
43年を弄り始めて1年経ちました。
昨年は正月明けから燃料系、ブレーキ系を初めました。
9年間屋外放置、不動、走行6万㌔と言うビミョーな
コンディションでしたが、ド初期の43年9月登録、
車体番号800番台、新車時ナンバーという事に
惹かれ、面倒を見る事になりました。

まさかの43年と44年の1500セダンを2台持ち、という事態に。
ナンバー継続の為に車検を急ぎ、43年復活の為、
44年で毎週末工場に通いました。
さぞかし邪魔だったろうに、場所を提供して頂き、
作業中には特殊工具を貸してくださり、アドバイスや
部品を手配して下さる主様に感謝です。

何とか半年で車検に合格し、名変完了した時はほっとしました。
でも車検に加え税金2台分・・・!!!
それからも雨漏り修理や室内整備、オーディオ取り付けに
半年掛かり、路上で止まった事も2回ありました。

EGルーム中心に43年が何とか足グルマとして動く様になり、
44年を手放しました。
とは言っても43年の外装は、ほぼ手付かずのまま
ウォーターポンプにガタが出始め、フルトラにも為らず・・・。
まだまだやることが山積みです。
少しづつ外装を初めましたが、この車は過去にパラッと全塗装されてます。

その全塗装が問題で、全く足付けされていない為、
マスキングの為にテープを張ると、剥がすときには塗装をもってきます。
エアーを吹くと、めくれます。
どのように処置したらいいのか・・・。
今後の課題です。
最近の姿。

EGルームはそれなりに見れる様になりました。

外装はあちこちサフだらけで、ブラックジャックみたい。

まずタイヤ交換、そしてボディ中心に進めたいです!
Posted at 2017/01/04 21:09:23 | |
トラックバック(0) | クルマ