが酷い上に入り組んでいて手強そう。

なかなかやる気が出なくて、、、。
気合を入れてから外し、バラしたんですけど、、、。
alt
Nマーク。プラのメッキが錆びています。磨きでいけるかなぁ。
alt
真ん中のバー。上側が塗装なのか、メッキなのか判らず、
他車を観察。どうやらメッキ剥き出しみたい。
このまま筆差しでいいかなぁ。
alt
上面を磨きました。
alt
側面の写真忘れました。磨きにしました。
alt
問題はこれ。錆を取り、メッキ部分以外にパテをのせて形を作るつもり。
で、残すメッキ部分をマスキング。メッキって殆ど見えないんです。
alt
さて錆取り。ワイヤーブラシでガシガシ。
でもパテをのせるにも細くて引っ込んでてやりにくい。
さて、、、、。どうする?
マスキングして指でパテをのせるか?
いやいやサフを厚吹きするか?

研ぐのも大変!ちょっと無理だなぁ。

実はここでやる気がなくなり、しばらく放置。

で、久しぶりに引っ張り出すと、この細い横棒が無垢なんです。
そっかぁ。じゃあ、むいちゃえ!って事で、
alt
alt
ひたすら削りました!!!
2mm程削ったでしょうか。錆が無くなり面も出ました。
パテより良い。
alt
alt
見える事だけパテを入れました。
alt
alt
で、サフと色を吹きました。
alt
alt
見える部分のメッキはこれだけ。
alt
alt
で、黒を筆差し。
alt
こっちも筆差し。
alt
組み立て。
alt
alt
やっと車に取り付け。いやいや長かった。
Posted at 2020/12/06 16:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月29日 イイね!

電解クロムメッキ 第二弾が帰ってきました

小物ばかり10点ほど依頼した
メッキが出来上がりました。
前回はハンダで補修して依頼しましたが、
バフ掛けの工程でハンダが動き、面が歪んでしまいました。
で、今回は一皮むいてみました。
alt
ボンネットモール。これは間違えてポチッたGT用。
長くて使えないんですが、ついでに再メッキしてみました。
なんと今回、これが最高の出来。
おまけに長さで金額が決まるので、一番高かった、、、。
何とも複雑、、、。これどうしよう???
alt
ミラーステーと台座。alt
台座は錆が残っていたのか少し膨らんでいます。
alt
ステーは一か所大きな錆穴が残りました。
alt
三角窓ノブは文句なし。これは嬉しい。
alt
これは大失敗。メッキは膨れているし。ぶつぶつは残っているし。
手抜きの見本みたい、、、。
alt
ドアハンドルはまあまあかな。上面は2皮くらいむいたので完璧。
alt
下面は錆穴が残りましたが、想定内。見えない所なので良しとします。
alt
プッシュボタンも少し錆穴がありますが、これも良しとします。
こんな感じに仕上がりました。

ミラーステーやドアハンドルといった無垢材なら
サビ穴が無くなるまで剥けば何とかなりそうです。

今回、総額34,000円ほどでした。
Posted at 2020/11/29 17:47:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年11月22日 イイね!

フォグランプ取り付け

フォグランプ取り付けまず、スイッチの取り付けをします。
常時プラスと、スモール、ランプへの配線をします。
メーターを外そうとしましたが、
めんどくさくなって
スイッチ部のみ外してみます。
alt
外したスイッチ部。これを外せば手が入りそうです。
alt
蓋を外してスイッチを取り付けてみました。
alt
で、ボディ側。
緑/白のスモールの配線見つけた!!初めからギボシがついてて
後付けフォグの配線を入れられるようにしてありました。
以前バラした時は、変な配線、、、くらいにしか思わなかったのですが。
そして、なんと赤/黄の線が来ています。もしかしてランプへの配線?
alt
EGルームを覗くとラジエター左右に赤/黄の配線がありました。
テスターでチェックするとビンゴ!
純正配線来てました。
alt
でも、スイッチを後期の配線にしたのが失敗。
スモール(緑/白)の配線に割り込ます事が出来ず、分岐することに。
alt
常時プラスはシガーの配線から分岐。
結局、加工無しで繋げたのはランプの配線のみ。
alt
で、取り付けました。

alt
スイッチオンでリヤ周り点灯。
alt
フロントはフォグのみ点灯。
Posted at 2020/11/22 19:52:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

43年式だった事、ナンバーが生きていた事、クーラーがついていたので 44年式から乗り換えました。 引き上げて5か月で車検を取り、以降、週末に工場へ通いながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
転勤の為ナンバーを返納して眠らせていました。 この度自宅に戻ったので7年ぶりに復活させ、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
43年8月の1500デラックスです。 8年間屋外放置の車両を引きあげて5か月で車検を取得 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
訳あって1年旧い同型車に乗り換えた為に、手放しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation