• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マサ21のブログ一覧

2013年03月05日 イイね!

4日のブログ

4日のブログ3月4日(月)晴れ。

夕食はレトルトのおでん。鍋に入れて温めるだけ。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。

おでんにも卵が1個入っており、汁物はどうするか思案したが、卵を入れないと、ほうれん草がまとまらないし、1個を半分ずつ分けるから。
Posted at 2013/03/05 23:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月03日 イイね!

3日のブログ

3日のブログ3月3日(日)
晴れ時々曇り。風が強い。

夕食は骨抜きのうす塩さば。冷凍物。3枚で398円。解凍してフライパンで焼く。
母は1枚、私は2枚。味はついてるが、うす塩なので、母のは皮を剥いて中濃ソースをかける。

野菜豆は袋から出すだけ98円。それを二人で分ける。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/03/03 22:52:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月02日 イイね!

2日のブログ

2日のブログ3月2日(土)曇り時々小雨。
昨夜から朝方まで雨が降った。朝には一時、みぞれも。

夕食は「若鶏のチーズ焼き」 鶏肉にチーズを乗せて、衣を付けて揚げたようになっていて、冷凍物をレンジでチンするだけ。
チリメンジャコにはハチミツ黒酢をかけてある。

いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/03/02 23:53:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年03月01日 イイね!

夕方症候群

夕方症候群3月1日(金)
曇りのち雨。午前中は時おり日差しもあったが、午後から夕方にかけて強く雨が降る。

認知症の母は朝8時頃、トイレへ行き、ウンチした。

母は夕方6時以降になると、何度も部屋から出てきて、ウロウロする。
こうして夕方になると、そわそわして、落ち着きが無くなるのは、認知症特有の「夕方症候群」と呼ばれるらしい。
最近の母はめったに言わないが、「うちに帰る」と言い出す事もあった。

部屋から出ると、台所のドアは鍵をかけてあるので、トイレのドアを開ける事も多い。
母の部屋の引き戸と、トイレのドアにはそれぞれセンサーを付けてあって、開けると異なるメロディーが流れるので、どちらが開いたかわかる。

トイレの場合は、室内履きのスリッパで入ったり、便座に浅く座って、オシッコをほとんど便器の前へしてしまったり、パンツの中にウンチをもらしてる事もあり、そのパンツの中へ手を突っ込んで引き下ろそうとするので、手につけてしまう危険性がある。

そんな事もあって、一人でトイレに入らせたくないので、慌てて駆け付けるが、母はトイレに入るわけでも無く、ただ開けて、照明をつけて、中を見るだけの事も多い。

ちょうど夕食の準備をする頃で、こうしてウロウロして、その都度、トイレのドアを開けられると困る。

昼間はおとなしく座椅子に座って、テレビを見てる、というかテレビに話しかけてるのだが、夕方になると、その座椅子を隅に寄せて片付けようとする。
特に新しい座椅子にしてからは、背もたれを前方を押してしまい、それでロックが解除されて、後方へ背もたれが倒れてしまって、もう椅子で無く、平らなクッションになってしまう。

あるいは、以前のに比べて、座面が高いせいか、座椅子にうまく座れず、画像のように、座面を枕にして横になってる事もある。
私が座椅子をテレビの前へ戻し、「ここに座っておけ」と言うと、背もたれの方に向いて、座面に正座してしまう事もある。

夕食はスーパーで買ってきた骨抜きサバのミリン干し。フライパンで焼く。
その前に、先にナス3本を輪切りにして、フライパンで蓋をして蒸し焼く。これには汁物のつゆの原液をかけておく。
昆布豆は袋から出すだけ98円。それを二人で分ける。母の分は少なめ。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
お茶は毎日作ってる水出し茶を、レンジで暖めたもの。


母はいつものように、たっぷりとほうれん草が入った汁物の具は食べたがらない。
うるさく言って、最後には全て食べさせるけど。
Posted at 2013/03/01 19:05:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族
2013年02月28日 イイね!

滑って転んで

2月28日(木)
晴れ。穏やかで暖かい。

朝、認知症の母がディサービスなので、慌ただしく準備をして、着替えさせる時、オムツパンツを脱がせると、中に少量のウンチが。
それを「内側を触るな」「踏むなよ」と繰り返し言いながら、母に自分で脱がせるのに、右足は抜いたものの、残りの足を少し上げた瞬間によろめいて、中のウンチの上をモロに踏んで、
そのまま転倒。

どこでどうなったのか、畳の上にもウンチが付いてしまい、アルコールティッシュで拭きまくっても、一部は中に染み込んだみたいになって取れない。
滑って転んで、悲惨な事になってしまう。

施設で、帰り際、ウンチしたようだ。「大きいのが出ました」と。

夕食はレンジでサンマの煮付け。甘辛いしょう油ベースの煮付けの冷凍品で、そのままレンジでチンするだけ。骨まで柔らかくなっていて美味しい。
エピかつも冷凍品をレンジでチンするだけ。白身魚とエビと枝豆が入ってる。
いつもの汁物はカツオだしの粉末に、カツオ風味のしょうゆベースのつゆを入れて、マイタケ1袋、エノキ1/2袋、豆腐1丁300g、ほうれん草3/4袋くらい。それがしんなりしたら溶いた卵1個でとじる。
Posted at 2013/02/28 23:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 認知症 | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #シビック 遠隔監視ドラレコ AKY-421の取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/253927/car/906723/8342461/note.aspx
何シテル?   08/23 21:14
1995年に新車で買ったシビックEK3(VTi)のHMMに乗り続けてます。 購入時よりも奇麗な状態を維持するべく、結構、お金かけて来ました。 単に多くの手間...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ミラー型ドラレコの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/29 13:19:16

愛車一覧

ホンダ シビック ホンダ シビック
1995年に新車で買って30年目! 21万km超え。 これはType-RのEK9では無く ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation