• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2013年03月13日 イイね!

13日のブログ

3月13日(水)
晴れ。夜には雨。今日も暖かい。

認知症の母は、午前4時、午前7時前にトイレに起きて来て、2回ともウンチを少しずつする。
さらに10時にもトイレへ行った時に、ウンチを少しする。

この日の夕食はギョウザ。冷凍品で198円。
ギョウザを焼く前に、先にナス3本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これには汁物のつゆ原液をかけておく。
チリメンジャコはハチミツ黒酢をかける。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。


母はギョウザもチリメンジャコも食べる。
ギョウザは焦げ目を入れると「堅い」とその皮だけ口から出してくるので、今回はあまり焦げないようにした。

汁物はいつものとおり、なかなか食べない。特に豆腐を食べたがらない。
が、最終的には全て食べさせる。
Posted at 2013/03/13 23:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月12日 イイね!

トイレの前の床にオシッコ

3月12日(火)
晴れ。朝は0度近く冷えたが、日中は気温が上がり、暖かかった。

午前4時前に母がトイレに起きて来て、そこでウンチをした。量的には多くない。
その後、布団の中で大きな声で「は~るよ来い、は~やく来い」を唄ったり、テレビをつけたりして、なかなか寝ようとしない。
そのくせ、朝方になってから寝込み、起こそうとすると、「全然寝てない」とか言って、なかなか起きてこない。

今朝は母のディサービス。いつも時間が無くて、食事をするのも慌ただしいので、少し早く、6時半から朝食の支度にかかる。リンゴを剥いたり、母用のコーヒー牛乳を作るだけだが。
先に母の部屋のエアコンをつけておいて、スポーツドリンクを暖めて、替えのオムツパンツを持って母の部屋へ。母を起こして、スポーツドリンクを飲ませ、パジャマを脱がせる。

オムツパンツを脱がせると、またしても、パンツの中にウンチを漏らしてる。今回はわずかだったけど。
それで、パンツを脱いで、下半身裸のまま、上着を着させて、靴下も履かせて、そのままトイレへ行かせる。これまでもこうして、下半身裸のまま、先にお尻をウォシュレットで洗わせる事がよくあった。

ところが、母はトイレのドアを開けてから「オシッコしたいんや」と言う。私が「早く入れ」と急かせる。
母がトイレのスリッパに履き替えて、中に入った時点で、もう足元にオシッコが。
私もその時になって気付いた。トイレの入り口の前で、すでに大量のオシッコが床に漏らしてあり、それがトイレの中側へと続いてる。見れば、部屋から出た所から、板の間にも点々とオシッコをこぼしたあとが。
さらに和室の畳の上にも点々と。もうパンツを脱いだ時点からオシッコを漏らし始めていたようだ。

ウンチを漏らしたお尻をウォシュレットで洗うつもりが、それ以前に床の大量のオシッコを処理しないと。
新しいトイレットペーパーを左手に持ち、そこから紙を引き出しては、ゴム手袋をした右手で床を拭いて、レジ袋へ入れて行くが、拭けども、拭けども、大量のオシッコはなかなか減らない。
もう8時前で、半にはディサービスの迎えが来ると言うのに。

この間、母はトイレの便座に座らせたまま。下半身裸で「寒い」と言うが無視。
やっと床を拭き終えてから、ウォシュレットでお尻を洗わせる。
トイレから出て、手を洗剤で洗わせてから、部屋へ連れて行って、新しいオムツパンツを履かせる。
ズボン下とズボンを履かせたら、エアコンをついたままのこの和室で、低い椅子に座らせて、そこへ台所から薬とコーヒー牛乳を持ってくる。

それらを飲ませたら、予め一口サイズに切っておいて、皿に入れた菓子パンも持って来て、ホークで食べさせる。チョコが全体にコーティングされてるパンなので、手で持つとチョコが付いてしまうから。
さらに剥いて切ってあるリンゴも食べさせる。

サプリはマルチビタミンとマルチミネラルだけ。
それと昨日、ヤクルトが持って来た(いつもは今日の火曜だけど、今週はヤクルトレデイーの都合で月曜日に持って来た)小さな紙パック入りの野菜ジュースを、小さなコップに入れて、それをレンジにかける。
いつもこうして、40度の設定で、お茶や生協が持ってくる野菜50%+果汁50%のジュースを暖めてる。

ところが、レンジをスタートさせて少しすると、ドカンという音。なんだ?
なんと、レンジの中の野菜ジュースが爆発?して、コップは割れはしなかったけど、横倒しで、中のジュースは全てこぼれて、レンジのドアの隙間からしたたってる。

レンジのドアを開けたら、レンジ内部が野菜ジュースでコーティングされてる!
もうレンジ内がドロドロの状態。ゆで卵をレンジにかけると爆発するのと同じような事が起きたみたい。
この時間が無い時に。今、拭いてる暇はない。

母にはコーヒー牛乳、菓子パンの半分、リンゴ3切れ、ヤクルトのプレティオを飲食させて終了。
洗面所へ連れて行き、歯を磨いてる時間がは無いので、口をゆすがせる。
が、いくら言っても、口はゆすがず、ただ水(湯)を飲むだけ。もういい。

出かける服に着替えさせ、髪をといて、鼻をかませて、手にジェルを塗らせて、8時半過ぎに来たディサービスの迎えに引き渡す。
母を送り出したら、やれやれと、へたり込みたくなる。

この日の夕食はチャーハン。2食分で388円。冷凍品をレンジでチンするだけ。
昆布豆は袋から出すだけ98円。それを二人で分ける。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/03/12 05:31:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月11日 イイね!

トイレは目が離せない

3月11日(月)
晴れ。風が強い。朝は真冬の冷え込み。

認知症の母は午前2時半に起きて来てトイレへ。
チャイムと監視カメラで把握していて、私はすぐに階下へ降りて行き、トイレへ誘導し、母のパンツを下ろす。そして、「もっと後ろへ座れ」と便座に深く座らせる。
こうして、便器の前にオシッコを大量にこぼす事も無く、パンツの中に手を突っ込んで引き下ろす事も無かった。

母はこの後はすぐに布団に入るが、なかなか寝ず、ずっと「は~るよ来い、は~やく来い」の歌を唄っていた。

その後、午前5前にも母は起きて来た。この時は既に自分でトイレに入ろうとしていて、それを後ろから見ていたが、室内履きのスリッパをトイレの入り口で脱ごうとして、靴下とスリッパの表面が引っかかって脱ぎにくく、そのまま、室内履きのスリッパでトイレの中へ片足を入れたところで、「コラっ」と私が叫んだ。
見てると、「脱ぎにくいからいいや」と横着を決めてる感じなのだ。

7時前、母がイビキをかいて寝てるのを確認してから、私はゴミを出しに行く。
月曜と木曜日が燃えるゴミ(生ゴミも)で、一番多い。
すぐに帰って来て、母の部屋には照明がついたままなので、寝てる間に消しておこうと部屋を見ると、布団に母の姿が無い。寝てる筈と思い込んでるので、一瞬、ギョッとする。

母は既にトイレに入っていた。私が一瞬、目を離したすきに。
この時も室内履きのスリッパのまま入ってるし、久々に便器の前にオシッコをこぼしていた。

母のオムツパンツは限界までオシッコを吸ってる。すぐに取り替えたいが、部屋のエアコンをつけておいて、先に朝食の支度。リンゴを剥いたり、母用のコーヒー牛乳を作ったり。
チョコを被った菓子パンは、手に持つとチョコがいっぱいつくから、包丁で一口サイズに切っておく。

そうしてレンジで暖めたスボーツドリンクを持って、母の部屋へ行き、起こしてそれを飲ませ、雨戸を開けて、着替えさせる。
ところが、オムツパンツを脱がせたところで、パンツの中に軟便がベットリとしてあった。またそれを脱ぐ時に、あやうく、踏み付けるところだった。ともかく、足が上がらないから。
このところ、毎日のように、パンツの中でウンチをちびってる。が、今回のは特に量が多い。
少し前にトイレに入った時にはしてなかったのに。

私がゴム手袋をして、母を立たせたまま、後ろからお尻を拭く。
が、垂れたお尻の肉の割れ目から、専用のお尻拭きで掻き出すようにするが、次々とウンチが出て来る。
お尻拭きを何枚使ったろうか。それらは汚れたオムツパンツと共に、レジ袋に入れる。

ある程度、お尻を拭いてから、下半身裸のままでトイレへ入らせる。
電機温風ストーブをトイレに向けておいて、ウォシュレットでお尻を入念に洗わせる。

午後から、ガレージ(カーポート)のネットワークカメラのセッティングをやり直す。無線LAN.ルーターが変わったため。再設定には、カメラを外して、パソコンにLANケーブルで直接つながないと行けない。

又、先日貼った、リアのドライブレコーダー用の断熱フィルムには、またしても斑点が入っていてNGだ。もう何枚やり直してるかわからない。

夕方、食事の支度を始める頃になると、母は何度も部屋から出て来る。日中のように、テレビの前でじっとしてないのだ。こうして認知症の人が夕方になると、そわそわするのは「夕方症候群」とか言われるらしい。

7時前から夕食の支度にかかるが、そうして何度も部屋の戸が開いたチャイム(メロディー)が台所の受信機から流れる。
そのうち、トイレのドアが開いたメロディーが鳴るので、慌てて見に行くと、ただトイレのドアを開けて、中を見てるだけで、照明をつけたまま、ドアを閉めようとしたりする。
それを繰り替えし、ついにはトイレに入る。母のパンツを下ろすのは、いつも私。自分では十分に下ろさずに、手をパンツの中に突っ込んで、便座にかからない程度に下ろそうとするから。
心配したとおり、またしてもパンツの中でウンチをもらしてる。量的には少ないので、トイレットペーパーを乗せておく。
こうして、オシッコでも、パンツの中でウンチをもらして、そのパンツの中に手を入れて、下ろそうとすると、手に付けてしまう。このパターンを恐れて、母のトイレは100%の監視が必要になってる。
以前は、母を家に残して、買い物に出たりする事もあったが、今はその気になれない。たとえその日の排便が済んでるからといっても、油断出来ないのだ。

夕食は冷凍の春巻。レンジでチンするだけ。それと白身魚のタルタルソースフライ。これも冷凍物でレンジでチンするだけ。
大根を切って、汁物のつゆを入れて炊く。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌をたっぷり入れて味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/03/11 18:53:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月08日 イイね!

8日のブログ

8日のブログ3月8日(金)
晴れ。20度を超えたようだ。
昼頃、風が強く吹いていた。

夕食は先に妹が母の誕生日プレゼントして送ってくれた近江牛のロース肉の残りを冷凍していたものを、解凍し、フライパンで焼いて、焼肉のタレをからめた。

完全に解凍出来ておらず、重なった肉の塊をフライパンの上でほぐそうとしたら、バラバラになってしまった。

レタスはノンオイルの青シソドレッシングをかけて、しんなりさせてる。これでも母は食べようとしないので、少しだけ。レタス1個分の残りは全て私が食べた。
ミニトマトは母の分だけ湯通しして、皮を剥いてある。
チリメンジャコはハチミツ黒酢をかけてる。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌をたっぷり入れて味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。

私は他にモヤシを1袋、汁物のつゆの原液をかけてラップしてレンジでチンして食べた。

母は「コレなんや」と言いながら、肉は全て食べた。甘辛いタレが効いてるから。
チリメンジャコも食べるけど、レタスや汁物の具のほうれん草などの野菜はなかなか食べない。
それを「食べろ」「食べんかい」とうるさく繰り返し言って食べさせる。
レタスやトマトは最後まで残り、私が箸で母の口に入れる。
並べたものは必ず、全部食べさせる。

こうして牛肉を食べるのは、次回はいつになるやら。もう年内は無いかも。
Posted at 2013/03/08 23:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月06日 イイね!

4週に一度の医者へ

4週に一度の医者へ3月6日(水) 晴れ。
風は肌寒いが、そこそこ穏やかな天気だった。

午前中、認知症の母を近くの医院へ、車椅子に乗せて行く。歩いて5分ほどだから。
4週間分ずつもらってる高血圧などの薬が今週で切れるので。

画像はその帰りの上り坂。左手には広い田んぼがある。
母を連れ出すのが大変なので、帰りの登り坂はしんどいけど、精神的には一仕事終えて、やれやれという思いで爽快な気分。

夕食はサバのみりん干し。スーパーで買ったもので、骨が抜いてあり、冷凍品ではない。フライパンで焼く。
その前に、先にナス3本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これに汁物のつゆの原液をかけておく。母の分は5切れほどだけで、これを食べさせるのが精一杯。
カニシュウマイは冷凍品でレンジでチンするだけ。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、減塩味噌をたっぷり入れて味噌汁に。マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/03/06 23:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック 遠隔監視ドラレコ AKY-421の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8342461/note.aspx
何シテル?   08/23 21:14
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation