• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月07日

AutoSee 3Dアラウンドビューの検証(1)

AutoSee 3Dアラウンドビューの検証(1) 改めて、AutoSeeの3Dアラウンドビューシステムの画像であるが、
こうして、歪の少ない良いシーンを選んで静止画にすると、
もうこれで十分ではないかと思えてしまうのだが、

この時点で、前後のカメラはAutoSeeのもので、
左右のカメラは以前のMiCarBaのままなのである。
alt
↑上側の前後のAutoSeeのカメラのほうが、画像全体が丸く、小さい。

こんなレンズ特性?の違うカメラでキャリブレーション(調整)を行っているわけだ。

以前のMiCarBaの3Dアラウンドビューシステムでも、今回のAutoSeeのでも、
車の四隅から放射状に「空間歪ビーム」が照射されてるようにも見える。
つまり、前後左右の4つのカメラの接合付近のズレが大きい。
alt

これは、メーカーに言わせると「4つのカメラの高さの違いが大きい」と言う。
確かに、
フロントカメラが地上30cmなのに対して、
リアカメラは地上84cm、
左右のカメラは地上82cm
なのだから、フロントカメラのみ高さの違いが大きい。
その高さから撮影した画像も大きく異るわけで、それらを合成して1つの3D空間を作り上げるのだから、無理があるのかも。

しかし、改めて左右とリアの高さは違いが少なく、それでもそれらのカメラの接合は完璧では無い。これはカメラのレンズが異なるせいか?
いや、それだけでは無い。
左右カメラのドアミラーは車全体から見れば、だいぶ前方寄りなので、キャリブレーション時のクロスも後方は遠く、小さくなる。
さらに、私の車のドアミラーの底部には水平部分が無く、カメラも傾いてる。
つまり、リアは距離的に遠いうえに、地上からも高くなってる。
よって、リアの方が左右との画像の接合は難しくなってるはず。

4つのカメラが同じ高さで、左右のカメラも水平に、しかも車の前後の中心付近に設置出来たら、理想的な3D空間が出来上がるのだろうか。
そんな車にカメラを取り付けて、その画像を見てみたいものだ。

ただ、「地上高40cm以上」という指定に対して、
30cmしかないフロントカメラの前方画像は、
MiCarBaのシステムではハケで履いたように流れ、停車時もフワフワと揺れ動いていたが、
AutoSeeのシステムではそれが大分マシになってる。

改めて、静止画で見てみると、
alt

alt

alt

alt

alt

以上の映像を実際の走行動画で紹介すると、約3分半なので、もし時間があれば見て戴きたい。


前回、AutoSeeとMiCarBaのカメラで暗視性能が違うと解説したが、
alt

つまり、暗いところでは、MiCarBaのカメラのほうが綺麗に映り、
AutoSeeのカメラは全体が緑色っぽくなってしまう。

そんなAutoSeeのカメラが前後で、MiCarBaのカメラが左右の状態で、
夜間のカーポートで、照明が無い状態では、
alt

4つのカメラのそれぞれの生映像は、
alt
↑前方の道路にある街灯のみの明かりで、AutoSeeのリアカメラ画像は真っ暗。

スモールランプを点灯すると、
alt

4つのカメラのそれぞれの生映像は、
alt

カーポートの照明が点灯すると、スモールランプ無しでも、
alt

4つのカメラのそれぞれの生映像は、
alt

以上から、真っ暗では何も見えず、
スモールランプの照明があると、それで十分見えて、
あまり実用差は感じられない。
実際に夜間の路上での検証も必要だろうけど、あまり気にしなくていいのかと。

なお、今回のAutoSeeの3Dアラウンドビューカメラに変更したついでに、
5インチモニターもAHD対応の高解像度のものに変えた。
alt
alt
↑モニターを写真に撮ると、左側の旧タイプのほうが白くて明るく見えてしまうけど、

文字などの解像度が違う。
alt

アナログでも高画質なAHDは、今回の3Dアラウンドビューカメラは対応していない。
けど、モニターの解像度が、従来の800×480に対して、
1024×600ドットになったので、
メニューなどの文字の繊細感が向上した。
従来のは小さな文字が潰れて、読みにくかった。

この5インチモニターだけの販売は、まだ日本では無いみたい。
私はこちらで、3981円(送料無料)で購入した。
カメラとセットの商品と2通りあるので、「色」の項目で選択する必要がある。

しかし、2系統ある映像入力が、
従来のモニターは映像信号の有り無しで、自動切り替えが出来たが、
このAHD対応の5インチモニターは裏のメニューボタンでの「手動切替」だけなのだ。

3Dアラウンドビューカメラからの映像出力を、
アンプ付き(電源が必要)のデータシステムの3分配器を通して、
モニターと録画装置とナビのAUX入力に振り分けていた。

以下が現在の録画装置。この装置はこちらから。
alt

4つのカメラの生映像は自動的に録画されてるが、
モニターへ出力される3D画像は録画されず、上記の装置でそれを録画していた。

モニターへは、先の分配器からの3D映像と、録画装置からの映像の2系統を入力させて、
リモコンで3D映像出力をOFFにすると、録画装置からのメニューや再生画像に切り替わるようにしていたのだが、
新しいAHD対応のモニターではその映像の有り無しによる「自動切替」が無くなってしまったので、モニター裏のボタンで「手動切替」する必要が出てきた。
しかも、モニター裏の3つのボタンの一番下を長押しするなど、操作性が悪い。

また、エンジンをかけた時の起動画面で、
3Dアラウンドビューカメラは起動が遅い。
その間、録画装置からのオープニング画面を自動的に表示していた。

そんな事もあり、やはり自動で映像を切り替えるようにする為に、
データシステムの「AVセレクターオート AVS430Ⅱ」という機器を追加した。

これがまた、ちょっと大きめの装置で、もう設置場所に思案する。
alt
↑AVセレクターはグローブボックスを開けた側面に貼り付け。
 センターコンソールの下の奥まった所にサイバーナビAVIC-VH0999のモニター部が見える。
 ここが唯一の1DINスペースなので、オンダッシュ化するしかなかったのだ。

上記の録画装置の画質がイマイチ。
どうもAutoSeeの3Dカメラとの相性がよくないみたいで、なんか暗く映る。
まだMiCarBaの3Dカメラでの録画映像のほうが綺麗だった。
モニターに出力される3D画像がAutoSeeは悪いとは感じ無いのだけど。
ともかく、Windowsタブレットを車内に持ち込んで、それで3D映像をキャプチャーしたほうが、ずっと高画質なのだ。

中国の通販サイトには、AHD対応の録画装置がいろいろある。
それらは録画解像度も高いのだ。
上記のと同じで、ボディーの色が黄金色のものは128GBのmicroSDに対応で、AHD録画らしいのだが、従来のアナログ映像も録画出来るのかどうか、よくわからない。
質問しても確実な回答が得られないのだ。

モニターはAHD対応でも、普通のアナログ映像も映せるのだから、録画装置も可能ではないかと思うのだけど。

→後に、AHD対応のDVRに変更した。
画質はよくなったみたいだけど、横長の録画映像になってしまう。
これについては「整備手帳」のこちらを参照。

あと、走行時の、つまりエンジンをかけた状態で、
3Dカメラからの映像がチラつく。
これも日によって違うのだが、ひどい時は録画映像もかなりノイズっぽい。
キャリブレーション時に、エンジンを止めた状態で、しかも補助のバッテリーをつないで録画していた時は、随分と綺麗に感じた。

つまり、オルタネーター(発電機)からのノイズらしいのだけど、気になるのはこの3Dカメラからの映像だけ。
それはMiCarBaの時も同じだった。
これの対策として、ビートソニックのビデオノイズフィルターVF1の導入を考えてる。

以上で、「AutoSeeの3Dアラウンドビューの検証」は終わり。
と行きたいところだが、
3D画像が少しでもよくなるならと、
やはり左右のカメラもAutoSeeのものに変えて、
全て同じ設計のレンズに統一する事にした。

次回は「AutoSeeの3Dアラウンドビューの検証(2)」として、
これより過去の日付で書くつもり。

ブログ一覧 | 愛車 | クルマ
Posted at 2022/04/10 20:53:52

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

BH5旅行記2日目(群馬県吾妻郡〜 ...
BNR32とBMWな人さん

大雨でした 用水堀掃除 除草剤散布 ...
urutora368さん

🔥リピ番123,123km&煉獄 ...
kentacさん

連休後半に吉報⚽️
blues juniorsさん

🍛グルメモ-963-銀座スイス八 ...
桃乃木權士さん

大工が日曜日大工🤣
ヒロ桜井さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「アケビ盆栽の整姿と植え替え http://cvw.jp/b/253927/48287436/
何シテル?   03/01 22:28
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation