• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

午前3時台に尻拭き

3月31日(日) 曇り。朝まで雨で、雷が鳴る。

認知症の母は午前3時半に起きて来て、トイレへ。そこでウンチした。
昨日はしてないので、やれやれである。

次に母が起きてきたのは午前7時半頃。私は寝付いたところだったので、部屋の戸の開いたワイヤレスチャイム(メロディー)の音で目が覚め、次のトイレのドアが開いたチャイムの音で慌てて降りて行く。
が、既に母は便座に座った直後で「もっと後ろへ座れ」と座り直させ、かろうじてオシッコを前にこぼす事はなかった。

しかし、オムツパンツはもう限界ほどオシッコを吸っているので、部屋に戻ってから、パジャマのズボンとズボン下を脱がさせ、パンツも下ろさせる。
これがまたなかなか下ろそうとせず、怒鳴りまくらないといけない。
やっと下ろしたと思ったら、パンツの中にウンチが。
さっきトイレでは汚れてなかったのに、その直後に漏らしたのか。

まず、このパンツをうまく脱がせないと、上げた足をそのままパンツの中の汚れた上へ着地させてしまう。
私が手助けして、母の足を上げさせて、その間にパンツを抜くようにした。
汚いケツで、そこらに座るわけにもいかない。

そのお尻、見るとやはり脇にまでウンチがついてる。
それで、私はゴム手袋して、専用のお尻拭きのウェットティッシュで何度も拭く。垂れたお尻の肉の割れ目から、ウンチを掻き出すようにして。
午前3時台から母の尻を拭いてるわけだ。
毎日のような事なので、慣れさせられてるけど、こんな日々をおくるようになるとは。

ある程度、つかなくなったら、下半身裸まま再びトイレへ連れて行き、ウォシュレットでお尻を洗わせる。

朝のパジャマからの着替えの時、と言っても、もう昼前になってしまったが、その時点ではオムツパンツはそんなにオシッコを吸ってないようなので、このままにしておく。

しかし、夜、私が夕食の支度をしてる間、母がトイレへ行くと、もうオムツパンツはかなりオシッコを吸ってるし、またウンチを少しちびってる。
夕食の間際だったので、そのままにして、ウンチしてるところには紙を重ねて当てておく。

夕食は骨を抜いてある太刀魚。冷凍品で258円。フライパンで焼く。
エビカツは白身の魚とエビと枝豆が入った冷凍品。198円。レンジでチンするだけ。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。


夕食後、パジャマに着替えさせる時に、オムツパンツも交換する。
布団に入れたのは午後11時だった。
Posted at 2013/03/31 08:06:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月27日 イイね!

部屋の中でしそうになる

部屋の中でしそうになる3月27日(水) 曇り。

認知症の母は午前2時前に起きてくる。
が、部屋(和室)の引き戸を開けただけで、トイレへ向かわず、また布団に戻ってしまう。
このところ、こういう事も時々ある。


部屋のIPカメラで、2階からパソコン画面で様子を見てると、母はまた布団から出てきて、部屋の端の方へ移動し、そこでズボンを下ろす。
まさか部屋の中でオシッコをするつもりでは。
慌てて降りていく。幸い、パジャマのズボンを下ろしただけで、まだズボン下もパンツも履いたままだったが、トイレへ誘導する。

しかし、ボケていて、トイレの前に来ても、なかなか中に入ろうとしない。
トイレのスリッパに履き替えるように言うのに、何度も室内履きのスリッパで入ろうとする。
トイレの中に入ってからも、今度はかなかなズボンを下ろそうとしない。

トイレから出て、部屋に戻ってから、大量のオシッコを吸ってるオムツパンツを交換する。
寝る前から、結構漏らしてたのを、替えて無かった(忘れて寝かせた)から余計に満タン状態だ。

これで、朝、パジャマから着替える時にも、またオムツパンツは交換する。
交換しなければならないほど、オシッコを吸ってるから。

いつものように、ディサービスの無い日の朝食は遅くなる。
朝と昼を兼ねたような食事。
その後、夕食までは私も母も何も食べない。スポーツドリンクを暖めて飲ませるだけ。

夕食はサンマの蒲焼。骨を取って開いたサンマとタレがセットの冷凍品。398円。冷凍のままフライパンで焼く。母の分は焼いてる途中で皮を取るのが面倒。焼けたら甘いタレをかけて、ご飯の上に乗せて丼にするものらしいが、いつも皿に盛る。
サンマの前に、ナス3本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これには汁物のつゆの原液をかけておく。
黒豚入りシュウマイはレンジでチンするだけ。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草をたっぷり3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/03/27 17:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月24日 イイね!

23日のブログ

23日のブログ3月23日(土)

曇りのち晴れ。午後3時頃から日差しが出来きた。予報では晴れだったが。

朝6時前に母がトイレに行き、その後、私はもう少し横になる。
が、次に気付いたら8時前だった!
完全に寝坊。今日は母のディサービスなのに。

母を起こすとトイレだと言う。先にトイレに行かせて、それから着替え。直接、出かける時の服を着せる。
顔や髪を整え、スポーツドリンクを暖めたので、高血圧の薬を飲ませる。

コーヒー牛乳を作って、それを飲ませようとするが、こういう時に限って、なかなか飲まない。
いつものなら、先に飲み物ばかり飲んでしまうくせに。
バナナもだめ。一口を口に押し込んだだけ。
再びスポーツドリンクで口をゆすがせて、マスクをして、迎えと一緒に出かける。

午後からモミジの芽摘みをした。
3時過ぎから掃除機をかける。
4時前からシャワーして、髪を乾かしたりしてると、母が帰宅。

夕食はおでん。当然レトルトの。袋から出して温めるだけ。
いつもの汁物も作る。これにも卵1個が入ってる。これを2人で分ける。おでんにも卵1個なのだが。
母はおでんをまるで食べようとしない。味が甘辛いとかハッキリしないものは、あまり食べたがらない。

夕方、シャワーして着替えた拭くは、夜、母を寝かせてから洗濯する。
Posted at 2013/03/24 16:48:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月22日 イイね!

危機一髪

危機一髪3月22日(金)
晴れ。夕方近くから雲が多くなる。
朝は冷えたし、日中の日射は強いが、室内では肌寒い。

認知症の母は、午前2時半、4時、6時、8時頃にそれぞれトイレに起きてくる。
チャイムが鳴るので、私も横になってウトウトしかけると起こされて、慌てて階下へ降りて行く。
朝8時のトイレで母はウンチした。
今日はディサービスもないので、それから、もう少し、寝てしまう。
9時過ぎに起きて、室内に取り込んでいた盆栽を外に出したりして、そのままモミジの芽摘みにかかってしまう。

これにより、朝食が10時半頃からとなる。

午後3時頃、母がトイレに入り、パンツを下ろすのを手伝うが、下ろすと同時に便座に座ろうとして、オムツパンツの後ろの膨らみが便座に乗ってしまうので、「ちょっと待て」と言ってるしりから、
股間からボタボタと軟便が。かろうじて便器の中に入ったので、危機一髪だった。

今日の朝食が昼頃になり、起こして着替える時に飲ませるスポーツドリンクと一緒に、医者からもらってる薬を飲ませたのがよくなかったのか。
血圧を下げる薬を少しでも早く飲ませようとして、食後に飲むべきものを空腹状態で飲ませたから。

夕食はアジのチーズソテー。冷凍品でフライパンで焼くだけ。398円。
その前にナス2本を輪切りして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これに汁物のつゆの原液をかけておく。
野菜豆は袋から出すだけ。98円。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/03/22 18:10:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月21日 イイね!

新しいエアコンを初稼働

新しいエアコンを初稼働3月21日(木)
晴れ。朝も冷えたし、日中も冷たい風が吹く。
昨夜はかなり風が強かった。

6時頃、ゴミを出しに行く準備をしてると、認知症の母が起きて来てトイレへ。そこでウンチした。
昨日はしてなかったから。

今朝は母がディサービスで、朝食の時、新しく購入した台所のシャープのエアコンを初めて稼働させる。
当初、もの凄い風の音だと思ってたら、「強風」に設定されていた。取付け業者がテストでそうしたようだ。「自動」にすると、静かになった。

そして、しばらくすると、本当に久々に足元から暖かい食卓となった。
台所(食卓)のエアコンは1年前から壊れたままだったから。

植え替えたモミジと山桜の盆栽は、昨夜から室内に取り込んだまま。
今夜はアケビとイチョウの盆栽も室内に取り込む。

アケビの花の匂いが部屋中に充満する。
ちょっとキツイ感じの香りだ。トイレの芳香剤みたいな。

夕食はサバのみぞれ煮。しょう油ベースの甘辛い煮付け。2切れが1袋×3の冷凍品。358円。湯煎するだけ。
先にブロッコリーを茹でて、その残り湯でサバを湯煎する。
ひじき豆は袋から出すだけ。98円。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/03/21 18:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック 遠隔監視ドラレコ AKY-421の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8342461/note.aspx
何シテル?   08/23 21:14
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation