• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年11月27日

私は正直者?

曇時々晴れ。風が強く、寒い。27日火曜日のブログ。

日差しが出てるかと思えば、すぐに曇って、パラっと雨が降ったりした。

私は午前0時頃からシャワー。寒いけど。簡単に体を流すのではなく、洗車同様に丁寧に洗う。
ただ、湯を張って入らないだけ。洗髪もする。
認知症の母が寝付いて、2~3時間は起きてこないから、そのうちに。

私の洗濯物を室内に干して、午前2時半頃だったか、母がトイレに起きて来たのは。
夜間も、トイレの戸を開けた時の警報音は鳴るようにしてる。ただ、ガムテープを貼って、音量を小さくしてある。

母がトイレに入ったら、すぐに見に行って「もっと後ろへ座れ」と座り直させる。
だから、便座に浅く座って、便器の外や、自分のパンツの中にオシッコしてしまう事はなかった。
にもかかわらず、やっぱりオムツパンツの中は真っ黄色になっていて、オネショではないだろうか。
今、替えても、朝には同じ状態と思うので、そのままにしておく。

部屋に戻った母は、掛毛布の上に入って、掛け布団だけを被ってる。しかも肩が丸出し。
「もっと中へ入れ」と言っても、もぞもぞするだけで、中へ入れないのだ。
こんな状態だから、風邪をひいたのかもしれない。
掛毛布の下側に入り直させ、私が布団や毛布を引っ張って、しっかり首元までかけておく。

私はこの後、夕食の食器を洗って伏せたままのを片付ける。この時、食器立てのケースの底がヌルヌルしてるのに気付き、洗剤の要らないスポンジで擦り、キッチンハイターに浸けておく。
ついでにステンレスの流し(シンク?)も同じスポンジで擦る。白く洗剤跡が付いてきてるから。
洗面所の陶器の流しも擦っておく。
そして、食器を拭くクロスをキッチンハイターに浸けて消毒。週に1度はしていたが、このところ定期的では無くなってる。
それから、母がディサービスで風呂に入れてもらった時に着替える下着などを用意して、袋に詰めておく。

この後、外の様子を見に出る。風が強くなってる。庭の南西の角の棚に置いていた山桜の盆栽に、北西からの強い風が当たるので、テラスの軒下へ移動しておく。

そして、郵便受けをみると、回覧が入っていた。よく回って来るんだ。サインをして、隣へ持って行っておきたいが、今、郵便受けへ入れると、新聞の朝刊が入りにくい。まだ午前4時過ぎだから。理想的には新聞が入ってから、回覧を入れたい。そうすれば、新聞を取る時に回覧にも気づくだろう。

これまで日中にチャイムを鳴らして、インターホンで相手が出たら、回覧を入れておくと言っておいた。またはその家の小学生位の子供が、裸足で玄関ドアから顔を出す事もあり、私が門扉から入っていって手渡す事もあった。そこの門扉はいつも半開き状態。我が家のように、夜間や外出時は門扉にまで鍵をかけてるのと違う。

ところが2ヶ月ほど前から、その隣のインターホンが壊れてるようだ。チャイムは鳴るようだが、通話が出来ない。それで30代位?の奥さんが出てくるようになった。
私としては、郵便受けに回覧が入っていても、半日以上、気づかない事があるから、知らせておこうと思うのだが、それがどうも煩わしいようだ。
聞くところによると、宅配便でも、居留守を使う奥さんがいるらしい。それは化粧してない時に、顔をみられたくないかららしい。

その隣の奥さんも、ついに「鳴らしてもらわなくても大丈夫です」という表現で言われた。そうかと、以来、鳴らさないようにしてる。
我が家へ回覧を入れる側の隣も鳴らしてはいない。もっともそことは飼い猫の事で喧嘩して以来、国交は無い。(愛車に何度かそこの猫が乗って)
その家への回覧を、私の家の前を通って持って行ってる人も、やはり郵便受けに入れてるだけのようだ。
何も鳴らさないのが普通なのか。そんなだから、回覧は1日に2件分位しか回ってない。

この日、私はもう寝たかったけど、回覧が気になって、新聞が入る5時頃まで起きてようかと。
結局、寝てしまったけど、気になってたのか、目覚めたのが6時前で、すぐに回覧を持って行った。郵便受けの入り口から指先を入れてみると、新聞が入っていたから、その上に乗せるように入れておいた。

それから前々日のブログを書いて、午前7時前から朝食の支度。1時間ほどしか寝てない事になる。
リンゴを剥いて、母用のコーヒー牛乳を作ったり、インスタントのスープを用意して、暖めたスポーツドリンクと替えのオムツパンツを持って、母を起こしに行く。

「起きろ」と言うと、母は「少ししか寝てへん。寝かせといて」と起きてこない。寒さのせいもあるのだろう。以前は早くから起きて、テレビの前にパジャマのまま座っていたけど、このところはトイレから戻ってもすぐに布団の中に入ってる。

こんな状態の母を起こして、着替えさせるのは大変なんだ。朝から怒鳴りまくらないと。
着替え中も「オシッコしたい」というのを我慢させて、先に着替えてからトイレへ。でないと、手洗いが2重手間になる。トイレから出て、手洗いしてから、食卓へ。
朝食を食べ終えて、医者からの薬やサプリを飲ませてたら、もう8時10分に。完全に時間超過。

すぐに歯磨きさせて、20分ほど前にトイレに入ったばかりだけど、「オシッコしたいか」と聞くと、
母は「今はええ」「オシッコはしたい」とどっちつかず。仕方ない、トイレに入らせる。
しばらく気張ってる感じもしたので、「ウンチしたんか」と聞くと「ウンチはさっきした」と繰り返す。それでウォシュレットでお尻を入念に洗わせる。私が用意した厚く取った紙を「これで拭け」と手渡すと、
立ち上がった便器には何もしてないではないか。余計な時間ばかり取って。
手を洗剤で洗わせ、出かける時用の服に着替えさせる。

ディサービスの迎えは少し遅く、8時40分近くになった。これだったら、十分に間に合ったのに、慌てるだけ損だった。
母が出かけると、ゴミを出して、母の服やパジャマの洗濯。
今日はヤクルトレディーが1週間分の、私のミルミルと母のプレティオを持ってくる。
洗濯が終わったので、干そうとしてたら、今日は生協がいつもより早く、10時過ぎに来た。
1週間分の食料が主。それでれ、冷凍物、冷蔵物という具合に、いくつかの袋に入ってる。私はその袋を順に台所へ運ぶ。

袋の1つの上の方に、ピザが入っていた。トースターなどで焼くものだと思う。
が、私はピザを注文してない。
その場で、「これは違う」と言った。それで、玄関前で再点検。糸コンニャクも注文してないのが出て来た。魚ソーセージは3本セットを2袋注文してるのに3袋も入ってる。

どうも、我が家の前の家で下ろす荷物を間違って、持って来てしまったらしい。
私が正直者!だからよかったけど、受け取ってしまっていたら、そして「そんなの知らん」と言ったらどうなるんだ。
魚ソーセージは3袋あってもよかったんだが。

それぞれ、冷凍庫と冷蔵庫にしまう。今週は少し多く11,523円分だった。
それから洗濯物を干す。昨夕、ウンチ騒動があって、その時に全て着替えさせて、洗濯したのだが、今朝も着ていた服を洗ってる。それと、昨夕、洗えなかった、冬に着てるドテラ?も今日洗った。
干してる洗濯物かやたら多く、天気はイマイチだが、早く乾かそうと外に干す。

ところが、陽が照ってるかと思うと、ポツポツとしてきたり。
気圧配置の等圧線が縦に並んでると、こうして福井県や滋賀県あたりから、日本海側の雨雲が流れ込んで来るんだ。
車検の日にこんなだったら嫌だが、どうも1日の等圧線は混んで来てる。

この後、生協の荷物を自分でも再点検。来週分のカタログに目を通し、携帯で注文を入れて行くと、途中で眠くなってしまい、食卓のテーブルにうつ伏せて、1時間ほどうたた寝。

午後になると、ディサービスのグループホームから電話。(グループホームの中に3人だけディサービスで入れてもらってる)
どうも母が咳き込んで、熱を計ると37.2度ほどあると言う。風呂はどうしますかと。
浴室も暖房が効いてるらしいので、入れておいてもらう。

今朝は確かにボ~とした感じで、もしや熱でもあるのかと、朝、出かける直前に計ったけど、その時は36.6度だった。

夕方5時に母が帰宅。ディサービスで風呂に入れた後は、体温は平熱になってたそうだ。
母に手洗いさせて、普段着に着替えさせたら、テレビを見させておく。
私はまた前日のブログを書いて、それが終わった7時過ぎから夕食の支度。今日も遅くなった。

さて、何をするか。簡単にチャーハンにするか。それとも。
ディサービスの日はご飯を炊かないようにする為(2日に1度炊く)、1日は調整日が必要で、チャーハンにしたりするのだが、今週は1日の土曜日が車検で、引き取りに行くのは午後8時らしいので、母がディサービスから帰宅したら、先に食べさせて、寝かせておく。

だから、その日はスーパーで弁当のようなのを買ってくるつもり。つまり、土曜日はご飯を炊かずに、かつ前日の残りのご飯もあってはならない。
それで、どうしたものか思案。今日、ご飯を炊けば、順序としてそうなるのだが、もう時間が遅いので、やっぱりチャーハンにする。

食事の支度中、母は3回、トイレの戸を開け、警報音を鳴らす。見に行って、「トイレに入るのか」と尋ねても、そうではないようだ。
しかし、3回目はトイレに入る。(それまでも、開けたら警報音に驚いて、何をしに来たのか忘れたのかも)
そして、ココでウンチした。音でわかったので、ウォシュレットでお尻を洗わせ、トイレから出たら、洗剤で入念に手を洗わせる。
ともかく、目の前でウンチをしてくれたら、ヤレヤレで安心する。

チャーハンは生協で取った2袋セットで378円。母の分は少なめにしておいた。私のがちょっと多過ぎた。
ししゃものみりん干しは、解凍するだけで食べられるのだが、少し堅いので、レンジで暖めた。これは甘辛い味付けで美味しい。が、母はあまり食べたがらない。
いつもの汁物はマイタケ、エノキ、豆腐、ほうれん草、今回は余ってるので卵1個も使う。チャーハンにも卵が入ってるのだが。


私はモヤシ1袋分(200g)に汁物のつゆの原液をかけて、ラップしてレンジでチンして食べる。

母はチャーハンも残り少しになって、「これはおいとくやつや」「誰か食べるやろ」
汁物もしかり。当たりをキョロキョロして、「さっきまでおったん、どこ行ったんや。おいといたら、コレ食べるやろ」とか。それらは食べたくない演技なのか?

食べ終えて、洗い物を済ませたら、午後10時。
母に歯磨きさせて、トイレに入らせ、パジャマに着替えさせて、寝かせ付けたら10時半だった。
ブログ一覧 | 認知症 | 暮らし/家族
Posted at 2012/11/27 23:57:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

会社(お客様)訪問、打ち合わせ、汚 ...
ウッドミッツさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

皆様、お疲れ様です❣️台風一過🌀 ...
skyipuさん

こんなこと(画像)、しゃべってるん ...
P.N.「32乗り」さん

ポッキリナイケン〜グダグダ東京行く ...
Zono Motonaさん

✨暑さは続くよいつまでも✨
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #シビック 完全なバッテリーあがり https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8326945/note.aspx
何シテル?   08/10 17:24
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation