• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコスカ1500のブログ一覧

2016年11月15日 イイね!

またまたフルトラアンプ設置

またまたフルトラアンプ設置譲って頂いたアンプで動くようになり、
フルトラ化出来た訳ですが、仮設置でしたので
ちゃんと設置します。

アンプの場所は前回と同じバッテリーの後ろ、
電磁ポンプが着いていた所にします。
コイルは左側。アンプは右側に設置となり、配線を延長します。

配線の長さを決めて、配線テープでまとめます。

コルゲートチューブを通して、

コイルからラジエターの前を通して電磁ポンプのあった所まで延長しました。

アンプは先日設置したスターターリレーと同じ所になりました。
今度こそと祈りながらキーを捻ると、今度は始動しました。
良かった。

でも・・・!
Posted at 2016/11/15 18:13:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月14日 イイね!

またまたフルトラアンプ

またまたフルトラアンプ何度もチャレンジしながらも完成していない
フルトラ化ですが、また日立のアンプを譲って頂きました。

仮設置した所、ちゃんと動きました。
これで念願のフルトラ化が出来そう。

・・・ただ、前回はこの後の本設置で失敗してポイントに戻しました。
失敗の原因が解らないままなので、自信がありません。
コイルとの配線を延長しただけなのですが。

言ってみたい、『私、失敗しないので!』

Posted at 2016/11/14 19:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月13日 イイね!

オーバーフロー

オーバーフロー以前、デスビを180度逆に取り付けてしまい
バックファイヤーをくらってから
エンジンの調子が悪いです。
アイドリングは安定しないし、回転がボトつく感じ。

ふと、デスビを外した時に見えました。
油面がフロート室の基準線の5mm程上まで来てます。

プラグを外すと湿ってました、オーバーフローです。
エンジンを回さずに燃料ポンプを動かすとニードルバルブから
ポタポタと燃料がたれてきます。ゴミが噛んでいるみたい。

ガラス窓を外し、フロートとニードルバルブを外しました。
フロート室を掃除した所、底の方に結構ゴミがありました。

燃料パイプの取り付け部のフィルターやニードルバルブを掃除しました。

フロートは生きていたので、フロートを曲げて液面レベルを
合わせました。でもバックファイヤーで液面レベルなんか変わらないと
思うんです。とりあえず直りましたがすっきりしません。
Posted at 2016/11/13 18:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月12日 イイね!

久しぶりの44

久しぶりの44以前に乗っていた44年ですが、
工場に来てくださいました。
オイル交換他、整備との事でしたが
手放した車が大事にしてもらっているのは
何だか嬉しいです。

43と比べてエンジンがとても静かでした。
機関が絶好調みたいでよかったです。
Posted at 2016/11/12 20:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年11月11日 イイね!

古い雑誌の記事

古い雑誌の記事古いオートメカニックを眺めてたら
こんな記事がありました。
これって絶対使える。
ボンネットとか、トランクとか。
こういう貧乏っぽい記事大好きです。
Posted at 2016/11/11 17:46:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

43年式だった事、ナンバーが生きていた事、クーラーがついていたので 44年式から乗り換えました。 引き上げて5か月で車検を取り、以降、週末に工場へ通いながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
転勤の為ナンバーを返納して眠らせていました。 この度自宅に戻ったので7年ぶりに復活させ、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
43年8月の1500デラックスです。 8年間屋外放置の車両を引きあげて5か月で車検を取得 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
訳あって1年旧い同型車に乗り換えた為に、手放しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation