• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコスカ1500のブログ一覧

2016年12月21日 イイね!

ラジエターキャップ

ラジエターキャップふと、気付きました。ラジエターキャップを
熱いときに開けてもお湯が噴き出しません。
圧が抜けてる???
どこからか漏れてるか?エンジンルームには漏れた跡は見つけられず。
ヒーターコアか?でも室内にも漏れた跡は見つけられず。
キャップかも?
でも車が来た時にトランクに入っていた新品です。

水温は安定してるし、得に不都合がなかったのでほってありましたが
どうやらラジエターキャップが違うみたい。
左が今着いているもの。右が工場にあった中古。
高さが足りません。
中古ですが交換しました。
Posted at 2016/12/21 19:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月20日 イイね!

左サイドステップ

左サイドステップ前回はモールのクリップ穴を塞ぎました。
リヤの大穴は後回しにして、他をやります。



ミミに錆びが浮いています。

ステップとミミの錆びを削りましたが、リヤの大穴以外、致命傷は
ありませんでした。

昔のハンダ板金の跡が出てきました。
 


怪しい錆びなどを削り、パテをのせたところ。

Bピラーの下に錆びが浮いていました。

錆びを落とすとピラーの継ぎ目のコーキングの下も錆びていましたので
コーキングを取り除きました。ワイヤーブラシで錆びを落として、
 
コーキングを打ち直しました。
この錆びは天井からの雨漏りが原因でしょうか?

マスキングしてパテを研ぎ、

錆び止めを塗りました。

予想はしていましたが・・・。
やはり、マスキングテープがドア下の塗料を持ってきました。
世話の焼ける塗装です。
Posted at 2016/12/20 19:20:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月19日 イイね!

左フェンダー下続き

左フェンダー下続き先日はこのまま取り付けました。
今回は続き。
フェンダーをもう一度外します。
結構めんどくさい。

と、写真取り忘れていきなりサフ。
前回は小さな穴をハンダで埋め、
大きな穴には裏側からパッチを貼り表面をハンダでならし、パテを
のせた所まで。

パテを研ぎサフを入れて暫く様子をみます。
ハンダが割れてくるかもしれません。

割れてくるようなら、以前作ったこちらのパネルを切り接ぎます。

で、今回はサフのまま取り付けました。
チリはいい感じ。でも巣穴を拾っていませんので、仕上げはまだまだです。

ミミが錆びで欠けたままですね。
JBウェルドで盛ってしまおうかな。
Posted at 2016/12/19 21:12:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月18日 イイね!

G型プチミーティング

G型プチミーティング今日は作業をお休みして
久しぶりに奥多摩へ行きました。

とても寒かったです。立派な霜柱が。

G型エンジンが3台。

皆さんとても綺麗な車です。

広島まで持ち込みOHしたエンジン。
OH後1年経っていないそうです。
ヘッドカバーがカッコイイです。

それに比べて私の車は・・・!並べると余計にボロさが目立ちます。
頑張らねば!

帰り道、少しだけランデブー。
なんだか嬉しい。
Posted at 2016/12/18 18:42:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2016年12月17日 イイね!

ウォーターポンプベアリング

ウォーターポンプベアリングベアリングにメーカーと品番が読めます。

メーカーはNSK、

品番はBWF30

一応メーカーに問い合わせるものの製廃。
一般流通部品で流用の検討に入ります。

特徴は
シールドタイプであること。
厚みがない割に幅が40mmもあること。

幅40mm
内径16mm
外径30mm
これを条件に探しましたが・・・・。
皆無です。

ベアリング屋さんに行き、相談しました。
プロも頭を抱えていました。
幅が40mmあるのに厚みが極端に薄いらしいです。

ローラーベアリングでシールド無し、幅20mmと
ボールベアリングでシールド、幅8mm
これらが内径、外径のサイズが近い。

ベアリング屋さんの意見は
シールドのボールベアリングを5個並べたら
強度が出るし、ゴミ、水対策にもなる、との事。

結局シールドのボールベアリングで、
幅8mm
内径12mm
外径28mm
を5個購入しました。
これが外径30mmに近いです。
使えるかな。

ネットでS20のOH記事を見ると、S20は
シールドボールベアリングを2個使っています。
もしかしたらG型も2個で良いかも。

次はシャフトの検討に入ります。
Posted at 2016/12/17 21:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

43年式だった事、ナンバーが生きていた事、クーラーがついていたので 44年式から乗り換えました。 引き上げて5か月で車検を取り、以降、週末に工場へ通いながら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
転勤の為ナンバーを返納して眠らせていました。 この度自宅に戻ったので7年ぶりに復活させ、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
43年8月の1500デラックスです。 8年間屋外放置の車両を引きあげて5か月で車検を取得 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
訳あって1年旧い同型車に乗り換えた為に、手放しました。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation