• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年04月13日

初めての緊急地震速報

初めての緊急地震速報 4月13日(土)
晴れ。

認知症の母が、いつものように、午前3時頃と、午前5時前に起きて来る。
私の部屋のワイヤレスチャイムが鳴って、慌てて降りて行き、トイレへ誘導して、用を足す。

私は5時過ぎから横になった。と言っても、これまたいつものとおり、服のままベッドのカバーの上に横になるだけ。
携帯の目覚ましは午前6時40分にセットしておいた。土曜日は母のディサービスだから。

ウトウトしかけた時、枕元の携帯のアラームに起こされた。
「エェ、もう時間か」 すぐにアラームを止めようとした。
しかし、ようやくいつもの目覚まし音と違う事に気付く。
「ビュ、ビュ、ビュ」という警報音。
そうだ「緊急地震速報」だ。

携帯電話への「緊急地震速報」が開始された当時、すぐに対応機種へ変更した。
世の中にスマートフォンが出だしても、当初は「緊急地震速報」が対応しておらず、「そんなモノが買えるか」と思ったものだ。(カーナビとの相性が悪いので、今だにスマホでは無い!)

しかし、今日まで、自分の携帯が緊急地震速報で鳴る事は一度もなかった。
今回がまさに初体験だ。しかし、これだと、どの程度の震度なのか、皆目わからない。

パソコンにはウェザーニュース社のThe Last 10-Secondがインストールされてるし、携帯で契約もしてるので、頻繁に通知がある。
これは発生した地震のマグニチュードと最大予想震度で、通知するか否かの設定が出来るので、その設定値により、自宅への揺れが到達しなくても、通知はあるのだ。

そのパソコンは24時間、電源を入れていて、表示を消してるだけなので、すぐにつけた。
すると、淡路島近辺で震度6、自宅での予想震度は2で、揺れの到達までカウントダウン中だった。

そしてカウントがゼロになるまでに、5秒ほど前だったか、揺れ出した。勿論、当地では大した事はない。

今にして思えば、その時のThe Last 10-Secondの画面をコピーしておけばよかったけど、そのままトイレへ行ってる間に、次の小さな余震が発生して表示が更新され、
元の地震の画面は消えてしまった。
The Last 10-Secondは最後の地震しか再現表示出来ない。

同じくインストールしてる「緊急地震速報アラーム+」の表示は残っていた。
下側が今回の震度6弱の地震で、上側はそのすぐ後の余震。


私が経験した最大の揺れは、こちら三重県で体験した阪神大震災の震度4だ。
あれは大きかった。当時、部屋にはダイヤトーンのDS-3000という大型スピーカーが置かれていて、それが倒れないよう、両手を広げて、2本を同時に抑えていた。

↑その後、オークションで28万円で売却した。

私と家族は兵庫県西宮市から、1990年に、こちら三重県に移り住んだ。
おかげで、阪神大震災は免れた。

三重県では、その後、亀山市で震度5という地震があったが、私は隣の鈴鹿市の仕事場にいて、そこは地盤が堅いのか、ドンという突き上げ音を聞いただけで、そこの家屋内でも、テレビの上の写真立てが落ちた程度だった。

東日本大震災以降、関東以北では、頻繁に地震が起きてるが、当地では、体に感じるような地震はめったに起きておらず、かえって不気味だ。
あの南海トラフ地震が懸念されてるわけで、当地では震度7が予想されてる。
はたして、この家は持ちこたえるだろうか。
自宅の標高は20mほどで、十分に内陸?だから、津波はまず大丈夫かと思うのだけど。

この日、ミニバラ(テリハノイバラ)にバッタの幼虫がとまっていた。これはこの春に卵から孵化したものだろう。
ずんぐりしてるので、クツワムシの幼虫かもしれない。


この日の夕食はしめサバ。冷凍品を解凍して切るだけ。半身の2枚で398円。
野菜豆は袋から出すだけ98円。これを二人で分ける。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
ブログ一覧 | 時事、事件、災害 | 暮らし/家族
Posted at 2013/04/13 23:58:31

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

日産救済策
バーバンさん

どうせなら…
porschevikiさん

かき氷でも食べちゃいましょう🍧
chishiruさん

ストーブを!
レガッテムさん

ついに生産終了…😶
伯父貴さん

牧野公園で負荷徘徊を…😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2013年5月6日 14:13
かっこいいスピーカーですな。
僕のは父親のKENWOODの24年物で左右で当時13万程度のものです。
あまり音場と分離は良くないです。音質もね。

樹のことで初めた時から気になっていたことがあります。
中〜大品盆栽をつくるには樹の軸の先端をその高さになるまで伸ばしてから切って幹を太くし枝をつくるのでしょうか?それとも枝振りと調整しながら切って長い間持ち込むことによってその高さにするのでしょうか?

実生からあれ程までの盆栽をつくったマサ21さんにしか聞けないことです。
調べても出てこないので頼みます。

コメントへの返答
2013年5月7日 13:58
オーディオは西宮に住んでた頃に凝って、三重へ越して来た時は、運送時に箱にしまったままになった機器が多く、それらは順にオークションで売却しました。

20年以上前の古いものなのに、アナログレコードのプレーヤーやその周辺機器など、定価より高く売れたものもあります。
スピーカーのDS-3000は定価の半値ほどで売れました。
バブルの頃に贅沢に作られた製品は、現在では貴重なもののようです。

今はもっぱら、車の中で音楽を聞く程度です。整備手帳にあるように、デッドニングをしたり、ドアパネルに穴を開けてスピーカーを取付けたりしてます。

さて、盆栽に関する質問は、盆栽のカテゴリのブログに対してコメントをお願いします。
そのカテゴリはページの右下あたりに表示されてます。

私の盆栽に関する記事は、ページの右の方のブログカテゴリーから選ぶ事が出来ます。

どうせなら、そのカテゴリ内にまとめたいからです。

今回の質問の返答につきましては、多少の写真や図解を入れて、解説したいと思ってますので、それ専用のブログを書くつもりです。

春先から何かと忙しく、ブログは1ヶ月遅れになってしまってますが、ほとんど毎日、下書きで保存はしてます。
つまり、予約済みになってます。
新しい記述は、今日以降に書く事になるのですが、なかなか今日に追いつきません。

幸い、特に記事の内容の無い、夕食だけを記載する日が近くにありますので、そこに質問に対する返答を掲載予定です。

しばらく、お待ちください。
2013年5月8日 17:25
了解です。携帯からこのブログを見させていただいていたのでカテゴリー別に気付きませんでした。
それはそうと、コメントの件…大変お手数ではありますが宜しくお願いします。

コメントへの返答
2013年5月11日 14:23
お待たせしましたが、私の考え方や経験を
「盆栽の設計図/理想の盆栽を求めて」にまとめて掲載しておきましたので、参考にしてください。

必ずしも、明快な答えではないと思います。
そんな王道のような方法が無いのも確かです。

それぞれの方法に一長一短があり、多くの愛好家や業者が各々の考え方で取り組んでる永遠のテーマでもあります。

私自身も試行錯誤であり、またなかなか思い通りにはなってくれないものだからです。

プロフィール

「[整備] #シビック 遠隔監視ドラレコ AKY-421の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8342461/note.aspx
何シテル?   08/23 21:14
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation