• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月20日

エアコンフィルターの交換

エアコンフィルターの交換 午後から愛車のEKシビックのエアコンフィルターを交換した。
フィルターはネットで安く売ってたPMCの製品。購入価格は2750円。

2年間替えていない。かつては必ず毎年交換していたのだが、金欠状態の為。

このPMCのエアコンフィルターのEKシビックへの適合品番はPC-501C。
適合表はこちらから。

この品番はシビックの他に、オルティア、ドマーニ、インテグラSJ、インサイトなどに適合するらしいが、解説書の写真はEKシビックになってる。

この解説さえ見れば、誰でも交換も出来る筈だが、私なりの注意点など、解説したいと思う。

まず、助手席側にあるグローブボックスを取り外す。これの固定ネジは以下の矢印の箇所にある。


下側から見ると、このようなネジが左右に2箇所ある。

このネジを外して、グローブボックスを取り外す。予め、中に入ってるものを取り出しておいて、閉めた状態で、ネジを外すと、グローブボックスが途中で落下せずにやりやすいかも。
なお、プラスのドライバーで外れない場合は、8mmの六角レンチを使う。

車でこういう事をしようとすると、イヤになるのは、ともかく、狭い、暗い、手が届かない。
ネジ一つ外すのも苦労するのだ。

次にグローブボックスの左側の細いパネルを外す。
その為に、以下の赤丸のネジを外す。

なお、右上に見える大量のケーブルの束は、DIYのフィールドセンサーを使ったセキュリティ。
ドアロック状態で、周囲を人がうろつくと、LEDがフラッシュする。(整備手帳を参照)

そして、このパネルを力任せに下に引き抜く。あるいは、内張り外しの板を上部に差し込んで、こじ開けるようにしてもいい。

↑の写真の青丸の3箇所の鉄のピンで、このパネルは取り付けられてる。ハメる時も押し込むだけ。
このパネルを取り付ける時は、上下のピンの位置を確認してから、それぞれパチンと音がするように押し込む。
さらに、このパネルの中央当たりを押し込んで、3つ目のパチンと音がするようにハメ込む。

なぜ、このパネルを外すかと言うと、上の写真の赤丸印のネジ2個を外すため。
要は、フィルター交換に邪魔になる、中央に横に走ってる銀色の鉄枠を取り外す為なのだ。

なお、私のシビックは、このパネルの内側にカロッツェリアのスピーカーのネットワークを入れてる。
通常はこの中に何も無い。私はあちこちに防音や遮音、ビリ付き防止の為に、いろんなクッションを入れたり、挟んでいたりする。

この銀色の鉄枠の右端にも2個のネジがある。その1つのネジは隣の下側のパネルと一緒に留められてる。


もう1つのネジは、右隣のパネルの向こう側にある。だから、本来ならば、右隣のパネル(下側)も外さないといけない。
が、面倒なので、下の写真のように8mmのネガネレンチで緩めた。

このネジは完全に取ってしまわなくても、緩めるだけでいい。ここを支点に、鉄枠を下へズラす事が出来ればいいのだ。このネジを取ってしまうと、手が届きにくいので、次にハメるのもやっかいだ。
私のはこのネジに電装品のアースの1つをかましてある。

↑右上に見える、内側の黒っぽい面(アースを2箇所取ってる)は鉄板で、茶色に錆びてた。
それを「赤サビ転換防錆剤」を塗って、黒い防錆塗膜になってる。
当然、アースの箇所には何も塗ってない。

これで、横に渡る銀色の鉄枠を外す事が出来るが、私のはこの枠に、足元を照らすLEDテープ(ドアを閉めてしばらく点灯)を張り付けてあるので、また前述のとおり、最後に右端の1個のネジを取り付けたままなので、こうして斜めに下におろしておく。
そして赤丸印のケーブルのフックを外す。


エアコンフィルターが入ってる蓋を外すのに、下側に手を入れて、コの字型の蓋の下側を下へ浮かせて、取り外す。下側が外れれたら、この蓋全体を上へ持ち上げるようにして、上側を外して、手前へ引き抜く。


蓋を取り外したところ。こんなふうに下側が奥へ出て、引っかかるように止まってる。


やっと目的のフィルターを取り外す。この時、赤丸印の矢印「→」に注目。フィルターに向きがある。
エアコンの風の流れは左→右へと流れるので、フィルターの矢印も同じ向きになるように、新しいのをセットしなければならない。
なお、邪魔になる前を横切るケーブルは、上へ吊り上げて、その下を通す。なんとか通る筈。
(もしかすると、ケーブルをフィルターの下側を通したほうがいいかも)


もし、ケーブルが邪魔するようなら、左の方にあるコネクタを外せば、少しは余裕が出来る。


フィルターを取り外したところ。この右側にアルミの網状のエバボレーター?がある。
外気は左側から入ってくるので、フィルターの左側に枯葉などのゴミが入ってる事がある。
それで、掃除機にすき間ノズルをセットして、吸わせる。

私は常に内気循環させて、外気は取り入れないので、大きなゴミは入ってないけど。

さらに、車用品として売られてる、エアコン消臭スプレーを吹きつけておく。


内部が濡れるので、乾くまで待つ。揮発性なので、乾くまでそんなに時間はかからない。
このスプレーの解説には、必ず窓やドアを開けて、換気するように書かれてる。

以上で、古いフィルターの取り外しが終わったので、新しいフィルターを、その向きに気を付けて挿入する。
矢印が左から右への→になるようにセットする。
ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2012/11/20 23:59:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気分転換😃
よっさん63さん

皆様、おっ疲れ様です。❣️豚そばめ ...
skyipuさん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

雲厚しまたもTACOるや敗戦忌
CSDJPさん

ハイカロリーDAY
ふじっこパパさん

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation