
晴れのち曇り。
火曜日は特に慌ただしい。
認知症の母がディサービスでいなくなるのはありがたいが、送り出すまでが大変だ。
今日は迎えが遅く、8時40分になっても来ない。いつもは8時半で、それに支度を間に合わせるのが精一杯。なんせ母は着替えも食事もモタモタしてるから。
そこに何かしら予想外の手間も増えてしまう。私もイライラしてストレスがつのる。
だから、遅いのはけっこうなのだが、ゴミ出しが間に合わない。それで、先に50mほど先のステーションへプラ系のゴミを走って持って行く。
母を送り出したら、母が着ていた服やパジャマを洗濯機に。
母に普段、家で上に着させてるドテラ?も久々に洗おうと、ポケットを確認。
すると、案の定、
ティッシュが次々と出てくる。(最初の画像)
母はズボンのポケットにもよくティッシュを入れてるので、そのまま洗濯してしまうと、紙クズがあちこちに付いて、悲惨な事になる。
母はトイレでオシッコを拭いた紙もポケットに入れてる事があるのだ。
それから、玄関内に取り入れたサボテンなどを外の日向に出す。
間もなくヤクルトが1週間分のミルミルとプレティオを持って来て、洗濯物を干してると、今度は生協が1週間分の食料などを持って来る。今回は1万3千円分と多い。
冷蔵庫にしまいながら、持ってきたばかりのチクワを食べてしまう。

このところ、オヤツ代わりに、チクワをよく買って食べる。カロリーが低めだし。一応は主原料が魚なので、食べてしまってからの罪悪感?が少ない。
が、この4本入り98円を3袋注文して、この時に2袋食べ、夕方に1袋食べてしまった。
生協が持って来た品物と伝票を点検し、朝食の食器を洗ったら、もう11時。
この後、さらに、黒糖くるみ278円を半分くらい食べ(夕方には残り全部も食べた)、一口サイズのプチシュークリーム12個入り138円を半分の6個食べた。
さらに、久々に買った本格的?なスイーツのミルクレープ4個入り680円の1個を、解凍もせずにかじって食べた。
日頃のストレスのせいか、こうした菓子はあればあるだけ食べてしまう。
だから、なるべく買わないようにしてるのだが。
そして普段は、朝食後から夕食まで、水かお茶以外は口にしないのだが。
今回はやっぱり、後から罪悪感にとらわれる。それは自分の体の健康上に対してである。
しかし、今日はこの後、いろいろと
苦労、苦難に見舞われる。
明日6日は、母の介護認定の更新審査に人(女性)が来る。
それで、母の
部屋の掃除をいつもより丁寧にしておくつもり。
それがどういうわけか、万一「トイレを貸してください」なんて言われたらと心配して、
まず
トイレ掃除から始める事に。
母がいつも便器の前にオシッコをこぼすので、床はその都度、拭いてるが、それは手前のほうだけで、便器の側面から後方はずっと手付かずだ。
うちのトイレは細長く奥行きがあり、便器の後ろ半分以降の床面には手が届かないのだ。便器に体を密着させたら別だが、そこまでしたくないし。
だからその床にはトイレットペーパーから出ると思われるホコリが積もってる。
それで柄が付いたクイックルワイパーで、シートを何重にもして、何回も取り替えながら拭いた。
さらに、窓枠やその前にトイレクイックルの箱や消臭剤を置いてる棚、給水ホースや電源コードなども、ホコリが積もっているので掃除した。
もちろん、便器の中も専用の用具で擦った。
またもしトイレを貸したら、手を洗うのに、隣の洗面所も掃除。水垢などを水だけで落ちるスポンジで擦る。ついでに台所のシンクも擦っておく。
こうして昼前からかかって、2時近くになってしまった。
この後、前から懸案でもあった、母の部屋の
畳の入れ替え!
ちょうど母がテレビの前に座ってる当たりが、座椅子で擦れるのか、畳の表面がめくれてしまって、そこへ母が膝をついたり、立ち上げる時に擦るのか、ズボンの表面に畳の繊維クズが大量に付いてしまうのだ。
ここには、かつては
認知症の末期の父が、寝たきりのため、電動ベッドをレンタルで設置していた事もある。
この家を新築で購入して23年になるので、もう畳も張替え、ないしは新規に買い替えが必要なのだろうけど、そこは節約。先送り。
2階の物置状態の和室の畳と入れ替えようと考えた。
タンスなどの移動は大変なので、傷んでる2枚の畳だけ、2階の外しやすい畳と入れ替える。
畳を持ち上げるには、盆栽の植え替えに使う、根ほどき用のレーキを使用する。
畳を上げたら、ホコリだらけだ。ダニなどがいるかも。
まずは1枚だけ、2階の畳を1階へ、1階の畳を2階へと移動させる。結構、重いし、大きいから、階段を上り下がりするのも大変だ。
そして、2階の畳を持って来て、入れようとして、そこで縁の色が違う事に気付いた!
1階のは茶色系、2階のは緑系なのだ。
しかも、畳をハメてみると、えらい
隙間が出来る。1cm位あるのでは。
当然、2階では、1階の
畳が入らない。
これはどういう事? 長年、踏み締められたら、畳が伸びたりするのだろうか。
急きょ、ネットで調べると、畳は1枚ずつ大きさが違うらしい。その部屋に合うように調整されてるようだ。部屋の大きさに合わせて、畳を作るとも書かれてる。
だから、他の部屋の畳を持って来ても、
合わないのは当然らしい。
同じ部屋でも、畳の配置を替えるだけで、やはり隙間が出来たりするようだ。
そういえば、畳の裏には、「2階中」とか書かれていた。
結局、1階と2階の畳の
入れ替えは断念。
それなら、痛んだ部分が、端の方になるように、向きを変えたら。1枚はそれでいい。
もう一枚は、母がテレビの前に座る位置からは、痛んだ部分が外せるが、今度は母の布団を敷く下に来る。
これでは、マットレスなどに畳の繊維くずが付くのでは。
それで、テレビが置かれた畳と入れ替えて、痛んだ部分をテレビの下に来るようにしては。
その為には、重くて大きい、37型のブラウン管テレビを移動しなければ。
こうして、畳を入れ替えた結果が以下。そこだけ青いわ~。
同じ部屋内で畳の配置を変えただけでも、やっぱり隙間は出来る。
もうこれでよしとしよう。
畳を持ち上げる時に刺したレーキの穴は、以下のようなローラーで擦れば取れる。

↑これは車のデッドニングの時に使った、デッドニング材を張り付ける為のローラー。エーモン製だ。
テレビを元の位置に戻して。
畳を上げたり、それを持ち歩いたせいで、あちこちがホコリまみれなので、掃除機をかけて、外に干したままの洗濯物を取り入れたら5時で、母がディサービスから帰って来た。
職員が「夕方に便が出ました」と言う。外でしてくれて、適切に処理してくれてると、ありがたい。
が、連絡帳を見ると
「16時にオムツの中に便」とある。トイレでウンチしてくれたのではなく、オムツの中でもらしただけかいな?
帰宅した母には、まず手洗いさせて、普段着に着替えさせる。
が、上着のフリースを脱がせると、なんと、上に着ていたセーターが下になり、その上に裏起毛の襟付きの服を着てるではないか。風呂に入れてもらって、下着だけ替えてるのだが、よくこんなおかしな着せ方を。さらに、持ち帰った下着の洗濯物には、他人の靴下が入ってる。こちらのほうが、履いて行った靴下より綺麗だが。
母には、いつものようにエアコンを付けた部屋でテレビを見させておくが、何度か出てくる。
特にトイレに行くとかいう様子は無く、ただフラフラ、ウロウロするだけなので、「そこに座ってテレビ見ておけ」と部屋に戻させる。
実はこの時、トイレへ行きたかったのかもしれない。
この後、ようやく母がトイレに入る。いつものように私が母のパンツを下ろす。それは母が自分でパンツを下ろすと、お尻が出る程度にして、後はパンツの中に手を突っ込んで便器に被らない程度に下ろそうとするから、万一、パンツの中にウンチが付いてると、手にも付けてしまうから。
ところが、私が両脇から母のパンツを持って下ろしても、中心部を股で挟んで残ってしまう。それで、勢いよく引き下ろすと、その瞬間に、
ゴロンの
ウンチの塊が飛び出して来た。
危うく、私の方へ飛んで来るところだった。しかし、パンツの股の細くなった部分の端で、かろうじてひっかかってるだけで、なんとか広いほうへ誘導しようとするが、まるで
ウンチの綱渡り状態で、オットトという感じで、バランスを取っていたが、ついに転げ落ちた。
その際、母の素足やズボン下に当たって、跡が付くし、綺麗にしたばかりの床面に、
ボトンと落ちてしまう。
もう、どうしたらいいんだ。そころじゅうがウンチだ。思わず、「チクショ~、クソ~」と大声で怒鳴り散ら
してしまう。
母には「そのまま立っておけ」と繰り返し怒鳴りながら、ゴム手袋と、お尻拭きと、レジ袋を取ってくる。
