
東芝旧ロゴシールドビームをどうしても付けたい。
でも、シールドビームは暗いし、いずれ切れます。
で、シールドビームをハロゲンH4化出来ないかな?と。
レンズをカットし
小糸ハロゲンのケースに貼り付けました。
東芝旧ロゴのH4ライトできました。ただ中の反射板が曇っています。
やっぱりシールドビームのキラキラ感が好きでそのまま使えないか、と。
穴をあけて、直接H4球を取り付けてみます。
まず、電極、端子をとっ払い、
ダイヤモンドホールソーで
穴をあけて、
H4ランプから台座を取り外して取り付け
、、、ここで問題が。
シールドビームのフィラメントは照射方向に対して横向きで
ハイ、ローは上下にずらしてあります。
…に対してH4のフィラメントは照射向きの軸方向で
ハイ、ローは前後にずらしてあります。
って事は、前後どちらかにしか合わない。
ロービームに合わせました。
で、点灯テスト。と言っても部屋の壁に映してみました。
これがシールドビームのロー点灯時。
こっちが加工H4
少し散っていますかね?実用には耐えられると思うのですが。
なんちゃって東芝旧ロゴシールドビーム。
どうでしょ?
Posted at 2020/09/27 16:52:21 | |
トラックバック(0) | クルマ