床に落ちたウンチの塊は、下手すると母がスリッパで踏んづけてしまうから、先にトイレットペーパーを厚くして、摘み取り、便器の中へ。
床には当然、ウンチの跡が。それはトイレクイックルで拭き取る。
まず、ウンチが付いたオムツパンツの脇をハサミで切って、手前へ、そ~と抜き取る。それはレジ袋へ。それから、ズボンとズボン下を、足を交互に上げさせて、脱がせ取る。
内腿や、膝の内側に付いたウンチも、お尻拭きで拭く。これがなかなか取れない。いつも書くが、肌にウンチが付くと、拭いてもなかなか取れないのだ。
問題は母の尻だ。垂れた尻の肉を持ち上げ、開くようにして、お尻拭きを差し込むようにして手前へ拭き取るが、ウンチがベットリと塊で出てくる。それを何度も繰り返すが、次々と出てくる。
垂れた尻で、ウンチを挟み込んでるのか。それとも、次々とウンチが肛門から出てくるのか。その肛門は隠れて見えない。
ある程度取ったところで、便座に座らせて、「ウンチしろ」と繰り返し迫る。
が、出ないようだ。なぜだ。便器の中にはウンチせず、オムツパンツの中にするんだ。
仕方ない、ウォシュレット。お尻も左右前後に動かせて、シャワーも前後に動くモードに。もう闇雲にお尻を流すしかない。
そうして厚く取ったトイレットペーパーで拭かせるが、やっぱりウンチが大量に付く。
また立ち上げて、後ろを向かせて、私がお尻を拭く。それからウォシュレット。それの繰り返し。
風呂場でシャワーという方法も考えられるが、寒いし、第一、流した汚水が足に付く。母の足もだが、私の足場も無い。想像しただけでイヤだ。
こうして、なんとか便座に座らせたまま、新しいオムツパンツを履かせて、ようやくトイレの外に出す。
手も入念に洗剤で洗わせる。
ズボンやズボン下は新しいのと交換。ズボンは帰宅してから洗濯済みのを履かせたばかりなのに。ズボン下は持って行った着替え用のと、施設での風呂の後に替えたばかりなのに。
この後、母はエアコンをつけた部屋でテレビを見させておく。
私はその部屋の雑巾がけ。まだ明日の介護認定審査に来る人に備えての掃除の続きだ。
仏壇の扉や、床の間にも雑巾がけ。
こうして、夕食の支度に。しかし、もう8時半だし、作るのもイヤになる。なんとか簡単に済ませられないか。もう夕食は抜きにするか。
そこへまた母がトイレへ。私が同じように母のパンツを下ろすと、
またしても
パンツの中にウンチがベットリと付いてる。
さっき、あれだけウォシュレットで流して、拭いたのに、まだお尻にウンチを挟んでいたのか。あるいはまた漏らしたのか。
パンツのウンチにトイレットペーパーを被せておいて、便座に座らせ、またズボンとズボン下を脱がせて、オムツパンツも脱がせる。
そうして「ウンチしておけ」と繰り返し怒鳴る。が、やっぱりウンチは出ない。
今日は施設でも含め、
3回ウンチをパンツの中で漏らしてる。
ウォシュレットで繰り返し流す。貯湯式のため、長くシャワーを出してると、冷水が出てくるようになるので、そこで中断して、しばらくして、また流す。その繰り返し。
やっとトイレットペーパーで拭いてもウンチがつかなくなったので、それで終了に。
今度は下半身裸のまま、トイレから出させて、手を洗剤で洗わせて、部屋へ行ってから、新しいオムツパンツを履かせる。ズボン下は念の為、また交換した。
再び、テレビを見させておいて、夕食の支度。
もうレンジでチンする焼おにぎりにする。
それとインスタントのワカメスープ。
それにチリメンジャコにハチミツ黒酢。野菜50%+果汁50%のジュースも。
後から、母にはみかんのヨーグルトを食べさせるが、あまり欲しくないのか、何度も「食べろ」と怒鳴ってなんとか食べた。
私は物足らず、生協が持って来たチーズや魚ソーセージも食べた。
この後、歯磨きさせて、またトイレへ。「どうぞ、汚してませんように」と祈りながら、パンツを下ろさせる。なんとかセーフだった。
パジャマに着替えさせて、布団に入れたら、もう0時だった。